商学研究所所報

商学研究所所報は最新の研究成果をいち早く発刊する専修大学商学研究所が発行するモノグラムシリーズです。 なお、通常の論文のほかにシンポジウムの実況記録なども含みます。リンクが張られているものはPDFファイルを閲覧・ダウンロード・印刷いただけます。そのほかについては研究所までご連絡ください。
2023年度(第55巻)
巻号
著者
タイトル
55/1上田 和勇
事例による個人のレジリエンス構成要因の共通要素に関する研究  
―レジリエンス要因はリスク、人、時代により変化するのか―




2022年度(第54巻)
巻号著者タイトル発行年月
54/1上田 和勇
Well-being経営のルーツと近年の事例に関する研究 : 角倉素庵から塚越 寛までの検討を中心に
2022/8
54/2小林 守
ビジネス小説に学ぶ国際プロジェクトのマネジメント : 国際プロジェクトにおける異文化の壁と政府の関与
2023/1
54/3石川 和男
近世におけるわが国の商取引遺産をめぐって : 「北前船」出現以前の商品輸送を中心に
2023/1
54/4渡辺 達朗, 山﨑 万緋
戦時統制下の神田神保町古書店の研究 : 組合組織と公定価格制を中心にして
2023/2
54/5閻 湜, 渡辺 達朗
中国における生鮮食品ECの展開 : 産地直送型から生鮮O2O型モデルと社区団購モデルへ
2023/2
54/6岡田 穣, 古川 菜々子

 災害・地域による比較からみた首都圏における非常食購入時に気にする情報・印象の評価

2023/3
54/7鹿住 倫世
日本の地方都市における女性の起業促進策について : 女性起業家の正当性獲得の視点から
2023/3
54/8鹿住 倫世

起業家活動における女性起業家の幸福度(研究ノート)
2023/3


全てを表示する
2021年度(第53巻)
巻号著者タイトル発行年月
53/1岩尾 詠一郎
荷捌き活動に着目した新たな配送方法を実施した場合の課題の検討
2021/9
53/2小林 守
アジアビジネスの歴史的バックグラウンドと日系企業
2022/1
53/3Tanaka Kazuo
The Establishment of the "Job as a management unit" in the United States: in relation to the viewpoint of the trade union movement
2022/1
53/4岡田 穣, 小酒井 正和, 米原 桃花
神保町カレー店における若年層を対象にした新規顧客へのアプローチの方向性
2022/2
53/5石川 和男
わが国医薬品流通における卸売業者の役割 : 環境変化による商慣行の転換
2022/2
53/6上田 和勇
幸福経営に関する理論と調査結果に関する研究
2022/2
53/7山﨑 万緋, 渡辺 達朗
神田神保町「書肆街」の形成・展開に関する一考察 : 専門店街としての持続可能性の視点から
2022/2
53/8阪本 将英
石綿健康被害救済制度の改正に向けた制度設計に関する予備的考察
2022/2

2020年度(第52巻)
巻号著者タイトル発行年月
52/1小林 守商学研究所報第52巻第1号.pdf
学部学生教育のためのプロジェクトマネジメントの基礎知識と実践的課題-スコープ、タイム、コスト、品質をめぐって-
2020/6
52/2
石川 和男商学研究所報第52巻第2号.pdf
医薬分業による医薬品流通の変化
2021/1
52/3 山﨑 万緋/渡辺 達朗
商学研究所報第52巻第3号.pdf
商学研究所報第52巻第3号 神田神保町「書肆街」の商業集積としての形成・展開・変容- 専門店街の変化の動態に注目して-
2021/2
52/4大崎 恒次/圓丸 哲麻/中見 真也
商学研究所報第52巻第4号.pdf
マーケティングにおける地域再生化視点の可能性:豊島に注目して
2021/3
52/5新島 裕基
商学研究所報第52巻第5号.pdf
商店街のコミュニティ対応とその評価-地域商店街活性化法の認定事例を対象にした計量テキスト分析-
2021/3
2019年度(第51巻)
巻号著者タイトル発行年月
51/1田畠 真弓商学研究所報第51巻第1号.pdf
台湾ハイテクMNCの資金調達及び投資メカニズムー日本の大手電機メーカーに与えた打撃
2019/6
51/2関根 孝/趙 時英商学研究所報第51巻第2号.pdf
日韓における家電品のオムニチャネル・マーケティング研究
2019/7
51/3川野 訓志商学研究所報第51巻第3号.pdf
九州における出店規制-その意図と変遷-
2019/10
51/4手嶋 宣之
商学研究所報第51巻第4号.pdf
経営者のモラルハザード―医療経済学からの示唆―
2019/12
51/5石川 和男
商学研究所報第51巻第5号.pdf
1980年代から1990年代における医薬品流通の変遷-薬価引下げをめぐる影響を中心として-
2020/1
51/6岡田 穣/矢澤 聖志

