カヌー部
手漕ぎの船は、大きく「カヌー」と「ボート」に分類される。カヌーは、体の前向きに漕いで進み、ボートは後ろ向きに漕ぐのが根本的な違いである。また、ボートにはパドル(オール)を支える支点があるが、カヌーにはない。わが国における漕艇競技はボートの歴史が古く、すでに明治時代に始まっている。カヌー競技はかなり遅れて昭和12(1937)年、まさに本学の専大カヌー部を中心にスタートした。関東学生カヌー選手権10連覇、全日本学生カヌー選手権3連覇という先輩たちが残した栄光の記録に追いつこうと、パドル(オール)を持つ手に力がこもる。平成28(2016)年7月、漕艇部からカヌー部へと名称変更がされた。
部 室:第1自治会館2階
練習場所:多摩川
練習時間:月・火・木・金・土・日曜日 6:30 ~ 8:00 / 17:00 ~ 19:00
関連情報
年間スケジュール
4月 | |
5月 | ・全日本学生カヌー長距離選手権大会 |
6月 | |
7月 | |
8月 | ・関東学生カヌースプリント選手権大会 |
9月 | ・全日本学生カヌースプリント選手権大会 ・日本選手権大会カヌースプリント選手権大会 |
10月 | |
11月 | |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 |