研究助成・研究員制度_2011年度

個人研究

氏名職名研究課題
作間 逸雄教授SNAにおける「貴重品」概念をめぐって-生産活動としての美術館・博物館
砂山 充子教授スペイン内戦と亡命
中西 泰夫教授わが国の知的財産法に関する経済学による分析
野部 公一教授旧ソ連諸国における農業政策の比較研究
福島 利夫教授日本の生活保障システムの統計的分析
奴田原 健悟准教授資産価格変動を考慮に入れた金融政策の分析
高木 侃教授縁切り駈け込みに関する研究-縁切寺以外の場-
増田 英敏教授租税法律主義と租税法解釈の在り方-文理解釈と趣旨解釈の関係性を中心に
水崎 高浩教授SS法による大規模シェル模型計算とその並列化
吉田 清司教授バレーボールゲームにおけるスキルを連係させたトータル・ディフェンスに関する研究
伊藤 雄司准教授保険契約における告知義務
上原 正博准教授アメリカ文学と思想の研究
榎 透准教授私人間効力論の総括
大井 万紀人准教授角運動量射影法による多体状態の数値的量子化の応用:原子核の励起状態の構造
西元 宏治准教授国際紛争における条約解釈の諸問題
石崎 徹教授伝統産業のマーケティングに関する事例研究
中村 政徳教授フェイズに関する実証的研究
馬塲 杉夫教授組織変革を実現する個の働き
山崎 秀彦教授国際監査基準のアダプション
李 建平教授中国の民営企業の発展と産業政策の転換
小沢 一郎准教授イノベーションの実態と組織能力(2)
間嶋 崇准教授経営倫理研究の新転回に関する研究-実践論的転回、言語論的転回を中心に-
石川 和男教授特殊な小売業における三代目の事業承継
伊藤 和憲教授インタンジブルズの管理会計研究
梶原 勝美教授ブランド・マーケティングの国際比較
鹿住 倫世教授中小企業における新規事業開発の成功要因に関する研究-台湾先進事例との比較分析-
黒川 保美教授公会計における会計問題
高萩 栄一郎教授ベクトル型ショケ積分モデルの研究
西 孝子教授イソアワモチの神経系に見られる周期的活動について
渡辺 達朗教授中国上海における内資系スーパーマーケット企業の行動と流通政策
奥瀬 喜之准教授価格提示方法が消費者の参照価格に及ぼす効果に関する実証研究
王 伸子教授中国語を母語とする学習者の日本語発話の韻律的特徴について
末廣 幹教授「長い18世紀」のイギリス演劇に見られる非ヨーロッパ世界の表象の変化の研究
高橋 龍夫教授ジャポニスムと日本近代文学
並木 信明教授フランス・ブルゴーニュ地方のロマネスク様式の建築に示されたキリスト教文化の研究
濱松 純司教授現代英語におけるコントロール現象に関する統語研究
山口 政幸教授明治から大正への文学の流れ
網野 房子准教授韓国における白丁の研究
井上 幸孝准教授メキシコ市内旧先住民村落の歴史と現状
苅谷 愛彦准教授地すべり地が山岳の自然環境の成立に与えてきた影響の解明
高島 裕之講師交易の文化にみるアジアの陶瓷器文様
望月 俊男講師知識構築に向けた批判的読解のためソーシャルリーディングの効果に関する実践的研究
大矢根 淳教授復元=回復力(resilience)に着目した防災社会構築の理論的・実証的研究III
柴田 弘捷教授人事労務管理の変容に関する実証的研究(4)-在外日系企業の人事労務管理の実態-
永野 由紀子教授アジア村落の生活保障組織に関する比較社会学研究:インドネシア・バリ島と日本の事例
馬場 純子教授介護保険におけるケアの質評価に関する研究-居宅におけるケアの質評価のベンチマーク策定をめざして
大久保 街亜准教授社会交換における表情認知に関する実験心理学的研究
岡村 陽子准教授高齢の慢性期高次脳機能障害者に対するグループ認知リハにおける心理的効果
藤原 法子准教授横浜および神戸の移民宿をめぐって展開する都市的世界に関する研究
後藤 吉彦講師障害者の社会的包摂に関する実証的研究~障害者福祉サービスの制度化動向に注目して
山田 創一教授民法(債権法)改正の論理と検討
◎根岸 徹郎教授ドイツ語・フランス語の初級段階における基本語彙研究
柴田 隆准教授
◎時任 真一郎准教授常圧低酸素環境下における競泳トレーニング中の呼吸機能と泳ぎとの関係
佐竹 弘靖教授
◎植竹 朋文教授繁閑格差の大きいホテルを対象としたネット直販に関する研究
青木 章通教授
◎渡辺 英次准教授大学運動選手の体格・運動能力測定
野呂 進教授
◎平田 大輔准教授テニス競技におけるエラーに関する研究
佐藤 雅幸教授
注:◎は研究代表者を表す。