商学研究所報第51巻第6号.pdf
景観向上機能からみた保全管理活動による海岸林散策路のイメージ評価の変化─ 佐賀県虹の松原の事例として ─
2020/1
51/7大崎恒次/西原彰宏/
中見真也
商学研究所報第51巻第7号.pdf
“おなかすいた”はいかにして生まれたのか〜ユニークな小売事業モデルの着想とその背景〜

2020/2
2018年度(第50巻)
巻号著者タイトル発行年月
50/1佐原 太一郎スポーツを通じた地域活性化に関する予備的考察―いわき市における事例を中心に―2018/12
50/2

Kazuo Ueda

Management of Cross-Cultural Risk in Business―How should Japanese companies manage ASEAN workers?―2019/1
50/3

田中 和雄

職場作業集団の管理と労働組合―ヒューマン・リレーションズの評価との関連で―2019/1
50/4

石川 和男

わが国における医薬品流通と薬価制度2019/1
50/5八島 明朗家庭向け電力小売市場におけるブランドスイッチ要因の検証~ロイヤルティモデルによる検討~2019/2
50/6

鹿住 倫世

SOHOの黎明期と現在-SOHO座談会から-2019/2
50/7渡邊 隆彦ヤンゴン証券取引所の現状と課題2019/2
50/8大崎 恒次戦後の業務用酒類卸流通の成立と展開~業酒連に注目して~2019/3
2017年度(第49巻)
巻号著者タイトル発行年月
49/1朱 克宇外資系百貨店の中国市場における展開2017/11
49/2川野 訓志九州における小売業の位置づけについて -出店規制との関連で-2018/1
49/3新島 裕基住民や行政主導による買い物弱者対策の展望 ―住民組織制度に注目して2018/2
49/4関根 孝現代のマーケティング概念2018/2
49/5石川 和男大廃業時代の到来と政策的対応-第三者承継を中心に据えた政策展開における課題-2018/3
49/6前川 明彦大学は自ら考え、行動する学生を育てられるのか-地理学的視点からのアクティブ・ラーニング-2018/3
49/7鹿住 倫世資料:女性の起業を支援する女性起業家の事例2018/3
49/8岡田 穣
大崎 恒次
鈴木 萌
海岸林の散策路を対象としたシークエンス景観の構造と評価の把握と海岸林保全管理との関わり2018/3
2016年度(第48巻)
巻号著者タイトル発行年月
48/1新島 裕基地域課題の解決に向けた地域商業と外部組織との連携 -ソーシャル・キャピタルの観点から-2016/8
48/2朱 克宇中国における百貨店の現状分析と今後の方向2016/8
48/3大西 勝明ベトナムの工業化とAEC(ASEAN経済共同体)の結成2016/11
48/4LI YING
Mamoru Kobayashi
A Research on the Model of Network Lending Platform in China2017/1
48/5孫 維維中国現代小売業の展開と消費社会の変化 -ドラッグストアを中心に2017/1
48/6梶原 勝美インターネットとブランド・マーケティング2017/2
48/7石川 和男事業承継政策の展開と支援現場における課題2017/2
48/8渡邊 隆彦企業コンプライアンスにおけるPDCAサイクル ―PlanステップとDoステップの具体的な進め方―2017/2
48/9Yoshiyuki OkuseThe effect of the advertising price display format on consumer price perception2017/2
48/10趙 時英
関根 孝
家電品のサーヒ゛ス・マーケティンク゛に関する考察― ハ゜ナソニックとヤマタ゛電機のアフターサーヒ゛スを中心に2017/3
48/11勝部 伸夫高岡義幸著『持続的成長のためのコーホ゜レート・カ゛ハ゛ナンス ―株式会社設計思想からの考察―』広島経済大学出版会 2015年2017/3
48/12朱 克宇中国百貨店おける連営制の研究2017/3
2015年度(第47巻)
巻号著者タイトル発行年月
47/1神原 理
渡辺 達朗
