社会科学研究年報

全てを表示する
第57号 2023
著者種別タイトル
石川 和男論文わが国における電気自動車ブーム初期における
環境と通底する課題
近江 吉明論文オート-ロワール県下の革命の進展と民衆協会の位置
--派遣議員の政治指導の動きと民衆協会の対応を中心に--
小川 健論文外貨建て保険の教育と販売資格
佐藤 康一郎論文若年層の生鮮果物消費
--2019年の大学生の食生活調査から--
白藤 博行論文辺野古埋立不承認に関する国交大臣の
「裁決的関与」と「勧告」・「是正の指示」
鈴木 直次論文トランプ政権のパンデミック不況対策
中村 吉明論文日本版MaaSの現状と今後の課題
新田 滋論文マルクス歴史理論の実証研究によるフィードバック
塙 武郎論文イリノイ州議会「2016年危機」
--高等教育における受益と債務--
原田 博夫論文非常時における予算・財政措置の見直し:COVID-19対策を契機に
藤本 一美論文戦後日本政治と「首相演説」⑤
河藤 佳彦研究ノートNPO法人によるコミュニティビジネスの可能性に関する考察
小林 守研究ノート"グローバリズムと企業経営の潮流
--海外進出企業を取り巻く問題はどのように変わってきたか--"
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第56号 2022
著者種別タイトル
石川 和男論文ラオスにおける外資系企業の影響とモータリゼーション ―自動車市場の形成とサービス展開―
板井 広明論文規範的な食の倫理の再検討
稲田 十一論文カンボジア開発過程への中国の影響 ―国際援助協調の衰退と権威主義化の連動の分析―
近江 吉明論文「封建制の危機」下におけるパンデミック発生の諸要因 ―カペー王権期からヴァロワ王権成立期を中心に―
小川 健論文ビットコインの法定通貨化における意義と問題点 ~エルサルバドルの法律を受けて~
河藤 佳彦論文大規模産業クラスターの成長力を活かした地域産業クラスターの創出 ―飯田・下伊那地域を事例として―
坂口 明義論文貨幣の再生産と貨幣社会の再生産 ―テレ貨幣論の構造―
中村 吉明論文CASE、MaaSによる自動車産業の構造変化
新良治 真円・西部 忠論文「カスタマイズされたコミュニティ」によるコミュニティ通貨の滞留問題の改善 ―ニューラルネットワークによる満足度予測に基づく―
新田 滋論文マルクスの唯物史観と歴史科学の可能性
藤本 一美論文戦後日本政治と「首相演説」①
小林 守研究ノート戦前の文学作品にみる近代中国・上海の企業人像 ―茅盾「子夜」、横光利一「上海」、アンドレ・マルロー「人間の条件」から―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第55号 2021
著者種別タイトル
石川 和男論文ミャンマーにおける自動車産業政策と流通 ―民主化以降の時期を中心として―
稲田 十一論文急拡大する中国の対外経済協力とその「規範」の変容可能性 ―ミャンマー・ミッソンダムの事例を中心に
近江 吉明論文ミシェル=ベルンシュタインが捉えようとしたフランス革命像を探し求めて ―「ベルンシュタイン文庫」史料の比較調査結果と今後の活用の方向性を展望する
佐藤 康一郎論文ベトナムにおける日本産梨の動向と今後の展望
鈴木 直次論文トランプ政権の通商政策 ーNAFTAの再交渉を中心に
新田 滋論文三段階論の再構成と原理論の叙述方法について
塙 武郎論文わが国の国立大学法人の「大学債」の償還財源と機会均等 ―アメリカ州立大学のレベニュー債に学ぶ―
藤本 一美論文戦後青森県の市長選挙と歴代市長⑤
小林 守研究ノートプロジェクトの利益パフォーマンス評価と実践的課題 ―評価視角の整理と変更要求管理からの示唆―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第54号 2020
著者種別タイトル
石川 和男論文ミャンマーにおける経済発展と自動車産業政策
内田 弘
論文
『資本論』形成史の貨幣論モーメント
坂口 明義
論文
J.R.コモンズの貨幣制度説とその射程 ――B.テレのコモンズ解釈を中心に――
髙梨 健司
論文
福岡県養蚕業の展開と製糸資本の活動
西角 純志
論文
法・正義・暴力――法と法外なもの
新田 滋
論文
資本主義、資本主義的生産、資本主義社会の区別について
広瀬 裕子
論文
自律的教育経営の機能不全問題と対応政策―英国政府の強制的介入支援及びOfstedの性格変容―
藤井 亮二
・山田 千秀
論文
国庫債務負担行為の現状及び後年度への財政影響
藤本 一美
論文
青森県知事:三村申吾―長期政権の「光り」と「影」― ⑧
水戸部啓一
論文
環境とデジタル時代の自動車産業と社会 ―技術革新と社会変化の相互作用についての一考察―
Regina Hoi Yee FU
研究ノート
On Pastoralism and Climate Change 

所報
所報

編集後記
編集後記

全ファイル
全ファイル

第53号 2019
著者種別タイトル
石川 和男論文ベトナムにおける自動車産業政策と流通
内田 弘論文マルクスとオイラー ― 遍在する「対称性原理」に『資本論』は存立する ―
近江 吉明論文石巻市域復興を「森里川海の連携」思想から展望する
― 歴史学の視点からのアプローチ ―
鈴木 奈穂美論文自立支援施策におけるアウトリーチ・サービス・モデルの理論的枠組み
高梨 健司論文東日本における養蚕業の発展と繭価動向
― 1900年代半ばの「繭市場統合説」の再検討 ―
中村 尚樹論文原爆被爆二世・三世運動の新たな展開
~放射線の遺伝的影響をめぐる被爆二世訴訟と国連での訴え~
塙 武郎論文アメリカ高等教育財政とレベニュー債
―「イリノイ大学システム」を事例に ―
広瀬 裕子論文自律的地方教育行政を維持するための強制的介入支援政策
― ロンドン・ハックニーの教育改革手法の子ども福祉領域への汎用化 ―
藤本 一美論文戦後青森県の県会議員選挙と歴代議長 ②
― 地方政治の“名望家たち”―
Hiroshi Mori論文Why Did Japanese Children Cease to Grow Taller in Height in the Midst
of a Booming Economy in Contrast with South Korean Youth?
