WEBオープンキャンパス

公開講座「石巻で学ぶ」を追加しました!(2024年3月25日更新)
2022年夏に開催されたオープンキャンパスでの「学科説明」、「大学まるわかり説明会」を収録した動画と、7学科の学びを体験できる「大学の授業をのぞいてみよう」、学生寮や5号館など大学の代表的な施設紹介動画を公開しています。パソコンやスマートフォンから気軽にご覧ください!
オープンキャンパス開催の様子も本学HPで公開中です!
本学への受験をご検討中の方はこちら

生物科学科

NEW!〔生物科学科 卒業生紹介〕
石巻専修大学の卒業生は在学中に学んだことを活かし、社会と自分らしくつながり、個性(カラー)を発揮した活躍をしています。 今回は東北の私立大学で唯一、生物科学を学ぶことができる生物科学科の卒業生を紹介します。
〔生物科学科 学科説明〕
東北の私立大学では唯一、生物科学が総合的に学べる学科です。海・陸の生き物とその周りの環境から、微生物やDNAなどミクロな世界まで、より多彩な分野について学ぶことができます。フィールドをいかした実験・実習をとおして科学的研究方法を身につけ、生物の不思議を探求する力、科学の言葉で伝える力を養っていきます。
【 生物科学科 教授 太田 尚志(海洋浮遊生物研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:菌類を知ることから始めよう!〕
高校の教科書ではほとんど触れられない菌類は、実は身近な存在です。その菌類に関して生態的・系統的位置付けを先ず解説し、基本構造・生活環・人間生活との関わり(有益性と有害性)について紹介します。
【 生物科学科 教授 宮嵜 厚(菌類発生生理学研究室)】

機械工学科

〔機械工学科 学科説明〕
講義と演習のセット科目で機械工学の基礎[材料力学、熱力学、機械力学、流体力学]を学習し、コース(機械創造、自動車)の専門知識と技術を実践的に学びます。社会を支える21世紀の「ものづくり」、幅広い機械産業の課題解決に活用できる創造的な能力を育てます。
【 機械工学科 准教授 髙橋 智(3D設計・解析研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:デジタル×ものづくり〕
大学で学べる「コンピュータを活用したものづくり」について説明します。
特に、3Dプリンタやコンピュータ制御された工作機械の仕組みについて解説し、実際に何かを作る一連の流れをお見せします。
【 機械工学科 准教授 髙橋 智(3D設計・解析研究室)】

情報電子工学科

〔情報電子工学科 学科説明〕
高度情報化社会の更なる発展をもたらすIoT、AI/人工知能と基幹産業を支えるエレクトロニクス技術、そして電気設備などの社会インフラを適切に運用するうえで必要な専門知識を身につけます。定員で見た一人あたりの教育資源が充実していることも特徴の一つです。ゆとりある落ち着いた環境のもとで、学生一人ひとりに行き届いた丁寧な指導を行っています。
【 情報電子工学科 教授 工藤 すばる(超音波エレクトロニクス研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:やさしい電気回路 理論×実験×シミュレーション〕
身近で使われている電気回路素子の中から抵抗とコンデンサを取り上げ、その素子の特性を理論、実験及びコンピュータシミュレーションを通じて明らかにします。
【 情報電子工学科 教授 工藤 すばる(超音波エレクトロニクス研究室)】

経営学科

NEW!〔経営学科 卒業生紹介〕
石巻専修大学の卒業生は在学中に学んだことを活かし、社会と自分らしくつながり、個性(カラー)を発揮した活躍をしています。 今回は経営理論だけでなく、フィールドワークを通じて実際の地域課題に取り組む経営学科の卒業生を紹介します。
〔経営学科 学科説明〕
今、地域社会での人口流出や高齢化の進行により、限られたヒト・モノ・カネ・情報といった資源の有効活用が求められ、企業や組織を効率よくかつ効果的に動かすためには、幅広い知識をベースにしながらも、経営に関わるそれぞれの分野の専門的な知識が必要です。
本学科では、マネジメント、会計、地域・観光分野の専門的知識を深められるカリキュラムを構築しています。
【 経営学科 教授 杉田 博(経営組織研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:『良いチーム』って何だろう?〕
高校生の皆さんは「良いチーム」とは何だと思いますか?
また、「良いチーム」になるためには何が必要だと思いますか?
今回の動画では学校のクラスや部活のチームなど様々な組織における「良いチーム」について考えます。
【 経営学科 助教 稲葉 健太郎(人材マネジメント研究室)】

情報マネジメント学科

〔情報マネジメント学科 学科説明〕
データ分析やICTスキルなどの知識・技能を経営に活用できる創造的な能力を養い、エビデンスに基づいてビジネスや社会に新しいシステムと価値を提案できる人材を育てます。
【 情報マネジメント学科 教授 工藤 周平(経営情報研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:失敗しないための経済学的思考方法〕
勉強のことやお金のことなど、人生で重要になるものについて、経済学的に考えることで今までよりも少し良い意思決定ができるかもしれません。一緒に考えてみましょう。
【 情報マネジメント学科 教授 浅沼 大樹(地域資源循環研究室)】

