新入留学生のみなさんへ
入学手続完了証明書<日本国内からの申請者>
入学手続書類を送る際に、下記を同封してください。書類受領後1週間程度で送付します。
1. 証明書交付願(入学手続要項に同封の用紙にチェックをつける)
2. 切手282円分(手数料分200円、郵送料分82円)
送付先
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
専修大学 入学手続係
所属機関作成用申請書
国際交流事務課で別途申し込みを行ってください。
当日発行はできません。翌日渡し(日祭日除く)となりますので注意してください。
【窓口で申し込む場合】
国際交流事務課(生田校舎9号館5階)に以下を持参してください。
・「入学手続完了証明書」のコピー
・在留カード
【郵送で申し込む場合】
以下を国際交流事務課に郵送してください。
・「入学手続完了証明書」のコピー〈A4サイズ〉
・在留カードの両面のコピー〈A4サイズ〉
※ 余白に受験番号、氏名、住所、電話番号を記入。
・返送用封筒(長3サイズの封筒に82円切手を貼って自分の住所・氏名を書いたもの)
送付先及び問合せ先
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
専修大学 国際交流事務課
E-mail: iaffairs@acc.senshu-u.ac.jp
Tel: 044-911-1250 (平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00)
在留資格認定証明書(COE)取得<日本国外からの申請者>
※入学手続きが完了していることが必須です。
◎在留資格認定証明書(COE)取得
①必要書類を専修大学に郵送。
詳細は「入学手続要項(日本国外からの手続者)」p.17~p.19参照のこと。
入学手続きに必要な書類と共に、以下を送付してください。
(1) 在留資格認定証明書交付申請書(3枚綴り)
写真2枚(4cm×3cm) *クリップ止めのこと
(2)経歴を証明する資料<以下全て必要です>
◎本人記載の履歴書(様式自由。市販のものでかまいません)
◎最終学歴(高校等)の卒業証明書
※卒業前の場合は「卒業見込証明書」を提出し、卒業後速やかに「卒業証明書」を提出。
◎在職証明書(過去に職歴がある場合のみ。アルバイト除く)
◎戸籍またはこれに代わる証明書
(3)日本語能力を証明する資料
*日本留学試験の成績通知書(原本)
(4)入学手続完了証明書
*手数料400円は学費と一括納入のこと
本学に代理申請を依頼する場合、郵送の必要はありません。
(5)パスポートのコピー(顔写真のページのみ)
※国籍が中国、ベトナム、モンゴル、ミャンマー、バングラデシュ、スリランカ、ネパールの学生は、以下も用意してください。
(6)経費支弁能力を証明する資料
・必要な経費・生活費を有することを証明する資料
(通帳のコピー及び預金残高証明書等)
・経費支弁者の過去3年間の収入証明
・経費支弁者の在職証明書(または法人登記簿)
・経費支弁者と留学生本人の関係を証明する資料
(戸籍抄本または「学費及び生活費を負担する旨の誓約について(様式1)」)
・経費支弁書(入国管理局の所定様式)
※不備や記入漏れがあると申請できないため、十分確認のうえ提出してください。
※(2)(3)(6)の書類で、英語以外の外国語で作成されている場合は、必ず英語または日本語の翻訳を添付してください。
※東京入国管理局での審査状況により、上記以外の書類の提出を求められることがあります。
↓
②本学より入国管理局に代理申請
↓
③在留資格認定証明書(COE)が本学に送られてくる(約1か月半~2ヵ月後)
↓
④「入学手続き完了証明書」とともにEMS国際スピード郵便で留学生本人に本学より送付
◎留学ビザ取得
以下を用意し、留学生本人が自国の在外日本公館に申請(約1~3週間かかります)
・在留資格認定証明書(COE)
・入学手続き完了証明書
・パスポート
・合格通知書
・その他、在外日本公館が求める書類
↓
留学ビザ取得後、4月初旬のオリエンテーション、ガイダンスに間に合うよう来日。
※入学手続きが完了したにも関わらず、審査の結果、在留資格認定証明書(COE)及び留学ビザを取得できない場合、本学は一切の責任を負うことができません。