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第52号 2018
著者種別タイトル
石川 和男論文インドネシアにおける自動車生産政策と流通-購買層の拡大と購買機会の増大-
内田 弘論文「資本論」の原始的再帰関数-アリストテレス難問のマルクス解法-
鈴木 奈穂美論文オーストラリアのインフォーマル介護者の権利と支援施策の実態
高梨 健司論文片倉製糸の新蚕品種開発と交雑種糸格
中村 一成論文戦後「岩手の医療」における「医療と保険の一体化」
藤本 一美論文戦後青森県の政治的争点1945~2015年、③
Hiroshi Mori論文Why Koreans Became Taller Than Japanese?
桑野 弘隆研究ノート「占拠」という形態をとる社会活動についての理論的一考察
恒木 健太郎
吉田 雅明
研究ノート経済学におけるリアリティの基底 -経済学の全体像を捉えなおすために
福島 義和研究ノートチェンナイ(旧マドラス)市のスラム居住者の住宅政策と居住アーバニズム
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第51号 2017
著者種別タイトル
石川 和男論文ASEAN自動車市場におけるマクロ分析
タイ・マレーシアを中心として
梶原 勝美論文テクノロジー・ブランド ――新たなブランド理解を目指して
川崎 誠論文『資本論』の論理
―「築造貨幣の形成」の「論理的構文論」による読解―
桑野 弘隆論文資本主義国家の現在、あるいは資本蓄積におけるレントの前景化
――ネオリベラルな国家によって遂行される新たな囲い込み――
徐  一睿論文中国の都市化進展と社会資本整備財源一睿―公私連携(PPP)の可能性
高梨 健司論文片倉製糸の九州地方における蚕種製造・配給体制
―九州蚕種株式会社を事例に―
恒木健太郎論文世界商業戦下における経営者エートスの理想
――大塚久雄と『株式会社発生史論』――
藤本 一美論文戦後青森県の「保守勢力」と「革新勢力」③
―青森県選出の国会議員像―
谷ヶ城秀吉論文-->政府部門と国策会社の設立:台湾拓殖を事例に
相田 慎一
吉田 雅明
研究ノート新しいマルクス経済学の教科書プラン
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第50号 2016
著者種別タイトル
青木 純一論文日本における結核療養所の歴史と時期区分に関する考察
石川 和男論文合衆国における耐久消費財の普及と背景(I)
―自動車社会の基盤形成と初期の自動車製造を中心に―
内田 弘論文『資本論』と『純粋理性批判』―マルクスのカント哲学摂取―
梶原 勝美論文再考:小売PB商品分類
桑野 弘隆論文ハウスホールドの再編をつうじてのフォーディズムへの国民総動員について
小泉 亜紀論文明治期から昭和戦後期までの日本における児童養護実践自立事例の検討
―福田会育児院における就業・独立退院・就職事例を通して―
齋藤 雄志論文戦略的失敗のシステム分析
高木 康一論文連邦証券法と連邦制―カナダにおける連邦と州の権限配分に関する司法判断―
高梨 健司論文片倉共栄製糸株式会社の株主分析―大・中株主を中心に―
永江 雅和論文神奈川県小田原市における戦後開拓―和留沢地区の事例を中心に―
中根 康裕論文『日本資本主義発達史講座』山田盛太郎論文と同僚論文の共有点と相補性
―『講座』の協同的性格によせて―
新田 滋論文唯物史観と関係意識・自己意識・無意識―唯物史観の幻想論的再構成に向けて―
広瀬 裕子論文一部の「過激」な性教育ではなく主流言説をターゲットとした2000年代性教育批判の構図―
『現代性教育研究』による性教育主流言説の形成を手がかりとして―
藤本 一美論文戦後青森県の民選知事② 山崎岩男・知事(1956~1963年)
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第49号 2015
著者種別タイトル
石川 和男論文卸売業の機能再考
―北米における日系卸売業の活動視座より―
梶原 勝美論文再考:マーケティング生成論<補遺II>
川口 雅正
森 宏
論文コウホート需要分析における経済学的ならびに社会学的視点
川﨑 誠論文「資本の運動には際限がない」
―「論理的構文論」による『資本論』読解―
桑野 弘隆論文資本主義国家という概念について
今野 裕昭論文まちづくり組織の高齢化と新しい担い手
高梨 健司論文片倉製糸の九州地方における蚕種製造・配給体制
~佐賀県是蚕業株式会社を事例に~
武田 昌之論文自動車交通事故民事損害賠償責任における因果関係と帰責関係
―保険契約の視点から―
新田 滋論文唯物史観と範疇模写説
―ヘーゲル・マルクスと宇野弘蔵の方法論を繋ぐミッシング・リンク―
藤本 一美論文戦後青森県の民選知事① 津島文治知事(1947~1956年)
前川 亨論文「民族」と「民族主義」のセマンティックス
―孫文『三民主義』講演「民族主義」部分に関する二つの論点―
萩原 幸子
野口 武悟
研究ノート大学における「生涯学習」教育の実践:
専修大学文学部における今後のカリキュラム改革に向けて
水川 侑研究ノートビールと『国富論』
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第48号 2014
著者種別タイトル
内田 弘論文『資本論』第2部 「第1草稿」の対称性
梶原勝美論文ミャンマーのブランド「ミャンマー」とラオスのブランド「ビアラオ」<補遺>
川口雅正
森 宏
論文科学方法論からみたコウホート分析の新解釈
― 危機からの脱出のパラダイム―
佐藤康一郎論文食品廃棄物削減と食品リサイクルの現状と課題
髙梨健司論文片倉越後製糸株式会社の株主分析
中田久美子
永江雅和
論文よみうりランドと川崎市戦災復興事業―戦後レジャー会社と地方競馬―
新田 滋論文「復元論」と「分化発生論」について
― 宇野弘蔵と山口重克の方法論をめぐって―
広瀬裕子論文学校の性教育に対する近年日本における批判動向
― 「性教育バッシング」に対する政府対応―
桑野弘隆研究ノート総力戦体制から国民的総動員システムへ
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第47号 2013
著者種別タイトル
稲田 十一論文カンボジアの復興開発プロセスと日本の援助・投資
内田  弘論文『資本論』形成史における『哲学の貧困』
梶原 勝美論文消費者はオールマイティか
小藤 康夫論文私立大学の正しい資産運用体制を求めて
高木 康一論文カナダ連邦制における連邦・州政府間関係
髙梨 健司論文片倉製糸の北陸地方における製糸業経営と蚕種配給体制
西角 純志論文ジェルジ・ルカーチ『歴史と階級意識』「ローザ・ルクセンブルク三部作」評註
――《自然発生性と意識性》の転回=移動
森 宏
三枝 義清
論文牛肉家計消費におけるO-157 およびBSE のインパクトの計測
―「拡大コウホート」モデルを用いて―
桑野 弘隆研究ノート国民的総動員体制について
鈴木 直次研究ノート戦後アメリカ自動車産業における労使関係の一断面
―全国協約改定にみる賃金・付加給付の上昇―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第46号 2012
著者種別タイトル
梶原 勝美論文お茶のブランド・マーケティング
加藤 幸三郎論文近代中国における漢冶萍公司と盛宣懐(Ⅰ)
佐藤 康一郎論文写真分析による大学生の食生活調査
高梨 健司論文片倉製糸の蚕種製造委託と地方蚕種家
平井 太郎論文戦後日本における「住むこと」の社会学探究の可能性
:nDK=家族モデルと「空間規範」分析、その未踏の可能性
福島 義和論文リーロン地区の再開発事業にともなう人口移動と上海大都市圏の発展(その2)
藤井 亮二論文予算における国際費見積もりの課題
Hiroshi Mori,Yoshiharu Saegusa,and John Dyck論文Estimating Demand Elasticities in a Rapidly Aging Society
-The Cases of Selected Fresh Fruits in Japan
桑野 弘隆研究ノート国民的安全保障国家から諸帝国による世界分割へ?
