TOP 入学情報 学部教育 大学院 プロジェクト 研究室訪問 アルバム 歴史学会


歴史学科の学部生および院生のイベント写真を少し紹介するページです。



---特別イベント---学部歴史学科ガイダンスなど---学部1年生フィールドワーク---大学院生のアルバム






学部歴史学科ガイダンスなど



◆新入生史跡見学会(2023年)

横網町公園とたばこと塩の博物館を訪問しました


感染予防のため小グループに分かれ、教員の説明を聞きながら見学しています。








オリエンテーション(2023年4月6日)

新入生の集合写真を撮りました。4年間よろしく願いします!






オリエンテーション(2022年4月6日)

写真を撮る一瞬だけマスクを外しました。4年間よろしく願いします!






土生田純之先生の最終講義(2022年1月29日)





オリエンテーション(2021年4月7日)

去年は出来なかった記念撮影です。ほんの一瞬、マスクを取りました。






退職教員を囲んで(2021年3月18日)

大谷正先生と樋口映美先生、歴史学科の教員で記念撮影。両先生、長い間ありがとうございました。






入門ゼミ(1年次生)フィールドワーク

・2019年6月2日 千葉県立 房総のむら


到着後、3班に分かれて見学しました。


大谷先生が旧学習院初等科正堂について様々な角度から説明を担当。



土生田先生が、龍角寺岩屋古墳の建設時期や特徴を説明。



高久先生が龍角寺101号墳の石室や埴輪などを中心に説明を担当



上総の名主クラスの農家の再現



商家の町並み



風土記の丘資料館では、学芸員の方の説明を聴きながら見学しました。



集合写真





・オリエンテーション(2019年4月3日)


新入生のみんなで記念撮影をしました。

これから一緒に頑張りましょう!


・2018年度学部生卒業祝賀会(2019年2月22日)


歴史学科の学生のみなさん、卒業おめでとう!

専修大学歴史学会の主催で祝賀会が開かれました。


・オリエンテーション(2018年4月4日)

今年は139名の新入生を迎えて学科ガイダンスが行なわれました。



↑ガイダンスの後10号館前で記念撮影。
新入生の皆さん、一緒に頑張りましょう!




・2017年度学部生卒業祝賀会(2018年2月23日)


無事に卒業を果たす歴史学科の学生のみなさん。おめでとう!
専修大学歴史学会主催で祝賀会が開かれました。皆、笑顔一杯でした!



↑最後は全員で。
西澤先生と伊集院先生も駆けつけてくれました。
撮影は、今回も田中先生にお願いしました。



入門ゼミ(1年次生)フィールドワーク

・2017年6月4日 多磨全生園→武蔵国分寺→大國魂神社



バス5台でまず多磨全生園に到着。
園内のフィールドワークは、ハンセン病文学研究者である佐藤健太氏のお話を聞きながら進みました。



国立ハンセン病資料館(多磨全生園に隣接)↓



同資料館の館内でハンセン病回復者であり、多磨全生園退所者でもある
森元美代治氏の経験談に耳を傾けました。



↓多磨全生園の広い敷地に建つ記念碑



↓多磨全生園の納骨堂



↓多磨全生園の木立の下で佐藤健太氏に説明をしていただきました。
ただいま園内フィールドワーク中。




多磨全生園を後にして、バスで国分寺市に移動。

JR国分寺駅の北側にうっそうとした林があり、そこに武蔵国分寺史跡が保存されています。

↓左に武蔵国分寺跡資料館




↓武蔵国分寺跡に建てられた塔の模型




次に最終目的地である府中の大國魂神社に向かいました。

↓大國魂神社の境内で

先の場所で時間がなく田中禎昭先生が武蔵国分寺についてここで説明。




↓府中の大國魂神社の境内で集合写真、そして解散。






・2016年6月18日 高津観音寺→東京復興館


朝9時に生田キャンパス9号館の前に集合し、バス4台で出発。
市原市にある上総国分尼寺跡とその一角にある展示館を訪れました。


史跡の前で@




史跡の前でA





その後八千代市の高津観音寺とその周辺を訪れ、関東大震災の際に起きた朝鮮人虐殺の事実を知りました。

東京復興館前で記念撮影

復興館は関東大震災をめぐる展示が中心ですが、東京大空襲の展示もありました。



・2015年5月31日 歴史博物館

朝9時に生田キャンパス9号館の前に集合し、バス3台で出発。
横浜市にある神奈川県立歴史博物館を訪れました。



歴史博物館の前で@




歴史博物館の前でA



記念撮影






・2014年6月1日 八王子城史跡→五日市憲法関連の場所

朝9時に生田キャンパス9号館の前に集合し、バス3台で出発。
八王子城史跡と五日市憲法関連の場所を訪れました。


八王子城前で八王子市の学芸員の方による説明



八王子城の城主居住地跡に向かう石段




城主居住地の庭周辺の発掘調査の結果、「池」があったことが判明



八王子城に通じる橋(老朽化のため、現在通行不可)



木陰で昼食



八王子城資料展示場



五日市憲法草案の碑(紹介文)




新井先生による説明を聞く学生。暑かったけれど、目は輝いています。



新井先生と五日市憲法草案の碑(銅板)

新井先生が五日市憲法草案(原物)を最初に手にしたのは、色川大吉ゼミのゼミ生(4年生)の夏のことでした。






・ゼミ分けガイダンス後のフィールドワーク(2013年11月17日)

江戸城大手門にて









大学院生の最近のアルバム

・2019年3月22日の大学院学位取得祝賀会


学位記授与記念パーティーにて。



↑2016年3月31日、大学院歴史学専攻のガイダンスも行なわれました。日暮先生が司会でした。


・2016年3月22日の学位授与記念パーティでの記念撮影



↑歴史学科の教員でもあった矢野健一学長は2016年4月25日に急逝。心からご冥福をお祈りいたします。



特別イベント 2010年11月6日

専修大学歴史学会創立40周年 & 歴史学科創設記念
「歴史学の過去、現在、そして未来」
盛況のうちに終了しました。いくつかの場面を以下にご紹介します。


まず受付から。

↑一時は長い列ができました。(撮影:藤島亮)



↓学科長の趣旨説明から始まりました。(撮影:藤島亮)



↓歴史学科誕生までの経緯が紹介されました。(撮影:藤島亮)



↓ここ60年の「世界史」の流れが蕩々と語られました。(撮影:藤島亮)



↓退職された元教員も独特の節回しで聴衆を魅了!(撮影:藤島亮)



↓懇親会は9号館のキャビンで。 和やかに盛り上がりました。(撮影:藤島亮)








故青木美智男先生を偲ぶ会
2013年11月10日に青木美智男先生を偲ぶ会が朝日ホールで開催され、大勢の人々が参集して盛大な会となりました。
先生のご冥福をお祈りいたします。会の様子はこちらです


Copyright(C) 2000 the Historical Association of Senshu University All Rights Reserved