入学者の皆様へ
このページでは、令和5年4月に入学された皆様へ、必要な情報を随時掲載します。全てを表示する
- GPS-Academicの受検について
-
専修大学では、これからの社会で活躍するために必要な能力を測定することを目的に開発されたテスト「GPS-Academic」をCBT方式(Computer-Based Testing)で受検していただきます(受検料無料)。このテストは、CBT方式(Computer-Based Testing)で実施するため、受検直後にテスト結果の評価とアドバイスがフィードバックされます。これを用いて自己分析を行うなど、今後の学生生活や就職活動等に役立ててください。受検期間や方式等の詳細は、こちらのページでご確認ください。
【問い合わせ】教務課 各学部
経済学部 TEL:044-911-1257
法学部 TEL:03-3265-3821
経営学部 TEL:044-911-1256
商学部 TEL:03-3265-3819
文学部 TEL:044-911-1254
ネットワーク情報学部 TEL:044-911-7132
人間科学部 TEL:044-911-7191
国際コミュニケーション学部 TEL:03-3265-3820
- 令和5年度 入学式について
-
ライブ配信はこちらから
日 時:令和5年4月5日(水)
・午前の部 10:30 開式(受付時間9:30~10:00)
経済学部、法学部、経営学部、経済学研究科、法学研究科、経営学研究科、
法科大学院
・午後の部 14:30 開式予定(受付時間13:30~14:00)
商学部、文学部、ネットワーク情報学部、人間科学部、国際コミュニケーション学部、
文学研究科、商学研究科
会 場:日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2番3号)
その他:新入生の入場に際しては「学生証」を提示してください。令和5年度入学者でまだ「学生証」の交付を受けていない場合は「学生証引換書」を提示してください。
・ご家族の参列は新入生1名につき1名までとさせていただきます。なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、参列について見直す場合があります。その場合は、
当ページにてお知らせいたします。
・会場周辺は大変混雑します。余裕を持ってお越しください。なお、駅構内・改札口付近での待ち合わせはご遠慮ください。
・駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
・ご入場後は、本学係員の誘導によりご着席ください。 なお、ご来場者数・ご来場時間等により、式典の一部分が見え難い座席へのご案内になる場合がありますので、あらかじめご了承願います。
・式典の様子は、本学ウェブサイト上にてライブ配信を行います。
・当日は大学の通常業務を行いません。
・武道館周辺、北の丸公園、武道館から神田キャンパスまでの道路上などにおける出迎え、待ち合わせ等の行為、 新入生を勧誘する等の行為やイベントの開催は固くご遠慮ください。
・入退場は田安門より行います。
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策ご協力のお願い
1.周囲の方との距離をあけて、密集を避けるようご協力ください。
2.当日、自宅で検温し、本人が平熱であることをご確認ください。
3.以下に該当する方は来場をお控えください。
① 風邪の症状がある方
② 37.5℃以上の発熱がある方
③ 咳、倦怠感などの症状がある方、その他体調のすぐれない方
なお、当日は入場前に手指消毒を行ったうえでご入場いただきます。
【式典に関しての問い合わせ】
専修大学庶務課 TEL:03-3265-6821(当日 090-8800-2682)
- 専修大学校歌・応援歌
-
専修大学校歌・応援歌はこちらから
- オリエンテーション・ガイダンスについて
-
4月1日(土)以降に新入生を対象とした「オリエンテーション・ガイダンス」を実施しますので、必ず出席してください。なお日程の詳細は、こちらのページでご確認ください。
- 定期健康診断について(3月20日更新)
- ノートパソコン・通信環境の用意について(推奨スペック等)
-
本学ではBYOD化(Bring Your Own Device:個人が所有するノートパソコンをキャンパスでの授業等で利用すること)を進めており、オンライン授業の受講やVDI(Virtual Desktop Infrastructure:仮想デスクトップ基盤)、 LMS(Learning Management System:学習管理システム)の利用等、様々な状況でパソコンを活用することになります。
