居合道部
居合道は日本刀を用いた護身術的要素の強い剣技である。創始者は、江戸時代初期の武士、林崎甚助重信とされている。始祖林崎は山形で夢想神伝流を開いた。居合道は剣道と表裏一体をなす武術といわれるが、竹刀を用いて実際に相手と打ち合う剣道とは異なり、実際に剣士が向き合って切り結ぶ稽古は行わない。各人がそれぞれの仮想敵を想像し、その攻撃に対して反撃する稽古を行うのである。今風の言い方をすれば「バーチャルリアリティー(仮想現実)におけるシミュレーション」であろうか。想像上の敵は、体格・容姿などがすべて自分と同じ。つまり居合における敵は自分自身に他ならない。そのため、老若男女を問わずに稽古ができ、試合においても男女の区別はない。従って女子選手が男子選手を破ることも珍しくない。
専修大学居合道部は、昭和44(1969)年に同好会として結成され、“真剣”を想定する居合道の道を求めながら、平成11(1999)年、体育 会居合道部に昇格した。
部 室:第1自治会館2階
練習場所:生田校舎総合体育館地下1階卓球場B
練習時間:月・水・木・土曜日 17:00~19:00ほか
年間スケジュール
4月 | ・学生居合道連盟リーダースキャンプ |
5月 | ・鐡砲洲稲荷神社例大祭奉納演武 |
6月 | ・東日本学生居合道新人戦 |
7月 | |
8月 | ・ONE DAY TEAMMATE |
9月 | ・夏期強化合宿 |
10月 | ・東日本学生居合道大会 ・関東甲信越大会 |
11月 | ・全日本学生居合道大会 |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 | ・春季強化合宿 ・昇段審査 |
居合道部ニュース(過去1年間)