|  | ■単行本(単著) | 
     
      |  | 2013年 | 『それは私がしたことなのか』新曜社 | 
 
 
     
      |  | ■単行本(共著・編著・論文集・事典など) | 
 
     
      |  | 2016年 | 『これからのウィトゲンシュタイン』(荒畑靖宏・山田圭一・古田徹也編)リベルタス出版 | 
 
 
     
      |  | 2014年 | 『感性学』(栗原隆編)東北大学出版会 | 
 
 
     
      |  | 2011年 | 『ウィトゲンシュタイン 』(野家啓一編)河出書房新社 | 
 
 
     
      |  | 2011年 | 『近代哲学の名著』(熊野純彦編)中央公論新社 | 
 
 
     
      |  | ■翻訳 | 
 
     
      |  | 2016年 | ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン著『ラスト・ライティング』講談社 | 
 
     
      |  | 2012年 | ジグルト・パウル・シャイヒル著「カール・クラウスをめぐる論争」思想No.1058 | 
 
     
      |  | ■論文(雑誌・紀要・研究成果報告書など) | 
 
     
      |  | 2012年 | 「言葉の溶流に抗して――カール・クラウスの言語論」思想No.1058 | 
 
     
      |  | 2012年 | 「共同行為の構成条件」哲学No.638 | 
 
     
      |  | 2012年 | 「言葉の絵画性――デイヴィドソンのメタファー論再考」人文科学研究Vol.8 | 
 
     
      |  | 2011年 | 「共同行為」とは何か: ブラットマンの定義の批判的検討を通して」行為論研究No.2 | 
 
     
      |  | ■その他(学会発表・講演・座談会・インタビュー・書評・エッセイなど) | 
 
     
      |  | 2014年 | 研究発表「行為と行為でないものの境界」第16回 新潟哲学思想セミナー(NiiPhiS)於新潟大学 | 
 
     
      |  | 2014年 | 研究発表「過失という概念の不具合について――行為の哲学の一断面」CAPEワークショップ:若手研究者による国際ワークショップ「Action, Emotion, and Morality」於京都大学 | 
 
     
      |  | 2012年 | 研究発表「Omori Shozo, Phenomenalism, and Anti-Representationalism」The 6th BESETO
      Conference of Philosophy於東京大学 | 
 
     
      |  | 2011年 | 研究発表「Beyond the Veil of Words」University of Hawai'i at M?noa Philosophy
      Department Colloquium Honolulu, USA | 
 
     
      |  | 2010年 | 研究発表「デイヴィドソンのメタファー論再考」上智大学哲学科若手研究者交流会於上智大学 |