これらを快適に利用できる推奨スペックを以下の通り提示いたしますので、新たにパソコン、インターネット環境を準備いただく際、ご確認の上、ご検討ください。
なお、ネットワーク情報学部及び国際コミュニケーション学部日本語学科の新入生は、大学よりパソコンが支給されますので、新たに購入する必要はありません。
1.パソコンについて
以下のスペックあるいはこれより高機能なものを推奨します。
パソコン:ノート型(モバイルタイプ、キャンパス内で持ち運ぶことを想定し、重量1.5㎏以内、バッテリー駆動時間カタログ値で8時間以上が望ましい)
画素数 :1920×1080 (フルHD)以上
OS :Windows 11 Home Editionまたは Windows 11 Pro Edition以上
CPU :Intel Core-i5 11世代(相当)以上
メモリ :8GB以上
記憶装置:SSD 256GB以上
無線LAN:IEEE 802.11ac/a/b/g/n対応
マイク/カメラ機能:必須(内蔵もしくはUSBやBluetooth等での接続)
※Microsoft Office(ExcelやWord等)は入学後に無償でインストール可能のため、Office無しモデルで構いません。
※大学推奨キャンパスパソコンは専修大学購買会でもご案内しております。詳細はこちらから
2.遠隔授業(オンライン授業)用の自宅のインターネット環境について
容量制限や回線の速度制限を気にすることなく利用できる環境を推奨します。
(光回線などの固定回線、容量上限の大きいモバイルWi-Fi等)
- 学生証の交付について
-
学生証は、 4月1日(土)以降に実施するオリエンテーション・ガイダンスで「学生証引換書」と引き換えに交付します。
学生証引換書は、マイページ入学手続メニューの「学生証引換書等ダウンロード」より印刷して持参してください。
なお、学校推薦型選抜・総合型選抜(AO入試)・帰国生入試・外国人留学生入試で入学手続きを完了された方には、2月下旬以降、順次学生証引換書(はがきサイズ)を郵送しています。
〔注〕学生証は、本学の学生としての身分を証明するものであり、諸手続を行う際にも必要となりますので、保管には十分注意し、登校の際は必ず携行してください。
- 通学定期券の購入手続について
-
- 現住所・通学区間を入力期限日までに登録することにより、「通学定期乗車券発行控」が交付されます。入力期限日までに決定せず入力できない方は、4月に交付される「通学定期乗車券発行控」に住所が反映されない場合がありますので、ご了承ください。「通学定期乗車券発行控」は、オリエンテーション・ガイダンスにて配付予定です。
- 通学定期券の購入は、大学または通学住所最寄りの新規定期券発売所のある駅で、備え付けの申込書に必要事項を記入し、「通学定期乗車券発行控」を「学生証」とともに駅窓口に提出してください。
- 〔注〕通学定期券は、「学生証引換書」では購入できないため、「学生証」および「通学定期乗車券発行控」の交付後(4月1日以降)に購入してください。
- 入学後の住所・通学区間について、入学手続にかかわる登録期間終了後に変更する場合は、教務課に申し出てください。
法学部、商学部、国際コミュニケーション学部 TEL:03-3265-3822
経済学部、経営学部、文学部、ネットワーク情報学部、人間科学部 TEL:044-911-1258
- 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)の発行について
-
- 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)はJR(一部私鉄)線を利用し、片道100kmを超えて乗車(船)する場合に利用でき、普通乗車(船)の運賃のみ2割引となります。往復乗車券は、学割証1枚で購入できます。
- 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)は、自動発行機で無料発行しています。発行を受ける際は、「学生証」と「暗証番号」が必要です。有効期限は、発行日から3か月です。新入生の交付受付は4月1日以降となります。
- 年間発行枚数は一人10枚までです。なお、年間10枚を超える発行を希望する場合は学生生活課に問い合わせてください。
① 『交付願』(参照URLからプリントアウト)の太線内に必要事項を記入したもの
② 返送用の空封筒(切手を貼り、届け先を記入)を下記提出先まで郵送してください。
※全ての学部生・大学院生が対象です。
受付から発送までに7日程度お時間をいただきます。
【提出先】
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
