ローバースカウト同好会
1907年、イギリスのベーデン・パウエル卿が自らが隊長となり、ある島で20人の少年たちと実験キャンプを行った。この結果と自らの体験をもとに「スカウティング・フォア・ボーイズ」という本を発行する。自らが体験したキャンプ生活や自然観察、自然体験を少年たちの旺盛な冒険心や好奇心と結びつけ、そこから開発したゲームや活動を通じて少年たちに自立心や協調性、リーダーシップを身につけさせる。そして社会に役立つ人材を育成しようとしたのである。これがボーイスカウト運動の始まりである。ローバースカウトとはこのなかで、18歳以上の若者によって構成される団体のことを指す。専大ローバースカウト同好会は、この運動に深く共感する学生たちによって昭和43(1968)年に設立された。
部 長:劍持 匠一(専修大学)
監 督:廣田 政伸
部 室:第3自治会館地下1階
練習場所:部室 ほか
練習時間:水曜日 12:15~13:00、土曜日 日中
部のTwitter |
ボーイスカウト日本連盟
年間スケジュール
4月 | ・新歓ハイキング(~5月) ・高尾山仏舎利法要参列 |
6月 | ・6月プログラム(キャンプ・防炎) |
7月 | ・7月プログラム(キャンプ・救急) |
8月 | ・8月プログラム(キャンプ・安全講習) ・アグーナリー(福島県猪苗代市) |
9月 | ・夏合宿(カヌーで川下り) |
10月 | ・10月プログラム(ハイキング・安全講習) |
11月 | ・日本ボーイスカウト東京連盟 ローバースカウト100kmハイク |
3月 | ・東京マラソン奉仕活動 |
ローバースカウト同好会ニュース
過去の結果はこちら