ソフトテニス部
テニスがわが国に紹介されたのは明治11(1878)年といわれている。ただ硬式ボールは全て外国製。入手は極めて困難なため、容易に手に入る手まり用のゴム球を用いたのが軟式テニスの始まりとなった。明治41年に日本軟球協会が発足し、学校スポーツとして軟式テニスは全国に普及していった。創部は大正10(1921)年で、現在のテニス部もここをルーツとしている。戦後復活した軟式テニス部(現ソフトテニス部)は、昭和40年代に入ると関東学生リーグの2部を確保し、やがて1部昇格へとつなげていったのである。卒業後、世界チャンピオンになった部員も輩出した。常にリーグのランクアップを念頭に置きながら、日々練習に励んでいる。
部 長:森田 司郎(専修大学法学部教授)
監 督:上野 儀一
部 室:第1自治会館2階
練習場所:生田校舎テニスコート
練習時間:月~金曜日 13:00~17:00、土・日曜日 10:00~17:00
関連情報
全日本学生ソフトテニス連盟
年間スケジュール
4月 | ・関東オープン大会 ・首都学生春季リーグ戦 |
5月 | ・関東学生ソフトテニスシングルス選手権大会 ・関東学生ソフトテニス春季リーグ戦 ・関東学生ソフトテニス選手権大会 ・関東選手権大会 |
7月 | ・東日本大学対抗ソフトテニス競技大会 ・東日本学生ソフトテニス選手権大会 ・東日本学生ソフトテニスシングルス選手権大会 |
9月 | ・全日本大学対抗ソフトテニス選手権大会 ・全日本学生ソフトテニス選手権大会 ・全日本学生ソフトテニスシングルス選手権大会 |
10月 | ・首都学生秋季リーグ戦 ・関東学生ソフトテニス秋季リーグ戦 |
11月 | ・関東学生ソフトテニス新進大会 ・関東大学対抗競技大会 |
ソフトテニス部ニュース
過去の結果はこちら