2011年度 長期在外研究員

学部・職名氏名研究課題
経済学部教授吉江 文男セイヨウタンポポの種内変異に関する研究
法学部准教授藤田 由紀子英国の行政機関における専門性の態様の変化とリスク管理・政策決定への影響に関する分析
経営学部准教授西口 拓子ヨーロッパの口承文芸とドイツ文学
商学部教授神原 理イギリスにおけるソーシャル・ビジネスの現状と課題
文学部准教授黒沢 眞里子西洋文化における柳の研究
ネットワーク情報学部准教授松永 賢次インターネット時代における高等教育機関での情報システム教育の変化

2011年度 長期国内研究員

学部・職名氏名研究課題
経済学部教授矢吹 芳洋「新しい公共」の担い手の育成と公民教育
法学部教授木幡 文徳わが国家族法の基本的課題
経営学部教授渡辺 展男整数計画問題の解法に関する研究
商学部教授川村 晃正日本における織物業の史的研究
文学部教授永瀬 治郎社会言語学と社会心理学の学際的研究の可能性について
人間科学部教授村松 励非行臨床における試験観察の活用

2011年度 中期研究員

学部・職名氏名研究課題
経済学部教授内山 哲朗日本社会と社会的経済―協同労働への社会的文脈の研究
経営学部教授川崎 誠論理主義的文法論に関する研究
人間科学部教授嶋根 克己社会関係資本としての葬儀に関する比較社会研究

2011年度 特例研究員


氏名研究課題
経済学部准教授飯沼 健子地域統合下の後進地域における開発とジェンダー
経済学部准教授齋藤 佳史フランス第三共和政期における企業内福利事業の研究
法学部准教授菅原 光明治政治思想と蘭学―西周とオプゾーメルを中心に
※次の手順でも本学教員の研究活動についての情報が閲覧できます。
研究者情報データベースの検索ページを開く
キーワード検索のメニューから 産学連携活動で検索 を選ぶ
右のボックスに確認したい内容のキーワード(研究テーマなど)を入力して検索ボタンをクリックする

受賞

今井雅和経営学部教授が国際ビジネス研究学会第18回全国大会で学会賞を受賞

賞名:国際ビジネス研究学会第18回全国大会 学会賞(単行本の部)
対象:『新興大国ロシアの国際ビジネス』(中央経済社刊、2011年3月)
受賞者:今井雅和(経営学部教授)
日時および場所:10月22日/富山大学

清水真志経済学部教授が「第2回経済理論学会奨励賞」を受賞

賞名:2011年度の「第2回経済理論学会奨励賞」
対象論文:「『商品経済の物神崇拝的性格』をめぐって(1)~(3)」(単著)
受賞者:清水真志(経済学部教授、専門は「経済原論」)
日時および場所:9月17日/東京・立教大学開催の経済理論学会第59回大会

富川理充商学部講師(社会体育研究所)の研究が学外助成に採択

富川理充商学部講師(社会体育研究所)の研究「高速水着のアシステッド練習用具としての可能性」が、健康の増進と体力の向上およびスポーツ科学に関する研究の助成を目的とした、(財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団の第33回(平成23年度)自由課題学術研究課題において優秀入選となり、同財団より助成されることになった。
この研究は、ルール上現在では競泳のレースでは使用不可とされた(いわゆる水着問題と言われるまでに注目された)高速水着を、練習用具として再活用するための取り組み。