専修大学学生生活課「学割証」係
- 在学証明書の発行について
-
在学証明書は4月1日以降の発行となります。
なお、3月31日以前に必要な場合は、「入学手続完了証明書」(有料)を発行しますので、下記へ請求してください。
【請求先】
法学部・商学部・国際コミュニケーション学部:神田キャンパス教務課窓口(TEL:03-3265-5843)
経済学部・経営学部・文学部・人間科学部・ネットワーク情報学部:生田キャンパス教務課総合窓口(TEL:044-911-0697)
- 奨学金の申請について
-
奨学金に関する各種案内については、決まり次第お知らせいたします。
- 高校在籍時に日本学生支援機構奨学金に申請し、採用候補者決定通知をお持ちの方へ
- 大学入学後に日本学生支援機構奨学金を申請する方へ(高校で日本学生支援機構奨学金に申請していない方)
- 入学前に専修大学進学サポート奨学生に申請し、採用候補者決定通知をお持ちの方へ
- 外国人留学生で奨学金を希望する方へ
- 民間財団等学外の奨学金を希望する方へ
- 専修大学専用学生寮について
-
専修大学では、神田キャンパスと生田キャンパスの近くに専用学生寮(紹介動画はこちら)を設けております。
完全個室で家具・備品、さらにWi-Fiも完備しており、朝・夕の「食事付き」か、「食事なし」か選ぶことができます。
寮長・寮母が住み込みで常駐し、寮生同士が交流するイベントも予定しています。
詳細については、こちら(運営:株式会社共立メンテナンス)をご覧ください。
また、運営先の株式会社共立メンテナンスでは、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い様々な経済活動が停滞するなか、学費や生活費の捻出が困難な状況にある学生が安心して学業や学生生活に励みやすいよう、経済面から支援する「就学支援プログラム」も用意しています。
共立メンテナンス「就学支援プログラム」の詳細はこちらをご覧ください。
- アパート・マンション・学生会館・学生専用マンションの紹介について
-
〇学内相談会開催場所および開催期間
【生田キャンパス】セブン-イレブン 専修大学生田校舎店
令和5年2月25日(土)、26日(日)
令和5年3月11日(土)、12日(日)
(全日程 10:00~16:00 )
【神田キャンパス】1号館地下1階 学生ホール内
令和5年2月25日(土)
令和5年3月4日(土)、18日(土)
(全日程10:00~16:00 )
*1 食事付学生会館・学生マンションは生田校舎での学内相談会に参加しない不動産会社もありますので事前に専修大学購買会公式ホームページや
「専大生のお部屋探しガイド 2023」でご確認ください。
*2 食事付学生会館・学生マンションは人気物件のためご案内できない場合がありますので予めご了承ください。
*3 新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては相談会を中止する場合もございます。最新の情報は、専修大学購買会公式ホームページにてご確認ください。
〇パンフレットの配布について
「専大生のお部屋探しガイド2023」パンフレットを無料配布します。
資料の郵送をご希望される場合はお電話(044-911-1097)、または専修大学購買会公式ホームページ(お問い合わせフォーム)よりご請求ください。
〇アパート・マンションの紹介および相談会に関する問い合わせ
専修大学購買会生田キャンパス店
TEL: 044-911-1097(平日 9:00~17:00、土 9:00~12:00)
詳細は専修大学購買会公式ホームページでも確認できます。
- 学生の保険について
-
(1)「学生教育研究災害傷害保険」(保険料は大学負担)
「学生教育研究災害傷害保険」は、全学生を対象にして、大学内・外における正課授業、大学行事、課外活動といった教育活動時や通学途中等で不慮の災害事故が発生し、
傷害を受けた場合に保険金の適用範囲となります。
【問い合わせ】
法学部・商学部・国際コミュニケーション学部:神田キャンパス学生生活課(TEL 03-3265-6824)
経済学部・経営学部・文学部・人間科学部・ネットワーク情報学部:生田キャンパス学生生活課(TEL 044-911-1267)
(2)「学生総合保険」(24時間補償・任意加入)
「学生総合保険」は、学生本人が不慮の事故によりケガをした場合の補償や他人に対する賠償事故の補償など、卒業までのさまざまな「まさか」に備えた制度です。
また、扶養者 の方が万一の場合の学資補償もあり、安心して大学生活を過ごしていただける補償内容となっており以下4つのタイプを用意しています。
