過去の公開講座

全てを表示する
2012年度

第2回公開講座

テーマ「南宋古都杭州出土の曜変天目」
日時10月16日(火)
場所生田校舎7号館701教室
講演者水上和則氏(専修大学兼任講師、東洋陶磁学会会員)
コメンテーター樋口淳所員(本学文学部教授)
水上和則著『中国茶碗の考古学』

第1回公開講座

テーマ「加耶の王墓を掘るー校洞7号墳の発掘調査ー」
日時2012年10月2日(土)
場所生田校舎7号館701教室
講演者沈炫瞮氏(シムヒョンチョル、ウリ文化財研究院調査研究員、本学外国人客員研究員)
通訳高久健二所員(本学文学部教授)
コメンテーター土生田純之所員(本学文学部教授)
2011年度

第2回公開講座

テーマ「東日本大震災を新聞はどう報じたか」
日時12月6日(火)
場所生田10号館10103教室
報告者藤森 研(文学部教授)
コメンテーター田中正敬(文学部教授)

第1回公開講座

テーマ「シリアの過去・現在・未来」
日時11月12日(土)
場所生田10号館10303教室
報告者アフマド・アルマンスール氏(アレッポ大学准教授・学術交流日本センター副センター長)
コメンテーター堀江洋文(経済学部教授)


40周年

第1回公開講座

テーマ1「シェイクスピア演劇に見られる旅―『冬物語』における帰郷」末廣 幹 (所員)
テーマ2「隠れキリシタンと北欧初期キリスト教―祖先や父祖をめぐる信仰と崇敬」 中里 巧(東洋大学文学部教授)
日時成21年12月19日
場所神田校舎1号館303教室
内容1.「シェイクスピア演劇に見られる旅―『冬物語』における帰郷」 末廣 幹(所員)
2.「隠れキリシタンと北欧初期キリスト教―祖先や父祖をめぐる信仰と崇敬」 中里 巧(東洋大学文学部教授)

第2回公開講座

テーマ「松本清張と旅の魅力」権田萬治(文芸評論家,ミステリー資料館館長)
日時平成21年10月24日(土)午後3時
場所神田校舎1号館303教室
内容「松本清張と旅の魅力」権田萬治(文芸評論家,ミステリー資料館館長)

第3回公開講座

テーマ1「世界地図を巡る地理思想の旅」松尾容孝(文学部教授)
テーマ2「産業観光の旅の流行-物つくりの現場が名所となる日-」青木美智男(元文学部教授)
日時平成20年6月8日(土)午後3時
場所神田校舎1号館303教室
内容1.「世界地図を巡る地理思想の旅」松尾容孝(文学部教授)
2.「産業観光の旅の流行-物つくりの現場が名所となる日-」青木美智男(元文学部教授)

第4回公開講座

テーマ1「自然に出会う旅-人は自然から何を学んできたか-」高岡貞夫(文学部教授)
テーマ2「近代日本の旅と観光-JTBを中心に-」永江雅和(経済学部教授)
日時平成20年5月10日(土)午後3時
場所神田校舎1号館303教室
内容1.「自然に出会う旅-人は自然から何を学んできたか-」高岡貞夫(文学部教授)
2.「近代日本の旅と観光-JTBを中心に-」永江雅和(経済学部教授)

第5回公開講座

テーマ1「李白と杜甫の旅─二つの極端なたびの姿─」松原 朗(文学部教授)
テーマ2「中世的世界を求めて─薩南の喜界島からハーメルンへ─」亀井明徳(文学部教授)
日時4月26日(土)午後3時
場所神田校舎1号館302教室
内容1.「李白と杜甫の旅─二つの極端なたびの姿─」松原 朗(文学部教授)
2.「中世的世界を求めて─薩南の喜界島からハーメルンへ─」亀井明徳(文学部教授)

第6回公開講座

テーマ1「遠藤周作の旅 フランス・長崎・インド」柘植光彦(文学部教授)
テーマ2「ロシア兵の墓をたずねる旅」大谷 正(法学部教授)
日時3月1日(土)午後3時
場所神田校舎1号館303教室
内容1.「遠藤周作の旅 フランス・長崎・インド」柘植光彦(文学部教授)
2.「ロシア兵の墓をたずねる旅」大谷 正(法学部教授)

第7回公開講座

テーマ1「骨送使の旅-古代貴族の湯治と死-」(矢野建一 文学部教授)
テーマ2「出羽路の『芭蕉』-想定外の空間-」(小山利彦 文学部教授)
日時11月10日(土)午後3時
場所神田校舎1号館302教室
内容1.「骨送使の旅-古代貴族の湯治と死-」(矢野建一 文学部教授)
2.「出羽路の『芭蕉』-想定外の空間-」(小山利彦 文学部教授)