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第45号 2011
著者種別タイトル
青木 純一論文患者運動の存立基盤を探る
-戦中から戦後にいたる日本患者同盟の動き中心に-
麻島 昭一論文創業期三井物産の有価証券所有
梶原 勝美論文ケーススタディ:台湾のブランド「エイサー」
末次 俊之論文リンドン・ジョンソン大統領とメディケア・メディケイド法成立の政治過程
高木 康一論文ドイツ連邦制における州による連邦法律の執行-序論
高梨 健司論文片倉製糸の地方蚕種製造所の設立と蚕種配給
-姫路・福島両蚕種製造所を中心に
湯 進論文中国自動車産業のキャッチアップ工業化
野口 武悟・宇都 榮子・菅田 理一・土井 直子論文福田会育児院設立初期の規程・組織等の検討
Hirosi Mori and Hayden Stewart論文Chort Analysis:Ability to Predict Future Consumption-The Cases of Fresh Fruit in Japan and Rice in Korea
加藤幸三郎研究ノート最近の中国研究の動向
桑野 弘隆研究ノート現代資本主義国家についてのノート
荒井英治郎書評広瀬裕子著『イギリスの性教育政策史―自由化の影と国家「介入」』
勁草書房2009年
 所報所報
 編集後記編集後記
第44号 2010
著者種別タイトル
儀我 壮一郎論文張学良少師と日本
髙梨 健司論文片倉製糸の蚕種生産体制の構築
~一代交配蚕種普及団を中心に~
森 宏・三枝 義清論文食料消費のコウホート分析
-伝統的ミクロ経済学との関連において-
榎 透論文「君が代」ピアノ伴奏拒否事件にみる思想・良心の自由と教育の自由
桑野 弘隆論文アルチュセールとプーランツァスの国家論における差異について
小林 直樹論文「法の人間学」をめぐる若干の問題
――佐藤節子教授の提起と批判に応えて――
高木 康一論文リスボン条約とアイルランドにおけるレファレンダム
梶原 勝美論文ブランド・マーケティング体系(Ⅶ)
――「商品分類」から「ブランド分類」へ――
福島 義和論文リーロン地区の再開発事業にともなう人口移動と上海大都市圏の発展(その1)
藤本 一美研究ノート世界の一院制議会(Ⅱ)ニュージーランド議会における上院廃止
黒岩 俊郎研究ノート「産」「官」「学」を経験して
 所報所報
 編集後記編集後記
第43号 2009
著者種別タイトル
西川 善介論文日本林業経済史論 3
-日本歴史と林業の見直し-
儀我 壮一郎論文張作霖大元師と日本
森 宏・三枝 義清・Dennis Clason論文年齢・世代と食料消費
-コウホート分析の経緯-
黒岩 俊郎論文日本の産業遺跡をあるく
-日本技術史を求めて-
青木 純一論文結核療養所反対運動と住民意識
-大正・昭和前期における公立療養所建設反対運動を比較して-
桑野 弘隆論文国家の管理諸装置について
湯 進論文中国企業のイノベーションプロセス
 所報所報
 編集後記編集後記
第42号 2008
著者種別タイトル
西川 善介論文日本林業経済史論2
-日本歴史と林業の見直し-
儀我 壮一郎論文張作霖爆殺事件の真相
武田 昌之論文被害第三者に対する加害運転者の過失と医療過誤
-競合的不法合意と保険給付の視点から-
森 宏・三枝 義清・川内 雅正論文コウホート分析における識別問題への対処
前川 亨論文「韋伯熱」初探
-1980年代中国におけるウェーバー需要の一側面-
桑野 弘隆論文フーコー権力論のアクチュアリティについて
加藤 浩平論文ドイツ電気産業における競争政策の展開
-電力市場の自由化と規制-
永江 雅和論文向ヶ丘遊園の経営史
-電鉄会社付帯事業としての遊園地業-
麻島 昭一論文創業期三井物産の銀行取引
-三井物産元帳による考察-
加藤幸三郎研究ノート中四国・九州地方における「土地抵当貸付」の態様と性格(続)
-大蔵省勧業農工銀行係『土地抵当貸付調』よりみた-
鈴木 健郎書評土屋昌明編『東アジア社会における儒教の変容』(専修大学出版局 2007年)
 所報所報
 編集後記編集後記
第41号 2007
著者種別タイトル
儀我 壮一郎論文多民族国家と仕手の中華人民共和国
森 宏・D.Clason論文社会科学研究のためのコウホート分析 
 -考え方と手法- 
麻島 昭一論文戦前期三井物産の諸投資
-明治末期~大正中期の分析-
内田 弘論文三木清の戦時レトリックと戦時日本論
鐘ヶ江 晴彦論文辺野古沖海上基地建設反対運動の経過と特質
桑野 弘隆論文フーコーは、マルクスに出会ったか?