Aタイプ(自宅学生用基本)64,460 円(月額換算 1,343 円)
Bタイプ(自宅学生用エコノミー)47,130 円(月額換算 982 円)
Cタイプ(寮生用基本)71,860 円(月額換算 1,497 円)
Dタイプ(寮生用エコノミー)54,530 円(月額換算 1,136 円)
*保険料は4年間一括払いの金額です。
主な補償内容は、次のとおりです。
1.傷害での入院1日3,000円、通院1日2,000円、病気での入院1日3,000円(ともに発生日から180日以内)を支払います。
2.学生の不慮・交通事故死亡に対しては100万円を支払います。
3.スポーツ・レジャーなどの日常生活中やボランティア活動、アルバイトあるいはインターンシップ中などに、他人の身体や財物に損害を与えた場合の賠償補償として
最高1億円まで補償します。(自転車の事故は対象ですが、バイクや自動車での事故は対象外です。)
4.寮生タイプは借家人賠償責任500万円と生活用動産50万円の補償がついています。
5.扶養者が不慮の事故で死亡した場合、卒業まで学資費用として事故日以降に支払う学資を毎年100万円限度で実額を補償します。
6.基本タイプでは扶養者が病気で死亡した場合、卒業まで学資費用として死亡日以降に支払う学資を毎年50万円限度で実額を補償します。
(エコノミータイプにはこの補償がありません。)
【問い合わせ、資料請求先】
(株)専大センチュリー(フリーダイヤル 0120-50-4230)(携帯からは 03-5215-1260)
※ 日本国外からは代表直通 TEL :03-3263-4238
受付時間:月~金 10:00~16:00
(株)専大センチュリー保険のページはこちらから
- ご父母・保護者の皆さまへ
-
- <経済学部長メッセージ>
-
- <法学部長メッセージ>
-
- <経営学部長メッセージ>
-
- <商学部長メッセージ>
-
- <文学部長メッセージ>
-
- <ネットワーク情報学部長メッセージ>
-
- <人間科学部長メッセージ>
- <国際コミュニケーション学部長メッセージ>
-
- <育友会活動について>
-
育友会は全学部に在学する学生のご父母・保護者の皆さまで組織する会です。専修大学のサポーターとして、大学の発展と学生育成のための教育事業を支援し、併せて会員相互の親睦を図ることを目的とし、年間を通して様々な行事を開催しています。
育友会には全国67の支部があり、ご自身の現住所によって所属支部が決まっております。
毎年夏に育友会最大のイベント『支部懇談会~ご父母のためのオープンキャンパス~』が開催されます。このイベントには大学の教職員が出張し、説明や懇談を行うと同時に、同じ大学に子供を通わせるご父母、保護者同士親睦を深めていただく機会を設けております。皆さまの積極的な参加をお待ちしております。
また、育友会では、会報『育友』を年4回発行し、学生の様子や大学の近況、育友会活動をお知らせしております。
育友会の詳細は、『育友会ホームページ』 こちら をご覧ください。
- <育友会 メール配信システムへの登録について>
-
大学・育友会からのお知らせや、最新情報を掲載した「育友会メールマガジン」を、月1回のペースで配信します。ぜひご登録ください。
ご登録いただいた個人情報は、育友会からの各種ご案内以外の目的には使用いたしません。
■「育友会メール配信システム」の登録はこちらから
・「@acc.senshu-u.ac.jp」が受信できるよう設定をお願いします。
・ご登録が完了しましたら、ご入力いただいたメールアドレス宛に「honnbu-ikuyuu@acc.senshu-u.ac.jp」より登録完了のメールが届きます。
- <キャリア形成支援、資格取得支援、就職・進路支援について>
-
本学では、進路支援として、学生のキャリア形成、資格・採用試験対策、就職支援を「トリプル・サポートシステム」で支援しています。
ご父母・保護者の皆様へ
本学の資格・採用試験対策についてご理解いただくことを目的としたガイダンスを入学式(4/5)終了後に実施します。以下のページでご案内しておりますのでご覧ください。
- 海外留学・国際交流について
-
- 『海外留学・国際交流ガイド2023』はこちら をご覧ください。
- 「海外留学・国際交流特設サイト」はこちらのページをご覧ください。
特設サイトでは、各種留学プログラム、留学支援講座、国際交流等についてのショートムービーを公開。専修大学の留学・国際交流についての概要をまとめて知ることができます。(随時更新中) - 国際交流センター主催の留学支援講座Language Skills Program(LSP)の実施概要・時間割はこちらをご覧ください。
- 専修大学国際交流センター公式SNSでも情報発信を行っています。