専修大学商学部創立50周年(商学教育110周年)記念事業,特殊講義「ヒ゛シ゛ネス・インサイトI・II」講義抄録2015/9
47/2孫 維維中国におけるト゛ラック゛ストア研究ー事例研究:ワトソンス゛の成長要因に関する考察2015/9
47/3新島 裕基地域内連携に基つ゛く商店街活動の実態とその効果ー地域商店街活性化法の認定事例を対象としてー2015/9
47/4趙 時英韓国におけるインターネット通販の現状と展望 ―日韓比較分析の視点からー2015/12
47/5渡邊 隆彦リスクファイナンスの現状と課題 ―アジア太平洋新興国における自然災害リスク対応―2016/1
47/6梶原 勝美マーケティングの生成についての本質的研究2016/1
47/7Yoshiyuki OkuseAn Empirical Analysis of Odd Pricing Using PSM Data2016/1
47/8関根 孝立川市の商業近代化とまちづくり2016/3
2014年度(第46巻)
巻号著者タイトル発行年月
46/1川野 訓志静岡県下における大規模小売店舗規制についての一考察2014/6
46/2趙 時英家電量販店のグローバル・マーケティング-ベスト電器とヤマダ電機を中心に2014/6
46/3上田 和勇Common factors of Corporate Resilience and Implications for Social Enterprise- Resilience Thinking and Japanese Case Studies -2014/7
46/4岩尾 詠一郎消費者への効率的な商品の提供方法の検討~首都圏の商業施設を対象として~2014/9
46/5梶原 勝美PB(プライベート・ブランド)流通革命2014/10
46/6生田 目崇
鈴木 元也
ECサイトにおける購買タイミングのレコメンデーションのための変数選択法2014/11
46/7石川 和男中小零細企業における事業承継-親族から第三者への承継支援を中心として2015/1
46/8大林 守
生田目 崇
IR推進法案の経済分析― 問われるべきは何か?―2015/2
46/9鹿住 倫世大学生の起業意識調査レポート-GUESSS 2013調査結果における専修大学学生の特徴-2015/2
46/10八島 明朗契約状況を考慮したプロモーション効果の検討~顧客のブランド移動とブランド継続の比較~2015/3
2013年度(第45巻)
巻号著者タイトル発行年月
45/1小林 守1990年代の香港投資環境の変化-「英国の香港」から「中国の香港」への移行に伴う政治経済的影響-2013/4
45/2関根 孝家電量販店の再編とヤマダ電機の中国進出2013/9
45/3川村 晃正近藤徳太郎が学んだ「里昂織物学校」とはどこであったか2013/10
45/4趙 時英韓国小売企業の倫理経営とソーシャル・マーケティング―新世界・Eマートを中心に2013/12
45/5奥瀬 喜之消費者が購買意思決定時に使用する参照価格に関する実証的考察2014/2
45/6石川 和男中国自動車市場の成長と日系自動車メーカーのマーケティング活動2014/2
45/7田中 和雄「人的資源管理」の批判的分析視角に関する試論~「人事管理・労務管理」批判との関連で~2014/3
2012年度(第44巻)
巻号著者タイトル発行年月
44/1小林 守中国近代における企業経営理念の源流-民族資本家、張謇の「富強論」としての経営理念―2012/5
44/2小藤 康夫米国の大学基金による資産運用行動2012/6
44/3梶原 勝美ブランド・マーケティングの構図2012/6
44/4趙 時英サムスン電子のマーケティング・チャネル戦略2012/10
44/5麻島 昭一明治期中小銀行の預金分析―滋賀県柏原銀行の事例―2012/11
44/6田中 和雄アメリカにおける「人的資源管理」の展開と労使関係~1980年代以降における両者の特徴との関連で~2013/2
44/7石川 和男中小企業における事業承継問題―事業承継における経済的問題以外を見据えて―2013/3
44/8生田目 崇
上田 雅夫
大西 高史
橋田 武博
岩尾 詠一郎
公開シンポジウム「情報化社会におけるサービス革新」2013/3
2011年度(第43巻)