人間文化学科

〔人間文化学科 学科説明〕
異文化理解・芸術・文学と地域社会支援といった面から人間の「文化」を学ぶことをとおして、自分たちの地域社会の文化をあらたに創り上げることのできる人材を育てます。
【 人間文化学科 教授 輪田 直子(中国文化・文学研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:英語で詩を読む楽しさ〕
英国ロマン派の詩人ウィリアム・ワーズワース(1770-1850)の作品「水仙」(“Daffodils”)を読み、その英語のリズムや韻を味わうとともに、この詩が生まれた背景や、そこに込められた詩人の思いについて説明します。また、英詩と日本の詩の違いについても触れていきます。
【人間文化学科 教授 根本 泉(イギリス文学・児童文学研究室)】

人間教育学科

〔人間教育学科 学科説明〕
地域の保育施設、幼稚園、小学校と連携し1年次から教育現場で実践的に学びます。定員40名の少人数教育で、学習、教育実習、学生生活などについて相談しやすい雰囲気づくりをしています。3年次からは研究室に所属し、教科教育学、保育学、心理学などの専門性を高めることができます。 大学独自の教員採用試験対策講座を開講しており、2023年度宮城県内教員採用試験合格率80%を達成しました。小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士資格のほか、認定心理士、児童指導員など教育や福祉分野で活躍できる資格取得が可能です。
【人間教育学科 教授 佐藤 正恵(発達・臨床心理学研究室)】
〔 大学の授業をのぞいてみよう:人間教育学から考える科学の教材とは~色水遊びから水溶液の性質まで~〕
科学教育は幼児期の自然遊びから始まります。
保育所や幼稚園から小学校までの子どもが好奇心をもって探究できる教材とは何か、人間教育学の視点から考えます。
【説明者: 人間教育学科 助教 新鶴田 道也(理科教育研究室)】

石巻専修大学について知る

NEW!
〔 石巻専修大学公開講座「石巻で学ぶ」

2024年3月に専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)で開催された公開講座を動画視聴いただけます。東日本大震災を経て、まちの再生から未来に向けて新たに生まれ変わろうとしている石巻市を舞台に、これまでの取り組みとこれからの目指すべき方向性について共有させていただき、未来のまちづくりについて皆さまと一緒に考えていきたいと思います。
〔 石巻専修大学 キャンパス紹介
石巻専修大学は石巻市に高等教育機関を誘致する地元自治体や地域住民からの機運の高まりを受け1989年に開学しました。 現在も宮城県石巻圏域で唯一の高等教育機関である強みを活かし、石巻市や石巻圏域の企業などと連携し、地域を支えていく人材の育成や地域の活性化に取り組んでいます。

〔関連リンク〕
〇360°CAMPUS TOUR
〔 石巻専修大学×地域コラボ!地元石巻の魅力を発信~街がキャンパスに~
本学では、石巻市や石巻圏域の企業などと連携し、地域を支えていく人材の育成や地域の活性化に取り組んでいます。地域資源への理解を深めながら、それぞれの強みや特色を最大限に引き出す地域連携プロジェクトを通して、大学の枠にとらわれない実践的な学びが経験できます。

〔関連リンク〕
石巻専修大学×地域連携プロジェクト

〔 コンセプトムービー「多頂点に尖る」
頂点はひとつだけじゃない。 一人ひとりが、自分らしく振る舞えるように。

〔 大学まるわかり説明会
大学・各学科の概要や特色、学費・奨学金などを説明します。
【説明者:石巻専修大学 事務部 次長 鷹崎正彦】

〔関連リンク〕
石巻専修大学の特徴(本学HP)
キャンパス紹介(本学HP)
〔 学生寮(ユニバーシティハウス)の紹介
完全個室のワンルームタイプです。 食事はバランスの取れた朝・夕の2食付(土日祝祭日を除く)です。 寮全体は1棟(150室規模、4階建て、男子100室、女子50室、エレベーター設置)及びダイニング・カフェから構成されています。管理人が常駐し、さらにオートロック、防犯カメラも設置されており、トータルセキュリティ完備の建物です。

〔関連リンク〕
石巻専修大学ユニバーシティハウス(本学HP)
通学のサポート
〔 5号館の紹介
人間教育学科の授業で使用するプレイルームや音楽全体練習室などがあります。

〔関連リンク〕
キャンパス・施設の紹介(本学HP)
〔 アクセス方法について
徒歩、車、バスでのアクセスを紹介しています。

〔関連リンク〕
交通アクセス(本学HP)