6月22日(土)オープンキャンパス[13:00~17:00]

石巻専修大学は石巻圏域の支援を受けて開学した、「社会に貢献する、地域と連携する石巻圏域唯一の大学」です。自然豊かな石巻市にある広大なキャンパスでパンフレットやホームページでは伝えきれない、本学の魅力を体感してください。
プログラムは各学部学科の研究室やゼミナールを体験できる、「理工学部オープンラボ」「経営学部ワークショップ」「人間学部まるごと紹介」のほか、石巻専修大学のことをもっとよく知れる「大学まるわかり説明会」や、在学生企画の「学生トークライブ」「キャンパスツアー」など、多彩なプログラムを用意しています!ぜひ石巻専修大学にお越しください!
キャンパスの魅力をオープンキャンパススタッフが紹介!
オープンキャンパス当日に実施する「キャンパスツアー」は、在学生のスタッフが本学各施設を紹介する企画です。本動画では実際のキャンパスツアーを体験していただけます。興味をもった方はぜひ開催当日にキャンパスツアーに参加してみてください!

開催プログラム

 
マイプロジェクト-1
本学の魅力をギュッとまとめて紹介!特色や学費、奨学金などを説明します!★動画でも公開中!

[開催時間]
15:20~15:50【30分】
 
マイプロジェクト コピー 2-2 (2)
学科・コース・履修モデルについて説明。分からないことがあれば、気軽に質問できます!気になる学科を見つけよう!

[開催時間]
13:00~13:30【30分】
 
マイプロジェクト コピー 6-2 (1)
大学スタッフがあなたの疑問にお答えします!
受験生はもちろん、保護者の方もお気軽にご相談ください。

[開催時間]

13:00~17:00【随時受付】
 
MicrosoftTeams-image (5)
今年度からリニューアルとなる公務員試験講座と、難関資格公認会計士資格の取得に向けた個別指導について説明します。

[開催時間]
16:30~17:00【30分】
 
マイプロジェクト コピー 4 (4)
教員と学生が一体となって研究する研究室活動の紹介を行います。実際に研究室活動に取り組む在学生の話も聞けます。

[開催時間]
13:40~17:00 ※入退場自由
 
マイプロジェクト コピー 4 (5)
体験型のワークショップを通して、経営学を学ぶことの意味を体感できます。

[開催時間]
①13:40~15:10【90分】
②15:30~17:00【90分】
 
マイプロジェクト コピー 4 (6)
ゼミナール活動の紹介を中心に、人間学部の学びに関するパネル展示や在学生との懇談を実施します。

[開催時間]
13:40~17:00 ※入退場自由
 
OCバナー-1 (1)
キャンパスライフや授業のことなど、ここでしか聞けない在学生のナマの声をお届け!
※参加者限定リーフレットを配布予定

[開催時間]
15:55~16:25【30分】
 
MicrosoftTeams-image (4)
学生気分を先取りして広大なキャンパスや学生寮を見学しよう!学生スタッフがご案内します!

[開催時間]
13:00~17:00【随時受付】
※当日受付場所にて一定数参加者が集まりましたらツアーを出発します!
※ご覧になりたい施設がありましたら当日学生スタッフにお伝えください!
 
MicrosoftTeams-image (3)
公式パンフレットはもちろん、入試過去問題もご用意しています!

タイムスケジュール

6.22OCTキャプチャ
※PDF版はコチラ
※各プログラムの開催場所は開催当日参加者にお渡しするリーフレットにて公開します

学科説明会

※全学科一覧のPDF版はコチラ
生物科学科
生物科学科には4つのコースと21の研究室があり、様々な研究・教育を展開しています。説明会では、 学科の概要、学びのポイント、コース教育プログラム、取得を支援する資格、教員の研究内容等を紹介します。
[説明者:太田 尚志
機械工学科・情報電子工学科
工学系の機械工学科と情報電子工学科、両学科の学びの内容についてご紹介します。
授業内容や、コースの特徴はもちろん、両学科が連携した教育プログラム、「次世代エンジニア育成プログラム」や「課題解決型学習:プロジェクト実習」といった新たな取り組みもご紹介します[説明者:三木 寛之本田 秀樹 ]。
経営学科
経営学が現代社会においてどのように活用できるか解説します。経営学がビジネスの世界だけでなく、日常生活や社会的課題の解決にもどのように役立つかを具体的な事例を交えて解説します。
[説明者:李 東勲
情報マネジメント学科
情報マネジメント学科では経営学理論と実践を学びながら、データ分析やICTスキルなどの知識・技能を身につけます。最新の取り組みを含めた情報マネジメント学科の学びの特徴をご紹介します。
[説明者:湊 信吾
人間文化学科
大学で学ぶとは?人間文化学科では何が学べる?大学で学ぶ意味から人間文化学科の2つのコースの概要、特色のある授業、各研究室で可能な学び、取得可能な資格まで、実例をまじえながらわかりやすく説明します。
[説明者:遠藤 郁子
人間教育学科
「学びの分野」、「取得できる資格」、「教員採用試験へのサポート」、「卒業生の就職先」に加えて、「少人数教育」など人間教育学科の学びの特徴について説明します。
[説明者:髙橋 功祐

