2024.12.18 Wed
社会貢献・連携TOPICS
人間教育学科「産学連携プロジェクト シナジーミーティング」に参加
令和6年12月12日(木)、ソフトバンク本社(東京都)で開催された「産学連携プロジェクト シナジーミーティング」で、高橋 功祐 人間学部 助教と人間教育学科の学生2名が「子どもの体力向上を目指した運動促進の取り組み」について、活動報告を行いました。
現在、子どもの体力・運動能力、生活習慣の状況や発育状況などを調査しており、今後は、体つくり運動のコンテンツ、家庭でできる運動プログラムを開発、AIスマートコーチを活用して小学校の体育授業におけるICTを活用したデジタル教材の開発と運動指導の促進を目指しています。
現在、子どもの体力・運動能力、生活習慣の状況や発育状況などを調査しており、今後は、体つくり運動のコンテンツ、家庭でできる運動プログラムを開発、AIスマートコーチを活用して小学校の体育授業におけるICTを活用したデジタル教材の開発と運動指導の促進を目指しています。
- 子どもの体力向上を目指した運動促進の取り組み
本学、石巻市とソフトバンク株式会社とが協力し、令和元年よりICTを活用した子どもの体力つくり支援に取り組んでおり、これまでに市内の児童の体力や運動力能力を測定して基礎体力・生活習慣などを確認し対策を立てました。
参加した学生のコメント
【人間教育学科4年生 遠藤花野 さん】
様々な大学の方々の研究発表を見て、とても勉強になりました。これからもあらゆる面でICTの活用は進んでいくと思います。今後も体力の向上を目指し、課題に取り組んでいきたいと思います。
【人間教育学科4年生 後藤紫茉 さん】
学校以外で発表するという経験があまり無かったので初めはすごく緊張しました。他校の生徒や研究者の方の発表を聞けたことはシナジーミーティングに行くことが出来たからこその体験だと思っています。
参加者の方との繋がりも増えてとても良い体験になりました。
様々な大学の方々の研究発表を見て、とても勉強になりました。これからもあらゆる面でICTの活用は進んでいくと思います。今後も体力の向上を目指し、課題に取り組んでいきたいと思います。
【人間教育学科4年生 後藤紫茉 さん】
学校以外で発表するという経験があまり無かったので初めはすごく緊張しました。他校の生徒や研究者の方の発表を聞けたことはシナジーミーティングに行くことが出来たからこその体験だと思っています。
参加者の方との繋がりも増えてとても良い体験になりました。
関連記事
■本学ホームページ「ソフトバンク社会貢献プログラム産学連携プロジェクト」参加
■石巻専修大学とソフトバンク株式会社と石巻市との連携事業
■ソフトバンク社会貢献プログラム/産学連携プロジェクト(外部リンク)
■本学ホームページ「ソフトバンク社会貢献プログラム産学連携プロジェクト」参加
■石巻専修大学とソフトバンク株式会社と石巻市との連携事業
■ソフトバンク社会貢献プログラム/産学連携プロジェクト(外部リンク)
- 地域における社会課題の解決のため、ソフトバンクと大学が協力し、社会課題解決に向けた研究と将来の競争力・発展を支える人材の育成を行うため2024年3月に発足したプロジェクトです。