-フーコー理論とマルクス主義理論との節号可能性について-
湯 進論文キャッチアップと産業発展
-中国電子産業の成長分析-
西川 善介論文日本林業経済史論1
加藤 幸三郎研究ノート中四国・九州地方における「土地抵当貸付」の態様と性格
-大蔵省勧業農工銀行係『土地抵当貸付調』よりみた-
野部 公一研究ノート21世紀初頭のロシア農業
-生産回復の要因と展望-
 所報所報
 編集後記編集後記
第40号 2006
著者種別タイトル
儀我 壮一郎論文米国・日本・中国における医療の新動向
Hiroshi Mori, Kimiko Ishibashi, Dennis Clason, and John Dyck論文Age-Free Income Elasticities of Demand for Foods : New Evidence from Japan
二瓶 敏論文新たな社会運動と「もう一つの世界」論をめぐって
麻島 昭一論文企業再建整備期における昭和電工の事業展開
武田 昌之論文自動車交通事故民事損害賠償における複数加害者と被害者の関係
-保険給付と過失相殺の視点から-
高梨 健司論文片草製糸の東日本における貨物自動車輸送
荒井 久夫論文台湾IT産業の構造と発展要因
加藤幸三郎研究ノート関東地方における「土地抵当貸付」の性格と態様
-大蔵省『土地抵当貸付調』よりみた-
永江 雅和研究ノート占領期新潟県の米穀供出問題
西川 善介研究ノート島崎藤村『夜明け前』における木曽山林事件の虚実
-林業産業史の立場から-
 所報所報
 編集後記編集後記
第39号 2005
著者種別タイトル
鶴田俊正・平尾光司・宮本光晴・吉家清次・大林守・徳田賢二・田中隆之・八林秀一・土志田征一・山田節夫小特集日本経済の発展と経済システム・企業システム
森宏・石橋喜美子・田中正光・稲葉敏夫論文年齢・世代効果を補正した需要弾力性の計測
儀我壮一郎論文薬害に関する試論
高梨 健司論文片倉製糸の西日本における繭特約取引の展開
前川 亨論文文化接触の諸類型
-「東アジア」地域を想定した理論的枠組みとして-
永江 雅和論文戦後改革期食糧供出制度下における個人割当表の分析1946~1953
-埼玉県南埼玉郡八條村の事例-
宗像 優論文所沢市の産業廃棄物問題と環境行政
-自治体環境行政の現状と課題-
加藤幸三郎研究ノート近畿地方における「土地抵当貸付」の態様と性格
-大蔵省勧業農工銀行係『土地抵当貸付調』よりみた-
野沢 敏治書評内田『三木清-個性者の構想力-』
内田 弘書評野沢敏治氏の書評への返答
 所報所報
第38号 2004
著者種別タイトル
内田 弘論文三木清の真偽論と人間解体=再生論
小島 直論文拡大する世界の天然ガス消費
森宏・田中正光・稲葉敏夫論文高齢化の進展の下で米・鮮魚の消費はどうなるか
-コウホート分析-
中島 巌論文Coase定理の病理
二瓶 敏論文現代帝国主義をいかに把握するか
-ネグリ/ハート『帝国』の検討を通じて-
麻島 昭一論文戦前期財閥系損保の財閥内取引
-三井・三菱・住友の場合-
加藤幸三郎論文日本における近現代紡績業の特質
高梨 健司論文片倉製糸の東日本における繭特約取引の展開
儀我壮一郎研究ノート「多国籍製薬企業」の新局面
的場 昭弘書評村上俊介『市民社会と協会運動』
 所報所報
第37号 2003
著者種別タイトル
二瓶 敏論文戦後民主革命についての一考察
麻島 昭一論文戦前期三井物産保険部門の人的側面
高梨 健司論文1930年代における埼玉県製糸業の構造と展開 ―片倉・渡辺・石川各特約製糸の事例を中心に―
青木 純一論文通俗結核療養指導書にみる結核史の一考察 ―書名や療養言説の変化を追って―
加藤 浩平論文統一後10年の旧東ドイツ
広瀬 裕子論文イギリスにおける「許容的」性教育の言説 ―新しい道徳律・自律性の推奨―
中島 巌論文ユダヤ法における危険分担思想
吉岡 恆明研究ノートシュンベーターと進化経済学
伊藤 正直書評田中隆之『現代日本経済 バブルとポスト・パブルの軌跡』
田中 彰書評溝田誠吾編『情報革新と産業ニューウェーブ』
Hiroko Hirose欧文レジュメThe Discourse of ‘Permissive’ Sex Education in the UK -Representing a New Moral Code: Autonomy-
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第36号 2002
著者種別タイトル
小特集20世紀とは何であったのか ―21世紀をどう展望するのか―
麻島 昭一論文戦前期三井物産の財務部門の人的側面
大島 久幸論文両大戦間期三井物産における受渡業務
高梨 健司論文昭和初年における片倉製糸の繭集荷機構 ―片倉の長野県諏訪郡内製糸工場を事例として―
青木 純一論文東京市療養所の成立と展開 ―大正・昭和前期における公立結核療養所の実態を追って―
中島 巌論文厳格責任制下の懲罰的損害賠償 ―「期待効用仮説」 VS 「予測理論」―
広瀬 裕子論文イギリスの性教育制度化前史I ―1960年代における性教育関連領域の状況―
加藤 浩平論文戦後東ドイツの賠償負担問題
儀我 壮一郎論文「多国籍製薬企業」と戦争
二瓶 敏書評専修大学社会科学研究所編『グローバリゼーションと日本』 ―経済学の視点から―
山内 敏弘書評専修大学社会科学研究所編『グローバリゼーションと日本』 ―憲法学の視点から―
永木 正和書評森宏編『食糧消費のコウホート分析 ―年代・世代・時代―』
Hiroko Hirose欧文レジュメThe history preceding the introduction of compulsory school sex education in England (I) -Public and private sex education projects in England in 1960s-
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第35号 2001
著者種別タイトル
長 幸男論文日本経済思想史への序想
大島 久幸論文三菱商事成立期の人材形成 ―職員の異動を中心として―
高梨 健司論文片倉製糸の購繭活動と原料繭輸送 ―片倉製糸紡績株式会社考査課『考査時報』第3巻第3,4号を素材として―
青木 純一論文結核予防法改正 (1937年)とその背景 ―患者届出制の是非をめぐって―
吉岡 恆明論文経済学と進化理論
中島 巌論文奴隷制経済―アメとムチ―
作間 逸雄論文ポパー3世界論と生産境界 ―1993年SNAの生産境界・資産境界をめぐって―
大林 守論文開発金融モデルにおける理論と実務のギャップ
広瀬 裕子論文イギリスにおける義務必修性教育の授業展開 ―政府妥協案の形式性とPSE型サイエンス―
儀我 壮一郎論文「多国籍製薬企業」に関する試論
