ゼミを探す

一覧に戻る

人や組織のマネジメントに関わる研究[担当:三浦 友里恵]

ゼミナール名称 人や組織のマネジメントに関わる研究
研究テーマ このゼミでは、人や組織のマネジメントに関わる研究を、皆さんと議論して進めていきます。今日的な組織は、経営戦略の転換や組織変革、グローバル化、従業員のワークライフバランスやダイバーシティなど、「人」に関わる様々な課題を抱えています。こうした状況において、企業や組織がどのように従業員を採用し、仕事を割り当て、育成し、働きぶりを評価し、賃金などの処遇を決めているかなどといったことが研究テーマに関わってきます。
ゼミナール所属 商学部マーケティング学科
学修内容 人や組織のマネジメントに関わるテーマの研究活動を通して、論理的に考える、書く、説明する、他者と建設的に議論するというビジネスリテラシーを習得していきます。各学年での進め方は概ね以下のように想定しています。
・2年後期:グループプロジェクトを経験することにより、自ら問いや仮説を設定し、調査・分析を行なった上でプレゼンテーションするという、研究における基本的な流れを理解します。
・3年前・後期:4年次に人や組織のマネジメントに関わる研究を進めるため、研究方法の基本や人的資源管理の主要な研究テーマを学習しながら、自らの研究計画を徐々に具現化します。
・4年前・後期:皆で議論しながら、人や組織のマネジメントに関わる研究テーマを各自で設定し、卒業研究を完成させます。
ゼミ生の人数 2024年度 2年生12人(男性5人、女性7人)
卒業論文・卒業研究 研究テーマを設定し、卒業論文の執筆・発表を行います。
サブゼミナール 特に設定していませんが、 グループプロジェクトなどの実施時に、グループごとに講義以外の時間でも活動しています。
対外活動など 企業に勤務経験のある社会人の先輩による講演などを適宜行ないます。
OB・OGの進路 2024年に新設されたゼミのため、まだありません。
教員紹介 消費財メーカー、人材サービス業などで勤務した後、2024年から現職に就きました。M&A(合併・買収)における人的資源管理について研究しています。

三浦 友里恵[専修大学研究者情報システム]
[2025年2月掲載]