アフリカの経済発展と社会問題[担当:傅 凱儀]
| ゼミナール名称 | アフリカの経済発展と社会問題 |
| 研究テーマ | アフリカ地域に重点を置きますが、学生たちが関心を持つ国内外の経済関連的なテーマについて幅広く学んでいます。 |
| ゼミナール所属 | 経済学部国際経済学科 |
| 学修内容 | 本ゼミナールは、主にアフリカの経済発展や社会問題について学びます。前期は日本語、または英語の文献を輪読し、最新の研究について学習します。後期は学生のグループ・個人研究に重点を置き、アカデミックスキルを活かして論文執筆・発表を行います。学生の英語力の向上、プレゼンテーションスキルにも重点を置きます。
前期は、アフリカの社会・経済に関する文献を輪読することが多いです。後期はグループ・個人研究、課外活動、インターゼミ活動などが中心になります。 |
| ゼミ生の人数 | 2023年は合計47名です。2年生15名(男子9名、女子6名);3年生19名(男子13名、女子6名);4年生13名(男子8名、女子5名) |
| 開講日時など | 2,3年生は水曜日4限;4年生は水曜日5限 |
| 卒業論文・卒業研究 | ゼミナール研究論文は必須です。 |
| サブゼミナール | サブゼミナールはありませんが、学生たちが自発的に授業以外の時間でゼミの勉強、活動の準備などをしてくれています。 |
| ゼミナール合宿 | 夏合宿を年に一度実施します。 |
| 対外活動など | ほかの大学の国際経済系のゼミとインターカレッジゼミを毎年行っています。学生グループ研究発表会を開催します。
外部施設の見学もします。 |
| OB・OGの進路 | 商社、半導体企業、国際物流、IT系企業、自動車部品メーカー、人事コンサルティング、公務員、家電メーカー、ITコンサルティング、銀行など、
上場企業に就職できるゼミ生がいます。人によりますがゼミ生の就職状況は良好です。 |
| OB・OG会 | まだありませんが、これから年に一度卒業生に対して発信することを目指しています。 |
| 教員紹介 | 東京大学大学院総合文化研究科、博士(学術)
Yale University, Fox Fellow The Chinese University of Hong Kong, Business School, Global Alumni Ambassador アフリカ地域の経済発展について研究を行っています。 傅 凱儀[専修大学研究者情報システム] |
▲2018年度のゼミ課外活動、青染め体験
▲ナイジェリアの現地調査で訪問した村
▲ゼミでのグループワークとプレゼンテーション
▲ゼミ合宿にて、真剣に研究発表を傾聴するゼミ生たち [2024年3月掲載]