Hiroko Hirose欧文レジュメThe Provision of Compulsory Sex Education in England -PSE-Type Science Coined from the ‘Fettered’ Government Plan-
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第34号 2000
著者種別タイトル
加藤 幸三郎論文明治期における土地抵当貸付と地主制・再論
麻島 昭一論文戦前期台湾信託業の考察
高梨 健司論文1900年代前後の養蚕農民の経営構造分析―埼玉県大里郡新会村正田家の場合―
青木 純一論文日本結核予防協会と撲滅運動
広瀬 裕子論文性教育の制度化と英国FPAの役割―避妊の多義性に関わる保革勢力の錯綜―
中島 巌論文アメリカ南部音楽産業形成の史的展開(III)
鈴木 直次論文1980年代以降のアメリカ自動車市場の変貌
栗木 安延,増山 太助,樋口 篤三資料産別民主化同盟論(上)
平井 俊顕書評平川東亜著『マーシャル=ケインズ型経済分析の研究――机上の経済学vs.市場の経済学』
Hiroko Hirose欧文レジュメThe Role of the British FPA in Establishing School Sex Education ―Right and Left Entanglement derived from Contraceptive multi-functions―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第33号 1999
著者種別タイトル
加藤 浩平論文旧東ドイツにおける民営化と「信託公社」
中島 巌論文アメリカ南部音楽産業形成の史的展開(II)
広瀬 裕子論文新聞報道に見る性教育世論―イギリスにおける性教育制度化の背景―
吉田 震太郎,相田 哲論文戦前地租における地価修正問題
高梨 健司論文松方デフレ期における地域経済の特質―埼玉県榛沢郡内ケ島村連合の事例を中心に―
青木 純一論文結核撲滅運動における国民化の特質―全国結核予防連合会の協議事項を通して―
河東 束雄研究ノートテクニカル・コミュニケーションにおける問題点 Part2
福島 利夫書評スウェーデン統計局:ビルギッタ・ヘッドマン他著,法政大学日本統計研究所訳『女性と男性の統計論―変革の道具としてのジェンダ一統計―』
東郷 育子書評大橋英夫著『米中経済摩擦:中国経済の国際展開』
Hiroko Hirose欧文レジュメPublic Opinion on Sex Education as Seen in Newspaper Reports ―The Background of the Institutionalisation of Sex Education in England一
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第32号 1998
著者種別タイトル
麻島 昭一論文戦時金融統制の一考察 ―臨時資金調整法の成立と初期の運用―
内田 弘論文三木清の構想力論
中島 巌論文アメリカ南部音楽産業形成の史的展開
徳田 賢二論文規制緩和後の地域商業政策の再構築 ―神奈川県秦野市の事例―
広瀬 裕子論文イギリスの性教育をめぐる議会論争 ―1994年性教育義務必修化の社会背景と政策意図―
高梨 健司論文蚕糸業経営の史的分析 ―埼玉県榛沢郡高島村正田家の場合―
特別研究助成グループ展望論文社会科学における複雑系
福島 義和研究ノートドックランズ再開発事業にみる中央政府と地方政府の関係
河東 束雄研究ノートテクニカル・コミュニケーションにおける問題点
浅田 統一郎書評吉田雅明 『ケインズ:歴史的時聞から複雑系へ』
Hiroko Hirose欧文レジュメParliamentary Debates on Sex Education in England ―Social Background and Policy for the Compulsory Sex Education System Established in 1994―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第31号 1997
著者種別タイトル
田口 冬樹論文米国におけるショッピングセンター開発の歴史と展望
中島 巌論文非対称情報下における長期労働契約
加藤 浩平論文東ドイツ崩壊の原因についての一考察 ―戦後ドイツにおける「難民」問題と関わらせて―
河東 束雄論文言語学の発展と言語の知識
堀江 洋文論文中世及び近代初期イギリス議会の特質 ―イギリス議会史の再検討―
高梨 健司論文明治前期における蚕糸業の生産構造と流通機構 ―埼玉県榛沢郡新会村旧三村を中心に―
吉岡 恆明研究ノートライベンシュタインと現代企業理論
広瀬 裕子海外動向イギリスの性教育をめぐる現行法の枠組み ―1980年代から 1990年代にかけての法整備とその背景―
Hiroko Hirose欧文レジュメTHE LEGAL FRAMEWORK FOR SEX EDUCATION IN ENGLAND -LEGISLATION IN THE 1980S AND 1990S
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第30号 1996
著者種別タイトル
作間 逸雄論文国民経済計算における1993年SNAの意義
吉家 清次論文経済システムにおける「自律(autonomy)と他律(heteronomy) ―東アジアの経済成長と現代経済学へのインパクト―
加藤 幸三郎論文明治期における土地抵当貸付と地主制の展開 ―秋田県を事例として―
中島 巌論文林業経済とストックホルム学派
高橋 祐吉研究ノート戦後日本における「企業社会」の形成に関する覚書
加藤 佑治史料紹介戦時下における学徒勤労動員の想い出 ―戦時労働力動員をめぐる一史料―
藤井 健書評笠原伸一郎著『グローバル企業の史的展開』
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第29号 1995
著者種別タイトル
麻島 昭一論文戦前期信託会社の不動産信託 ―住友、秋田、近江信託の事例による実証的研究―
中島 厳論文不完全情報下における知的所有物の最適免許・採用決定
吉田 震太郎論文「高橋財政下の地方財政」再考
加藤 浩平論文欧州統合と独仏の経済関係 ―ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の成立―
広田 康生論文「都市雑業層」の現代的展開と「労働市場としての都市」―エスニック・ネットワークの意味を巡って―
黒田 彰三研究ノート居住地の選択と公共施設への近接性に関する一考察
福島 義和研究ノート第三世界の地域研究の現在―地理学のもう一つの道―
Hideo Ohashi研究ノートIs Fujian Following the East Asian Development Pattern ?