巻号著者タイトル発行年月
43/1小藤 康夫私立大学の正しい運用利回りを求めて2011/6
43/2関根 孝最近における韓国家電品流通の特徴-優越的地位変動の視点から2011/8
43/3Taichiro Sahara
Tatsuo Watanabe
Competitive Advantage of New Entrant Company in Intermodal Container Leasing Industry -The Case of CAI-2011/11
2010年度(第42巻)
巻号著者タイトル発行年月
42/1小藤 康夫経済危機が私立大学の資産運用にもたらした教訓2010/6
42/2Hiroshi KumakuraMarket Structure Analysis Using Birth and Asymmetric Growth of Products Based on a Mechanism of the 80/20 Law: Why and How the 80/20 Law Emerges2010/9
42/3関根 孝日本、中国、韓国における家電品流通の進展―優越的地位の変動の視点から2010/11
42/4梶原 勝美ケーススタディ:イランのブランド「アイディン」2011/1
42/5中村 博
熊倉 広志
生田目 崇
顧客セグメンテーションのための分析手法とその効果―ID-POSデータをもとにした事例―2011/3
2009年度(第41巻)
巻号著者タイトル発行年月
41/1小藤 康夫新しい中小企業金融と押しのけ効果2009/6
41/2小林 守主要国の公的貿易保険をめぐる現状と課題~先進国と新興国の国際比較を中心として~2009/9
41/3梶原 勝美ブランドの展開モデルと事例研究2009/10
41/4岩尾 詠一郎物流センターから納品先までの物流活動における効率化方法の検討2009/12
41/5シンポジウム号ソーシャル・ビジネスの課題と展望―社会的事業のティッピング・ポイントを探る―2010/1
41/6田中 和雄資本主義的分業の展開と統制概念 労働における「管理的要因」の分離と再統合の過程に関する研究との関連で―2010/1
41/7奥瀬 喜之販促キャンペーンと消費者媒体接触状況との関係性に関する実証的考察 潜在クラス分析のシングルソースデータへの適用―2010/1
41/8生田目 崇
須山 憲之
小売店の購買行動における天気の影響―スーパーマーケットのPOSデータを用いた分析―2010/2
2008年度(第40巻)
巻号著者タイトル発行年月
40/1小藤 康夫 大学経営と規模の優位性2008/6
40/2  石川   和男   1960年代半ばから80年における自動車メーカーのマーケティング・チャネル戦略の軌跡―トヨタによる複数マーケティング・チャネルの積極的展開を中心に―2009/1
40/3熊倉 広志   参入方式の高度化とマーケティング要素の螺旋的進化に注目した知識移転モデル2009/3
40/4趙 時英   韓国小売業態の発展プロセス2009/3
40/5奥瀬 喜之   消費者の受容価格帯域を考慮したブランド選択モデルに関する考察2009/3
2007年度(第39巻)
巻号著者タイトル発行年月
39/1小藤 康夫 私立大学と国立大学の経営比較と会計情報のパラドックス2007/6
39/2関根 孝中国における流通近代化―河北省唐山市のケース2007/7
39/3小林 守中国の工作機械業界の現状と日本工作機械メーカーの進出動向2007/8
39/4趙 時英小売店舗密度の規定要因に関する実証分析2007/12
39/5麻島 昭一合名会社期における三井物産の銀行取引―明治26~42年の三井物産元帳による分析―2008/1
39/6石川 和男自動車ディーラーにおける日本経営品質賞への取り組み2008/2
39/7公開講座公開講座 チェーンストアと流通イノベーション2008/3
2006年度(第38巻)
巻号著者タイトル発行年月
38/1大山 雅嗣キャリア開発支援の展開~キャリア・コンサルティング序論~2006/5
38/2石川 和男高圧的マーケティングと消費者信用の発達に関する一考察―耐久消費財普及の視座から―2007/2
38/3中村 博