理工学部オープンラボ・経営学部ワークショップ・人間学部まるごと紹介

生物科学科
[オープンラボ開催概要]
生物科学科は1号館1階と5号館4階にて、各教員の研究室内容の紹介などを行います。
生物1
海洋生物ラボ③
生物3
海洋生物ラボ②
 [担当教員1]
kakuta
[教員名]
角田 出
[テーマ]
魚の隠れた力にググッと接近!
[実施概要]
魚は種々の能力を持っています。水上を駆ける能力、水の内外を同時にみる能力、姿を消す能力をもっており、病気に対する守備力もすごいです。その反面、環境の悪化により魚が病気にかかります。魚たちが病気にかからないため、魚の隠れた力の探索と病気に打ち勝つ力を高める研究を行っています。
  [担当教員2]
高橋計介先生
[教員名]
高橋 計介
[テーマ]
貝にも血が流れている
[実施概要]
ヒトのような高等動物だけでなく貝(軟体動物)にも血は流れています。しかし、血の色が赤い色をしているとは限りません。また、貝は血管の中を流れるのではなく組織の隙間を通すことで全身に血を巡らせる動物もいます。二枚貝のカキを材料に血の色や流れを見てみましょう。
 [担当教員3]
太田先生
[教員名]
太田 尚志
[テーマ]
ミズクラゲの生態をしらべる
[実施概要]
水槽のミズクラゲは【いやし系】といわれていますが、実は海の中では時に厄介者です。ミズクラゲの発生時期や規模を予測するにはクラゲの生態研究が不可欠です。実際に行っているフィールド調査や飼育実験の様子を、動画や顕微鏡観察を交えて紹介します。
  [担当教員4]
tamaki
[教員名]
玉置 仁
[テーマ]
自然環境を守る仕事をしませんか?
[実施概要]
東北の私立大学で唯一、海に潜り、自然の保全と再生の研究を行っています。キーワードは、「海と川」、「海の森」、「絶滅危惧種の保護」、「自然環境の保全と再生」、「環境汚染」です。三陸地方の豊かな海で、自然を守る仕事や研究をしてみませんか?
 [担当教員5]
nara
[教員名]
奈良 英利
[テーマ]
動物の組織、見せます!
[実施概要]
形あるところに機能あり!動物の組織標本の顕微鏡による観察を体験してもらいます。さらに培養細胞も準備しています。筋肉細胞と白血球の形の違いを実際に観てみませんか?
  [担当教員6]
yoda
[教員名]
依田 清胤
[テーマ]
樹木のなかの水の流れを追う
[実施概要]
何もしていないように見える樹木も、その内部では盛んな水の流れが生じています。その流れのしくみに迫る研究を紹介します。

 [担当教員7]
IMG_3437
[教員名]
根本 智行
[テーマ]
めざせ歩く植物図鑑
[実施概要]
植物系統分類学では、フィールドワークによる種の探索、標本の作製、解析試料の収集に始まり、実験室での形や組織の比較観察、遺伝子解析に至る一連の研究活動を行っています。ラボの最近の研究事例を紹介します。
  [担当教員8]
柴田
[教員名]
柴田 清孝
[テーマ]
野菜からDNAを取り出そう
[実施概要]
あなたはDNAを見たことがありますか? 今回の実験では,野菜であるブロッコリーのから細くて長いDNAを取り出してみましょう。

 [担当教員9]
前田先生
[教員名]
前田 敏輝
[テーマ]
ソフトマター(やわらか物質)で遊ぶ
[実施概要]
ソフトマターとはやわらかい物質のことを指します。生き物のカラダは、まさにゲルやコロイドなどのソフトマターでできています。寒天、豆腐、スポンジなど身近なソフトマターを材料に、物理の視点から「やわらかさ」の謎と不思議を解説します。
  [担当教員10]
BI 鳴海先生(大学案内より)
[教員名]
鳴海 史高
[テーマ]
「におい」の分子認識
[実施概要]
鼻にある嗅細胞の受容体は多種多様な形や大きさをもつ分子を識別することができ、それが異なる「におい」として感知されます。香料のサンプルを嗅いで、分子のほんのわずかな違いを識別できる高精度な生体機能を体験してみて下さい。
機械工学科
[オープンラボ開催概要]
機械工学科は5号館3階学生ホールと自動車工学センターにて教員の研究内容の紹介や自動車・ロボット・ドローンなどの展示を行います。
機械工(電動)
リサイズ
機械1
 [担当教員1]
稲毛
[教員名] 
稲毛 真一
[テーマ] 
渦輪にふれてみよう!
[実施概要] 
渦輪の簡単な実験を行ったあとに、身の回りの渦輪がどのように動いているのかを動画でご覧いただきます。