林 倬史書評日米半導体産業の構図 ―大西勝明著『日本半導体産業論 ―日米再逆転の構図―』を読んで―
伊藤 順一書評Hiroshi Mori and Biing-Hwan Lin, Japanese Beef Market: Distinctly Unique
 所報所報
 資料1資料1
 資料2資料2
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第28号 1994
著者種別タイトル
吉田 震太郎小特集小特集「バブル経済の崩壊と再編成」に寄せて
井上 裕小特集バブル期における金融機関経営の変容
吉田 震太郎小特集民間金融と公的資金
加藤 佑治小特集いわゆるバブルの崩壊と銀行労働の『合理化』
野口 旭小特集日本における対外不均衡の構造 ―80年代以降バブル崩壊まで―
青木 信治論文経済体制の転換と財政構造の変化 ―モンゴル人民共和国での場合を中心に―
加藤 浩平論文ヨーロッパの失業問題
広瀬 裕子論文セクシュアル・ハラスメント裁判の持つ社会的意味に関する一考察 ―“戦略性”とジレンマ―
堀江 洋文論文エルトン史学と歴史研究 ―テューダ一行政革命論争を中心として―
新田 俊三書評内田弘『自由時間』を読む
高村 寿一書評資源配分の適正化を求める ―松田修著『財政新時代の日本経済』―
Hiroko Hirose欧文レジュメSocial Meanings of Sexual Harassment Cases -“Strategy”and a Dilemma-
Asahi Noguchi欧文レジュメThe Structure of Japan’s External Imbalance since the 1980s until the Collapse of the Bubble
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第27号 1993
著者種別タイトル
榮沢 幸二論文昭和期の教員の思想
大谷 正論文義和団戦争期の日本外務省による対外宣伝活動 ―シーボルトを使用した「外国新聞操縦」を中心に―
伊吹 克己論文折口信夫の「まれびと」論と「近代批判」
泉 武夫論文1930年代世界綿布市場における日英綿業の確執
中島 巌論文Kant経済と公共選択
吉田 雅明論文誰が「ケインズ」を殺したか ―理論形成史的再評価のために―
広田 康生論文都市エスニック・コミュニティの形成と「適応」の位相について ―特に横浜市鶴見の日系人コミュニティを対象として―
宮下 誠一郎海外動向ロシアにおける民営化の現状・1992年
宇都 榮子史料紹介上毛孤児院記録『明治44年・45年上毛孤児院日誌』
武田 晴人書評麻島昭一著『本邦生保資金運用史』
中村 弘光書評室井義雄著『連合アフリカ会社の歴史1879-1979年 ―ナイ ジェリア社会経済史序説―』
Takeo Izumi欧文レジュメCompetition for the Share of the World Textile Market between Japanese and British Cotton Textile Industries in 1930s.
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第26号 1992
著者種別タイトル
土井 正興論文スパルタクス戦争期におけるトラキア問題の位置
玉垣 良典論文国際通貨の政治経済学 ―「世界貨幣」金の位置づけをめぐって―
吉家 清次論文「空間」の経済学的可能性 ―経済体制選択論の新地平のために―
Biing-Hwan Lin and Hiroshi Mori論文VALUES OF BEEF CARCASS CHARACTERISTICS IN JAPAN
内田 弘論文労働時間短縮の問題像
中島 巌論文不確実性に対する行動としての流動性選好と IS-LM分析
堀江 洋文論文エリザベス I世期に於けるピューリタン攻勢の神話と司教区の教育水準 ―イーリー及びリンカーン司教区の場合―
加藤 佑治研究動向ソフトウェア労働に関する若干の問題 ―戸塚秀夫他 『日本のソフトウェア産業』によせて―
浅見 和彦書評鈴木直次著『アメリカ社会のなかの日系企業』
Hiroshi Uchida欧文レジュメReduction of Working Hour in Japan
Seiji Kikka欧文レジュメNew-Approaches to the Theory of Economic Systems
Hirofumi Horie欧文レジュメThe Myth of Elizabethan Puritan Offensive and the Level of Learning among ministers in Ely and Lincoln Dioceses
Masaoki Doi欧文レジュメThe Meaning of Thracian Problems during the Spartacus War
Yoshinori Tamagaki欧文レジュメThe Political Economy of International Monetary System ―The Role and Position of Gold as “World-Money”―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第25号 1991
著者種別タイトル
小林 直樹論文現代公共性の諸問題 ―その一・土地(付・住宅問題)の公共性―
青木 信治論文現代日本の財政構造
森 宏論文牛肉輸入自由化をめぐる内外の論議
内田 弘論文三木清における「基礎経験」概念の成立
西村 弘論文手稿「バスティアとケアリ」と『経済学批判要綱』の分析視角―自由貿易か保護主義か―
椎名 重明書評論文「文化革命としてのピューリタン革命」史序説―常行敏夫『市民革命前夜のイギリス社会』の問題意識―
太田 順三研究ノート中世の橋をめぐる習俗について―細川涼一氏の批判に答えて―
福島 義和研究ノート東京大都市圏の多核化の可能性―“郊外”概念の検討を通して―
野口 旭研究ノート国際貿易と経済成長―H.David Evans, Comparative Advantage and Growth : Trade and Development in Theory and Practice, Harvester Wheatsheaf. 1989.の検討―
油井 雄二書評小藤康夫著『マクロ経済と財政金融政策』
片野 真佐子書評栄沢幸二著『大正デモクラシ一期の教員の思想』
Hiroshi Uchida欧文レジュメThe Formation of Miki Kiyoshi’s Concept of “Fundamental Experience”
Nobuharu Aoki欧文レジュメStructure of Public Finance in Japan Today
Naoki Kobayashi欧文レジュメProblems of the “Public” in Modern Japan―Ⅰ. On the Public Character of Land
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第24号 1990
著者種別タイトル
栄沢 幸二小特集西田天香の思想
福本 修小特集石原莞爾の思想―満州事変の一断面―
内田 弘小特集三木清の自由主義思想と創造的社会論―ファシズムとスターリニズムに抵抗して―
高橋 祐吉論文企業社会の変貌と労働政策の構図―「弾力化」にむかう企業社会と企業国家―
宮下 誠一郎論文ゴルバチョフの経済改革と国有企業法
中島 巌論文準固定的労働と調整費用
栗木 安延研究ノート単位労働組合の地域組織―相模鉄道労働組合の場合―
いいだもも書評国家と市場を超える主体とは―栗木安延『近代社会運動史序説』に触発されての感想―
小越 洋之助書評高橋祐吉著『企業社会と労働組合』
畑尻 剛書評石村修著『憲法の保障―その系譜と比較法的検討―』
Hiroshi Uchida欧文レジュメMiki Kiyoshi as a Liberal Humanist against Nazism and Stalinism
Osamu Fukumoto欧文レジュメA Cross-Section of the Manchurian Incident ―Especially about Kanji Ishiwara―
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第23号 1989
著者種別タイトル
福島 新吾特集グループ研究「明治国家史の研究」のねらいと経過
福島 新吾特集「明治国家分析」の展開
栄沢 幸二特集日露戦争後の権力の思想
石村 修特集明治憲法における国務大臣の輔弼と副署
大谷 正特集ワールド新聞と日清戦争報道 ―「旅順虐殺事件の一考察」補遺(2)―
近藤 享一特集〔判決例紹介〕諏訪製糸業における違約金等請求訴訟 ―明治45(大正元)年の上諏訪区裁判所の判決例を中心として―
青木 信治論文国際化時代の財政
作間 逸雄論文新SNAにおける「移転」概念の解釈とその擁護