面谷 勝己
渡邊 克芳
コラボレーティブCRMに関するシンポジウム~メーカーと小売業の効果的協働マーケティング~2007/3
38/4熊倉 広志構造同値と直接結合に注目した音楽市場の構造分析2007/3
38/5趙 時英換期を迎えた韓国小売業-韓国商業統計分析を中心として2007/3
2005年度(第37巻)
巻号著者タイトル発行年月
37/1関根 孝中国家電品流通の端緒的研究2005/9
37/2杉野 文俊リスクマネジメントとコーポレートガバナンスに関する一考察―「経営者リスク」のリスクマネジメントについて―2005/10
37/3上田 和勇
岩坂 健志
成 泰鉉
見目 洋子
専修大学商学研究所・慶南大学地域問題研究院共催シンポジウム2006/1
37/4関根 孝韓国百貨店のイノベーション―コア・フォーマットの行方 リスクマネジメントとコーポレートガバナンスに関する一考察―「経営者リスク」のリスクマネジメントについて―2006/3
37/5赤羽 新太郎
中村 瑞穂
水村 典弘
吉森 賢
経営の新潮流シンポジウム 企業の社会的責任とは何か―コーポレートガバナンスと企業倫理を中心に―2006/3
2004年度(第36巻)
巻号著者タイトル発行年月
36/1関根 孝川崎市の小売業と商店街2004/6
36/2小藤 康夫大手銀行の不良債権問題と金融行政2004/7
36/3関根 孝
趙 時英
韓国家電品流通のダイナミクス―日韓比較の視点から2004/7
36/4中沢 寿子
伊藤 哲
在間 敬子
見目 洋子
今、なぜ「環境コミュニケーション」活動が必要なのか―自治体、企業、大学、市民の新たなパートナーシップの構築を探る―2005/2
36/5参加大学・高校によるパネル・ディスカッション学校と市民が作る地域の未来―高校・大学生によるまちづくり体験―2005/2
36/6渡辺 達朗
見目 洋子
神原 理
在間 敬子
姜 徳洙
西山 雄基
水村 耕治
大学と地域の共生 商学研究所 実態調査プロジェクト2005/3
2003年度(第35巻)
巻号著者タイトル発行年月
35/1田中 和雄アメリカ企業における職務概念の変化と人事革新―3Mのコンピテンシー適用事例との関連で―2003/10
35/2関根 孝韓国小売市場の自立2004/2
35/3小藤 康夫DCF法は従来の方法よりも本当に不良債権に対して厳しい引当を行うのか?2004/3
35/4公開シンポジウム企業価値向上をめざすリスクマネジメント―その考え方と事例―2004/3
35/5公開シンポジウム暮らしの安全とビジネス―その考え方と事例―2004/3
35/6高萩 栄一郎表計算を使ったDEAモデルの計算2004/3
2002年度(第34巻)
巻号著者タイトル発行年月
34/1黒瀬 直宏複眼的中小企業理論(上)2002/8
34/2田路 健一日本銀行の卸売物価指数見直し案に対する私見2002/11
34/3公開シンポジウムNPOで活躍する女性たち―地域を支える非営利活動―2002/11
34/4黒瀬 直宏複眼的中小企業理論(下)2003/1
34/5公開シンポジウム女性が輝くコミュニティづくり―地域生活とビジネスからの新しい動き―2003/3
34/6長山 宗広地域におけるバイオクラスターの現状と課題2003/3
34/7在間 敬子コミュニティ形成のエージェントベースシミュレーション―豊島産業廃棄物不法投棄事件を題材に―2003/3
34/8高萩 栄一郎計算機を使ったAHP学習教材 WEBを使ったAHP 表計算ソフトウエアを使ってAHPを行う2003/3
34/9小藤 康夫戦後の日本経済と生保金融―昭和50年代までの動きを中心にして―2003/3
2001年度(第33巻)
巻号著者タイトル発行年月
33/1

2001/5
33/2公開シンポジウム企業家精神とベンチャービジネス~自分の夢をカタチにする~2001/5
33/3

2001/11
33/4公開シンポジウム地域から発信する女性起業家―新しいビジネス・モデルへのチャレンジ―2001/11
33/5

2002/3
33/6

2002/3
33/7公開シンポジウム企業で活躍する女性プロフェッショナル―自分らしいライフスタイルを求めて―2002/3

商学研究所報第52巻第1号.pdf