                      
  [担当教員2]
_E1A0100
[教員名]
梅山 光広
[テーマ]
SDGsまちづくり・小型自動運転電動モビリティ・再生可能エネルギーの研究
[実施概要]
〇コンパクトシティ+ネットワークのパネル説明
〇自動運転JETBOT、および自動運転ゴーカートの展示説明
〇小型風力太陽光ハイブリッド発電システムのパネル説明(および中庭のシステムの案内)  
 [担当教員3]
亀谷先生212
[教員名]
亀谷 裕敬
[テーマ]
乗用鉄道模型を体験
[実施概要]
「乗ってみよう。君にも作れるかな?」
学生諸君とともに製作した模型電車に当日乗車してみませんか?


  [担当教員4]
三木先生
[教員名]
三木 寛之
[テーマ]
目指せ!自動車エキスパート(学んで、作って、資格獲得)
[実施概要]
自動車コースの概要をパネルで説明します。また、自動車工学センターの見学もできます(卒業研究エコラン実車展示)。

 [担当教員5]
_Z9S5729
教員名]
水野 純
[テーマ]
マイクロマシンおよびロボットシステムの研究開発
[実施概要]
肉眼では見えないくらい超小型のマイクロマシン。その最先端技術を解説します。他にも、「遠隔操作ロボット」や「水平スタビライザ」、ロボット制御技術と3Dプリンタ製造技術を用いた高性能な水中ドローン等の研究開発も紹介します。
  [担当教員6]
③機械工学科_武田翔_リサイズ
[教員名]
武田 翔
[テーマ]
非破壊検査は機械のお医者さん?
[実施概要]
電磁現象を利用した非破壊検査について、簡単なデモを交えて紹介します。






情報電子工学科
[オープンラボ開催概要]
情報電子工学科は5号館3階学生ホールにて教員の研究内容の紹介や学びの体験ブース出展を行います。
IMG_9310
IMG_9297
IMG_9291
 [担当教員1]
中込先生-1
[教員名]
中込 真二
[テーマ]
ワイドバンドギャップ半導体で創るデバイス
[実施概要]
近年、半導体が益々必要になっています。注目のワイドバンドギャップ半導体を使って本学で開発・試作したデバイスについて説明し、その動作についての模擬実験を行います。
  [担当教員2]
本田先生
[教員名]
本田 秀樹
[テーマ]
雷の正体
[実施概要]
毎年、落雷による被害が後を絶ちません。樹木に落雷後に、雨宿りしている人に雷撃が飛んでくる現象を「側撃」といいます。当日は、側撃現象のデモンストレーションを行います。

 [担当教員3]
【情報電子工学科】佐々木一心さん_03
[教員名]
佐々木 慶文
[テーマ]
最先端の情報処理技術に触れてみよう
[実施概要]
エッジAIコンピュータによる物体検出システムや移動型ロボットを展示します。また、ちょっと変わったドローン運転技術が体験できます。


  [担当教員4]
木村先生
[教員名]
木村 健司
[テーマ]
バーチャルリアリティ体験
[実施概要]
バーチャル空間内では、現実には「物」が何も無いのに、手を動かすだけで「モノ」を動かしたり、作ったりすることができます。学生が卒業研究で開発したソフトウェアもありますので、是非、体験してください。
経営学科
[ワークショップ開催概要]
経営学科は5号館3階にて参加者体験型のワークショップを開催します。実施テーマと概要は以下の通りです。


〇1回目 13:40~15:10
【担当者】
森 尊文
【テーマ】イノベーションってなに?
【概 要】経営学におけるイノベーション(革新)について、新しいものごとを導入・創造し、組み合わせたことのないもの同士を組み合わせたりする「新結合」の観点から説明します。また世界的な起業家についても紹介します。はさみをイノベーションのひとつと位置づけし、はさみを使ったワークショップを行い、ワークショップの途中ではさみを登場させることによってどのような変化がおき、どのように対応するべきかを考えます。