専修大学国際交流センター公式Instagram(@senshuworld)
専修大学国際交流センター公式YouTubeチャンネル
- キャリア形成支援について(3月20日更新)
-
キャリア形成支援課では、みなさんのキャリア形成のために是非1年次から受講していただきたい、年度単位の中長期的なプログラム(キャリアデザインPBLプログラム)を開講しています。
以下の日程でオンライン募集説明会を行いますので、是非ご参加ください。
<キャリアデザインPBLプログラム オンライン募集説明会>
■ 専修リーダーシップ開発プログラム
4月 4日(火)18:30~19:30 オンライン開催
■問題解決型チャレンジプログラム(旧:課題解決型インターンシップ)
4月 7日(金)17:30~19:30 オンライン開催
■専大ベンチャービジネスプログラム
4月 6日(木)17:00~18:00 オンライン開催
※各プログラムの詳細は、こちらのページをご覧ください。
- 資格・採用試験対策(法律・会計士・公務員等)について
-
- 『法律総合講座』『会計士講座』『公務員試験講座』のパンフレットはこちらのページをご覧ください。
- 法律科目入門講座Ⅰ期(神田)
- 会計士入門講座(神田・生田)
- 公務員試験入門講座(神田)
- 公務員試験入門講座(生田)
- TOEIC®講座(神田)
- TOEIC®講座(生田)
- 秘書検定講座(神田・生田)
- 宅地建物取引士試験講座( 神田 ・ 生田 )
- ビジネス数学検定2級・3級対策講座( 神田・生田 )
ご父母・保護者の皆様へ
本学の資格・採用試験対策についてご理解いただくことを目的としたガイダンスを入学式(4/5)終了後に実施します。以下のページでご案内しておりますのでご覧ください。 - 『法律総合講座』『会計士講座』『公務員試験講座』のパンフレットはこちらのページをご覧ください。
- 外国人留学生の在留期間更新等について
- 詳しくはこちらをご確認ください。
- 情報科学センターの利用について
- 情報科学センターの利用について、こちらをご覧ください。
- 専修大学VISA学生カードのご紹介および専修大学カード入会専用サイト
- 「入学準備サポート」資料送付のご案内
-
お部屋探し、推奨キャンパスパソコン、入学式用スーツクーポン他新生活に必要な各種資料を無料で送付いたします。(メール・FAX・電話でお申込みください)
入学準備サポート
推奨キャンパスパソコンのご案内
購買会お問い合わせフォーム
- 学校法人専修大学の個人情報取扱いについて
-
専修大学個人情報保護委員会からのお知らせです。
学校法人専修大学の個人情報取扱いについて
個人情報保護方針
- 国際コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科へ入学予定の皆様へ
-
異文化コミュニケーション学科の外国語選択について、こちらをご覧ください。
- 公認団体等の新入生勧誘活動について(主催:学生自治会)
- 公認団体等の新入生勧誘活動については、こちらからご確認ください。
- 学修ガイドブックについて
-
学修ガイドブックには、皆さんが卒業までに何をどのように学ぶのかが記載されております。
令和5年度の学修ガイドブックについては、こちらをご覧ください。
- キャンパス案内について
-
特に生田キャンパスは、敷地面積が東京ドーム約3.7個分と広大のため、事前にキャンパス図を確認しておくことをお勧めします。
- 教科書販売について
-
教科書販売は4月3日から開始します。
専修大学購買会のweb販売、または販売会場で必ず期間内に購入してください。
ガイダンス期間中に新入生向けの販売会を各キャンパスで行いますので参加してください。
詳細につきましては、専修大学購買会のホームページをご覧ください。
- 安否確認サービスへの登録について
- SNSの利用について
-
この時期は、入学予定者を狙った様々なSNSのアカウントが発生します。本学とは無関係でシンボルマークやセンディを勝手に使用しているアカウントなど、本学の公式ではないアカウントにより、トラブルに巻き込まれないよう注意してください。本学公式SNSは、以下の2つです。また、近年、「バイトテロ」と呼ばれる行為や明らかな迷惑行為をSNSなどに公開し、「炎上」する事例が多く発生しています。これらの行為はSNS上で拡散されると、「デジタルタトゥー」として残り続け、あなたの人生に大きな影を落とすことになりかねません。利用の際は、
1.第三者が見て迷惑・不快に感じるものではないか?
2.法律に違反するような行為・内容ではないか?
3.個人情報の公開(自分以外の人も含む)に繋がるものではないか?
など、細心の注意を払って発信してください。