中島 巌論文指定賃金型暗黙労働契約
黒川 保美研究ノートフランスにおける社会関連会計システムの設計
福島 義和研究ノート道央複合都市圏構想を考える ―生活圏レヴェルの視点―
藤井 賢治書評平井俊顕著『ケインズ研究 ――『貨幣論』から『一般理論』へ』
風間 信隆書評大西勝明著『高度情報化社会の企業論』
Yasuyoshi Kurokawa欧文レジュメPour une formation du système d'information économique et comptaple
ltsuo Sakuma欧文レジュメThe Concept of Transfers in the SNA
Nobuharu Aoki欧文レジュメPublic Finance internationalizing Age
Koji Eizawa欧文レジュメIdeas of Authority following the Russo-Japanese War
Shingo Fukushima欧文レジュメDevelopment of the Analysis of the “Meiji” State
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第22号 1988
著者種別タイトル
三輪 芳郎特集社研プロジェクト「ハイテクノロジーと社会科学」のねらいと経過
大西 勝明特集現代日本の研究開発体制
柴田 弘捷特集デュアル・イノベーション下の労務管理の変容 ―「日本的雇用慣行」は崩壊したか―
櫻井 通晴特集FA工場における原価管理 ―わが国主要企業の訪問調査中間報告―
麻島 昭一論文三菱合資会社の経営者層 ―直営事業分離以前―
水川 侑論文製品差別化とA・マーシャル
中島 巌論文「生産的公共支出」とマクロ経済体系
字都 栄子論文金子尚雄の記録と思想
内田 弘研究動向『資本論』形成史研究の旅 ―1986年度専修大学在外研究報告―
加藤 幸三郎資料紹介戦前東海地方における蚕糸業関係資料 ―三龍社の場合―
宮下 誠一郎書評現存の社会主義批判 ―F・フェへール, A・へラ一, G ・マールクシュ著,富田武訳『欲求に対する独裁』を読む―
Hiroshi Uchida英文レジュメAcademic Visits to Institutes in Europe in Research of the Formation of Marx’s Capital
Eiko Uto英文レジュメLife and Thought of Hisao KANEKO
Susumu Mizukawa英文レジュメProduct Differentiation and Alfred Marshall
Michiharu Sakurai英文レジュメCost Management in FA Factory
Katuaki Onishi英文レジュメA Study on the Characteristics of the R & D in Japan
 所報所報
 専修大学社会科学研究所規程専修大学社会科学研究所規程
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第21号 1987
著者種別タイトル
麻島 昭一論文1920年以降の住友財閥の金融 ―財閥企業と財閥金融機関の関係―
宮下 誠一郎論文二つの文化革命 ―1928~31年ソ連と1966~76年中国―
黒田 彰三論文大都市都心の再生 ―ジェントリフィケーションを中心として―
小沼 竪司論文G・オーウェルの全体主義認識における政治思想 ―ドストエフスキーの「大審問官」伝説を引照して―
青木 信治論文租税配分原則論に関する一考察
樋口 淳論文謝名城(1) ―村落社会における文化の重要性についての覚え書き―
中島 巌論文労働供給の代替的モデル
吉岡 恆明論文日本における一般集中度の推定 ―H指数およびエントロピー指数による―
水川 侑研究ノート産業経済学に関するノート
儀我 壮一郎書評西岡幸泰著『現代日本医療政策論』
原田 博夫書評新藤宗幸著『アメリカ財政のパラダイム・政府間関係』
Susumu Mizukawa英文レジュメA Note on Industrial Economics
Tsuneaki Yoshioka英文レジュメMeasuring Aggregate Concentration in Japanese Economy Using H-index and Entropy Measure
Atsushi Higuchi英文レジュメJanagushiku (1):Résumé ―Etudes sur le complexe des cultures dans une société villageoise―
Nobuharu Aoki英文レジュメA Consideration of the Tax Allocation Principle
Shozo Kuroda英文レジュメA Renewal of the Central Area of a Large City
Seiichiro Miyashita英文レジュメCultural Revolution in Russia (1928-31) and Great Cultural Revolution in China (1966-76)
Shoichi Asajima英文レジュメFinancial Structure of the Sumitomo Zaibatsu, 1920-1945
 所報所報
 専修大学社会科学研究所規程専修大学社会科学研究所規程
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第20号 1986
著者種別タイトル
三輪 芳郎・池本 正純特集社研プロジェクト「市場機構と政府・公共部門の役割」のねらいと経過
新藤 宗幸特集政策実施手段としての行政指導 ―考察のための若干の覚書―
池本 正純特集市場メカニズムと取引コスト
儀我 壮一郎特集電気通信事業の規制緩和と日本電信電話株式会社
松田 修特集公的金融の問題点 ―深まる財政・金融両面からの矛盾―
森 宏特集需要・供給の原理再論
吉岡 健次特集戦後経済の発展と財政 ―経済復興期の財政―
青木 信治特集公共政策の理論と実際
中島 巌特集Keynes and the Neo-Classics
石渡 貞雄論文現代資本主義の構造的方向性 ―「資本家階級が存在しない資本主義」への質問に答える―
栗木 安延論文労働貴族論 ―社会運動史序説―
小沼 竪司論文「産業主義」確立期における一つの思想風景(上) ―J.S. Mill, T. Carlyle and St. Simonians, 1825-1835―
福島 義和研究ノートインナーエリアの再開発と地理学
長島 誠一書評王垣良典著『景気循環の機構分析』
Yoshikazu Fukushima英文レジュメRedevelopment of the Inner Area and Geography
Nobuharu Aoki英文レジュメPublic Policy in Theory and Practice
Kenji Yoshioka英文レジュメThe Developement of Japanese Post-War Economic, and Japanese Government Finances
Yasunobu Kuriki英文レジュメOn Labour Aristocrat ―Prolegomenon on Social Movement History―
Sadao Ishiwata英文レジュメThe structural direction of the contemporary capitalism
Hiroshi Mori英文レジュメThe Principle of Demand and Supply, Revisited
Soichiro Giga英文レジュメDeregulation of the Telecommunications Industry and Nippon Telegraph & Telephone Corporation (NTT)
Masazumi lkemoto英文レジュメMarket Mechanism and Transaction Costs
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第19号 1985
著者種別タイトル
栗木 安延論文戦後食糧危機に関する考察 ―占領改革の基礎過程―
麻島 昭一論文第一次大戦後の三菱財閥の金融 ―財閥企業と財閥金融機関の関係―
小沼 堅司論文J.S.ミルの1848年フランス二月革命論
矢吹 満男論文現代帝国主義の構造とスタグフレーション
鐘ヶ江 晴彦論文住民意識と社会「同和」教育 ―上田市西部・塩尻地区調査から―
嶺井 正也研究資料アメリカ合衆国の障害児教育に関する連邦法
八林 秀一研究紹介西ドイツにおける最近の労働者史・労働者運動史研究の動向 ―J.コッカ『賃労働と階級形成』を中心に―
常行 敏夫書評論文新たな近代イギリス史像とそのリアリティ ――川北稔『工業化の歴史的前提』をめぐって