〇2回目 15:30~17:00
【担当者】
田村 真介
【テーマ】ビジネスと会計
【概 要】会計を題材としたゲームを行いながら、ビジネスにおける会計の重要性を体験的に学びます。
IMG_2729
IMG_2731
IMG_2746
 [担当教員1]
ba_mori
[教員名]
森 尊文
[研究室名]
イノベーション戦略研究室
  [担当教員2]
田村先生-010
[教員名]
田村 真介
[研究室名]
管理会計研究室
情報マネジメント学科
[ワークショップ開催概要]
情報マネジメント学科は5号館コンピュータ室にて参加者体験型のワークショップを開催します。実施テーマと概要は以下の通りです。

〇1回目 13:40~15:10  〇2回目 15:30~17:00
【担当者】
浅沼 大樹
【テーマ】「経済効果」を計算してみよう

【概 要】オリンピックやアーティストのライブなどで、「経済効果は〇〇億円でした」と報道されることがあるのを見たことはありますか?あれ、実はやり方さえ勉強すれば、誰でもちゃんと計算できます。その仕組みについて、Excelを使って実際にみなさんにも体験学習してもらいます。地域のことを勉強するのにとても役に立ちます。高校の「探究学習」にも使えるかもしれませんので、ぜひご参加ください。
 [担当教員]
浅沼先生-012
[教員名]
浅沼 大樹
[研究室名]
地域資源循環研究室
人間文化学科
[人間学部まるごと紹介 開催概要]
人間文化学科は5号館1階教室にて以下の企画を実施します。
①在学生による座談会(13:40~14:10)
在学生が自身の体験に基づき、サークル活動、アルバイト、寮生活、人間文化学科の学びの内容などを紹介します。
②ピックアップ研究室
「日本文学・文化研究室」、「言語学・文化研究室」、「文化人類学研究室」の研究内容・活動・所属する学生の研究テーマ等について、担当教員がポスターや関連資料をもとにわかりやすく説明します。
③学科紹介パネル説明
学科説明会および座談会の内容を受け、学生および教員が展示パネルをもとに各科目、ゼミ等についてさらに詳しい説明をおこないます。
④質問コーナー
開催会場には人間文化学科の教員・学生が常駐します。大学生活全般から人間文化学科の学びの内容まで何でも質問してください!丁寧にお答えします。
文化模擬
人間文化1
IMG_0915
 [担当教員1]
長谷川先生
[教員名]
長谷川香子
[研究室名]
言語学・文化研究室
  [担当教員2]
endo
[教員名]
遠藤郁子
[テーマ]
日本文学・文化研究室
 [担当教員3]
西川先生
[教員名]
西川慧
[研究室名]
文化人類学研究室

人間教育学科
[人間学部まるごと紹介 開催概要]
人間教育学科は5号館1階にて3名の教員の授業を体験できるブースを出展します。他にも本学科の特徴をまとめたパネル展示や、在学生との懇談もできます。
IMG_4540
IMG_4550
IMG_4545
 [担当教員1]
高橋ゆかり先生
[教員名]
高橋 有香里
[テーマ]
手作りおもちゃ「くるくる円盤」を作ろう
[実施概要]
準備した材料を使って簡単な制作を、高校生あるいは親子で実施します。(色鉛筆での色付け、切り取り、試して遊ぶ程度)学生が作成のサポートをしながら、授業の事や実習、学生生活についての質問を親子から受け付けます。学生が実習で使用した手作りの教材を展示し、作品について説明したり、作品を使った遊び等も紹介します。
  [担当教員2]
新鶴田先生
[教員名]
新鶴田 道也
[テーマ]
スライムを通して子どもは何を学ぶのか?
[実施概要]
子どもたちに人気のスライム作り。保育や教育にどのように生かすことができるのか、科学教材の視点から考えます。






 [担当教員3]
_永山先生011
[教員名]
永山 貴洋
[テーマ]
心理学実験を体験してみよう。
[実施概要]
学習に関する心理学実験を通して、学習するとはどういうことか、効率の良い学習はどのようなものか考えてみましょう。

当日のリーフレット

開催が近くなりましたら公開します。公開までしばらくお待ちください。

交通アクセス

〔公共交通機関をご利用の方〕 交通アクセスについてこちらのページでご案内しています。
〔自家用車をご利用の方〕800台の無料駐車場を完備しております。 〇三陸道 石巻女川インターから … 5分 Google Mapで見る→
〇石巻駅から … 15分 
Google Mapで見る→
〔無料送迎バスをご利用の方〕 JR石巻駅より無料送迎バスを運行します。運行スケジュールは以下の通りです。
2024.6.22 無料送迎バス運行スケジュール(大学⇔石巻駅)_page-0001

参加予約(~6/17)