専修大学国際コミュニケーション学部日本語学科

専大日語の魅力

専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科(通称「専大日語せんだいにちご」)は、幅広い視点から「日本語学」の基礎と応用を学べる学科です。

日本語学の幅広い分野をカバーする充実した教員陣と、少人数制を重視したゼミナールやユニークな授業展開で、私たちが普段使っている日本語について、多面的・総合的に学ぶことができます。

専修大学キャンパスの写真です。

「日本語学」って何?

「日本語学」って何?

「日本語学」とは、日本語を対象とした言語研究の一分野です。日本語は、音、文字、語、文、文章など、さまざまな要素から成り立っており、そこには日本語独自の決まりや仕組みがあります。私たちが普段使っている日本語を客観的に観察し、普段は気づかない日本語の決まりや仕組み、使われ方の実態を明らかにしていく学問です。

さらに、歴史の中で日本語がどのように変化してきたか(日本語史)、敬語や若者言葉、方言など、社会の中で日本語がどのように使われているか(社会言語学)、外国人(非母語話者)に日本語をどのように教えるか(日本語教育)、コンピュータで日本語をどのように分析するか(コーパス日本語学・日本語情報処理)など、さまざまな応用領域があります。

専大日語の特徴

日本語学の幅広い研究分野をカバーする充実した教員陣と多彩な授業、少人数制を重視したゼミナール教育が、専大日語の特徴です。

幅広い研究分野をカバー

音声、音韻・表記、語彙・意味、文法といった日本語学の基礎科目だけでなく、「日本語の歴史」「日本語教育」「社会言語学」「コーパス日本語学」といった日本語学の応用領域までを幅広くカバーする、多彩な授業を展開しています。

  • 日本語の音声
  • 日本語の音韻・表記
  • 日本語の語彙・意味
  • 日本語の文法
さらに、社会の第一線で活躍されている講師から「日本語で伝える」技術を学ぶための「協力講座」も開講しています。

少人数のゼミナール

2年生から全員が参加するゼミナールは、少人数教育が特徴です。自分自身が選択した研究テーマに基づいて、日本語学のさまざまな研究に主体的に取り組んでいきます。指導教員やゼミの先輩・後輩とディスカッションを重ねながら、4年間の学修の総まとめとして、卒業論文を執筆します。1年次には、その導入として「入門ゼミナール」を開講しています。

1年生 入門ゼミナール
2年生 ゼミナール1・2
3年生 ゼミナール3・4
4年生 ゼミナール5・6、卒業論文

取得可能な資格

教員免許(一種)、司書、司書教諭、学芸員などの資格を取得することが可能です。

進路について

卒業生の就職先は、公務員、中学・高校教員(国語科)、一般企業、図書館司書など、多岐にわたっています。さらに専門的に日本語学を研究するために、大学院へ進学する人もいます。

トップに戻る