
専修大学大学院文学研究科歴史学研究とは?
大学院文学研究科歴史学研究は、修士課程と博士後期課程から成り、14人の専任教員と8人の兼任講師が様々な授業を担当しています。
さらに、単位互換制度があり、本学の歴史学専攻大学院の院生は、次の大学の大学院で歴史学関連の科目を受講することができます。----青山学院大学、國學院大學、駒澤大学、国士舘大学、上智大学、中央大学、東海大学、明治大学、立教大学----
大学院に在学中の院生は、現在20人ほどで、それぞれアジア考古学、日本史、インド史、中国史、朝鮮史、アメリカ史、ドイツ史、フランス史などの分野で研究中です[各院生の指導教員は、専任教員がそれぞれ担当しています]。その研究成果は、専修大学歴史学会の会誌『専修史学』に投稿することも可能です。
なお、歴史学専攻博士後期課程在籍者には任期制助手になる機会や、博士号取得者には非常勤講師となる機会が開かれています。2013年度以降、博士号取得者には助教となる機会も開かれています。
|
 |
 |
専修大学大学院文学研究科歴史学専攻の最新ニュース
・・・・・・・ 大学院歴史学専攻へメールを送る

2023年度大学院入試:近日公開します。
・修士課程学内選抜
・修士課程入学前期試験
・修士課程入学後期試験
・博士課程入学試験
カリキュラム:
今年度のカリキュラムについては「大学院単位認定・成績評価・学位」ページ一番下の大学院要項をご覧ください。

2019年度専修大学歴史学会年次大会 6月22日に専修大学生田キャンパスで開催されました。
2020年度専修大学歴史学会年次大会 コロナ禍の状況を鑑み、6月開催は見送られました。現在、開催日時は未定です。
2021年度専修大学歴史学会年次大会 11月24日に専修大学生田キャンパスで開催されました。
詳しくは、専修大学歴史学会のホームページをご覧ください。(こちら)



学位授与
・最近の論文題目は、 修士論文・博士論文をご覧ください。


歴史学科創設記念シンポジウム「歴史学の過去・現在・そして未来」
2010年11月6日(土)に専修大学生田キャンパスで開催されました。目下、第二弾の企画を検討中です。


2007年9月以降 専修大学歴史学会のホームページ
 更新されています! ときどき立ち寄ってみてください。
(こちら)


次のようなプロジェクトが実施されました。

歴史学研究センター

専修大学大学院では、平成15年度文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業 オープン・リサーチ・センター整備事業として「フランス革命と日本、アジアの近代化」が選定されました。 この5年間のプロジェクトは2007年3月に終了しました。それをきっかけにして、ミシェル・ベルンシュタイン文庫の史料を使ってリサーチする研究者が海外からも訪れています。
|

|
|