ゼミを探す

一覧に戻る

数学の興味を引き出す教材作り[担当:砂原 由和]

プロジェクト名称 砂原プロジェクト
研究テーマ 数学の興味を引き出す教材作り
プロジェクト所属 ネットワーク情報学部 ネットワーク情報学科
学修内容 「数学は面白くない」と感じたことはありますか?私たちは、数学が面白くないと感じる一つの原因が教材にあるのではないかと考えました。そこで、既存の教材や人の興味について探求を進め、多くの人に数学が楽しいと思ってもらえる入口のような教材を作ろうと考えました。既存の教材研究では、多く使用されている教材にはどのような共通点があり、逆に不足している点は何かを研究しています。不足している点については、私たちの教材に取り入れることを検討し、斬新な教材作りを目指します。一方、人の興味についての研究は、教材の使用者が、数学に興味を持つ事が出来るようになるには、何が必要かを調べるために進めています。人の興味が向く過程や手段が明らかになれば、数学への興味を教材使用者から引き出せるはずです。
教員紹介 教育哲学が専門です。科学技術の発達が人間や教育に及ぼす影響に関心があり、「人間機械論」の立場から教育の諸領域を捉え直す作業を行っています。

砂原 由和[専修大学研究者情報システム]
[2025年10月更新]