大塩 武書評麻島昭一著『戦間期住友財閥経営史』
越後 和典書評池本正純著『企業者とは何か』
Shuichi Yatsubayashi英文レジュメZur neueren Forschungen über die Arbeiter- und Arbeiterbewegungsgeschichte in der Bundesrepublik Deutschland
Haruhiko Kanegae英文レジュメResidents' Attitudes and Shakai Dōwa Kyoiku: Research from the Seibu and Siojiri Districts of Ueda City
Mitsuo Yabuki英文レジュメThe Structure of Modern Imperialism and Stagflation
Kenji Onuma英文レジュメJ.S.Mill on the French Revolution of February, 1848
Shoichi Asajima英文レジュメFinancial Structure of the Mitsubishi Zaibatsu, 1918-1945
Yasunobu Kuriki英文レジュメAn Inquiry on Japan Critical Food Situation in the period subsequent to the World War II
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第18号 1984
著者種別タイトル
内田 弘論文「プラン草案」の資本章構想
鈴木 直次論文一九二〇年代を中心とする アメリカ自動車企業の資本蓄積(下)
泉 武夫研究ノート『イギリス綿業報告』をとおして見た一九三〇年前後の イギリス綿業の実情と日本の競争
佐藤 恭三研究ノート社会史としてのイギリス一九三〇年代 --「ミlンズ・テスト」と「ハンガー・マーチ」--
福島 義和研究ノート名古屋市都心部の土地利用分析 --都心部再活性化への道--
望月 清司研究ノートマルクス没後百年に寄せて--おくればせの革新へ--
平井 俊顕研究ノート「ケインズ革命」の再検討 --ケインズ自身を対象として--
相沢 与一書評加藤佑治著『現代日本における不安定就業労働者』(上)・(下)
杉原 四郎書評内田弘著『「経済学批判要綱」の研究』
宮下 誠一郎書評ヤン・プリビラ著『社会主義的経済近代化の諸問題』
(Ja Prybyla, Issues in Socialist Economic Modernization, 1980)
Yoshikazu Fukushima英文レジュメA Land Use Analysis of the Urban Center in the City of Nagoya
Kyozo Sato英文レジュメGreat Britain in the 1930s as a Social History The Means Test and Hunger Marches
Naotsugu Suzuki英文レジュメU.S. Automobile Firms in the 1920s.
Hiroshi Uchida英文レジュメAn Analysis of Marx's “The Plan Draft of 1859”
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第17号 1983
著者種別タイトル
黒岩 俊郎特集低成長下,エネルギーの二,三の動向
大西 勝明特集構造不況下における生産力の展開
二瓶 敏 特集日本工業の地域構成と関東工業地 --統計分析にもとづくー覚書--
三輪 芳郎特集借地農による規模拡大の可能性 --埼玉,千葉の水田地帯実態調査より--
柴田 弘捷特集“遅れてきた開発”と地域社会 --宮津埋立開発と漁民社会の変様--
奥田 和彦特集物・人・組織 --第二次生活行動に関する予備調査--
加藤 佑治論文鉄鋼業における社外工制度の成立
鐘ケ江 晴彦論文地域社会における「同和」教育と差別意識 --長野県上回市塩田地区を事例として--
平井 俊顕論文ケインズにおける理論と現実 --1933年の到達状況--
字都 栄子研究ノート児童収容施設の形成展開過程(その1)
--上毛孤児院の経営・財政の整備過程について 1897(明治30)年~1902(明治35)年--
永田 啓恭書評構図誠吾著『アメリカ鉄鋼独占成立史』
向井 喜典書評企業別組合論批判の原点 --大友福夫著『日本労働組合論』に学ぶ--
Eiko Uto英文レジュメFoundation and Development of a Children's Home 1
Toshiaki Hirai英文レジュメTheory and Reality in Keynes
Haruhiko Kanegae英文レジュメ"Dowa" Education and Discriminative Consciousness in Community
Yuji Kato英文レジュメIntra-company Subcontracting System of Iron & Steel Industry in Japan
Kazuhiko Okuda英文レジュメGoods, Man and Organization
Hirotoshi Shibata英文レジュメ"Regional Development" and Changes in Regional Community
Yoshiro Miwa英文レジュメPossibilities of Upscaling Farm Operations with Borrowed Land
Satoshi Nihei英文レジュメThe Regional Structure of Japanese Industry and the Kanto Industrial Area
Katsuaki Onishi英文レジュメThe Development of Productive Power under the Conditions of Structural Depression
Toshiro Kuroiwa英文レジュメEnergy Sector Development under Low Growth Conditions
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
第16号 1982
著者種別タイトル
石渡 貞雄論文「所有と支配の分離」は存在するか --資本所有の分割とその支配--
青木 信治論文国家社会主義の理論 --その比較研究--
池本 正純論文限界原理のリアリティー
--フル・コスト原則と限界原理との統合の試み--
鈴木 直次論文1920年代末のアメリカ自動車輸出
田口 冬樹論文戦後日本の流通機構 --卸売業の動向と経営革新--
西岡 幸泰研究ノート医療生活協同組合の系譜と現状
黒田 彰三研究ノート地方都市の人口動態と3次産業化の関係の事例研究
常行 敏夫資料ピューリタン革命期庶民院の経済政策史年表
小林 昇書評内田義彦『作品としての社会科学』を読む
Toshio Tsuneyuki英文レジュメ"The Chtonofogical Table of the Economic Policies of the English House of Commons from the Early Stuarts to the Puritan Revolution"
Shozo Kuroda英文レジュメA Case Study about the Relations between Population Growth and Tertiary Industrialization in Local Cities
Yukiyasu Nishioka 英文レジュメDevelopment and Present State of Medical Co-operatives
Fuyuki Taguchi 英文レジュメDistribution Structure in Post-War Japan: Recent Trends and Business Innovation in Wholesale Trades
Naotsugu Suzuki 英文レジュメAmerica's Automobile Exports in the Late 1920s
Masazumi Ikemoto 英文レジュメAn Attempt at Unifying the Marginal Principle and the Full Cost Principle
Nobuharu Aoki英文レジュメThe Theory of National Socialism -- A Comparative Study --
Sadao Ishiwata英文レジュメDoes "Separation of Ownership from Management" Really Exist?
 所報所報
 編集後記編集後記
 全ファイル全ファイル
 
 
 
 
公開
 
非公開
 
 
 
 
 
 
公開
 
非公開