2013/4/27 編集















■ 文学部開講科目 日本思想史 日本の伝統芸能 基礎ゼミナール ゼミナールT・U・V
■ 大学院開講科目 日本精神史特殊講義 同演習

1964年東京生まれ 専修大学大学院哲学専攻単位取得退学 1999年から専修大学

日本倫理思想史 日本人の自然観と神観念 謡曲の思想 芸道の思想 小林秀雄の思想

日本思想史学会 日本倫理学会 実存思想協会 専修大学哲学会

■単行本(単著)
 2010年 『小林秀雄と〈うた〉の倫理――『無常という事』を読む』ぺりかん社
■単行本(共著・編著・論文集・事典など)
 2012年 『災害に向きあう(高校倫理からの哲学 別巻)』 (直江清隆・越智貢編) 岩波書店
 2012年 『生きるとは(高校倫理からの哲学 第1巻)』 (直江清隆・越智貢編) 岩波書店
■論文(雑誌・紀要・研究成果報告書など)
 2007年 「「無常ということ」をめぐって――〈思い出す〉ということ――」生田哲学
 2006年 「「小林秀雄の「当麻」をめぐって」専修人文論集
 2003年 「世阿弥の芸論における価値語」科研費成果報告書
 2002年 「小林秀雄の知的努力――『感想』をめぐって」実存思想論集
 2002年 「「つれづれ」という在りかたをめぐって」生田哲学七号(専修大学哲学会)
 2000年 「『徒然草』における人間の否定的側面」生田哲学六号(専修大学哲学会)
 1998年 「動性としての実在世界――小林秀雄のベルクソン論」生田哲学四号(専修大学哲学会)
 1997年 「謡曲『黒塚』をめぐって――個人性と日常性の相剋」日本思想史学第二十九号(日本思想史学会)
 1996年 「『善の研究』用語索引」(共著)宝積比較宗教文化研究所
 1995年 「純粋経験の発展をめぐって――『善の研究』における個性と実在」倫理学年報第四十四集(日本倫理学会)
 1993年 「戯曲『こゝろ』をめぐって――「先生」の過去を中心に」文芸空間第九号(文芸空間)
 1992年 「『野宮』――「懐かしや」の意味」季刊日本思想史第三十九号(日本思想史懇話会)
 1992年 「「純粋経験」の構造と問題――『善の研究』第一編第一章を中心に」の意味」文研論集20(専修大学大学院)
■その他(学会発表・講演・座談会・インタビュー・書評・エッセイなど)
 1999年 「「つれづれ」という在り方」日本倫理学会第五十回大会
 1996年 「上田閑照著『西田幾多郎 人間の生涯ということ』」実存思想論集XI (実存思想協会)
 1996年 「『善の研究』用語索引」(共著)宝積比較宗教文化研究所
 1992年 「謡曲文学における(とむらい)の構造」
 1992年 「『善の研究』における純粋経験の発展」日本思想史学会

|4哲学科HP |4専修大学HP |4文学部HP |4大学院HP |4大学院文学研究科HP |4大学院哲学専攻HP