ゼミを探す

一覧に戻る

消費社会における商品の意義と役割の研究[担当:神原 理]

ゼミナール名称神原ゼミナール(商品と消費社会の研究)
研究テーマ消費社会における商品の意義と役割
ゼミナール所属商学部マーケティング学科
学習内容1年次(2年生対象)は、(1)消費社会とビジネス研究に必要な論理的思考と分析手法の獲得と、(2)フィールドリサーチの技法をとおした消費社会への理解と分析を行っていく。

2年次(3年生対象)は、学内外のビジネス・コンテストに応募し、報告書として成果をまとめていく。
また、個別企業のケース・スタディをとおして、現代の消費社会における商品やサービスの諸特性と課題に関する研究レポートを作成していく。

3年次(4年生対象)は、より高度な課題に取り組みながら成果をまとめていくとともに、2−3年生の後輩たちの指導も行っていくことで、「学ぶこと」と「教えること」の双方について能力を高めていく。
ゼミ生の人数男性14人、女性23人(4年生9人、3年生:15人、2年生13人)
開講日時など毎週木曜4-6限
卒業論文・卒業研究卒業研究(論文)は必修としているので、ゼミ生は必ず作成している。
サブゼミナール先生が2年生を教えている時間に、別のゼミ室で4年生が3年生の研究や就職活動を指導するサブゼミを行い、先生が3年生を教えている時間に、4年生が2年生に研究の基本を指導するサブゼミを行っている。4年生は、これらのサブゼミをすべて自分たちで企画・運営する。その上で、2-3年生のゼミが終わった後に、4年生は自分たちの研究を行う。
ゼミナール合宿ゼミ合宿(旅行)は年に2回ほど行っている。夏休みは河口湖や伊豆高原といった避暑地に赴き、春休みは新潟や長野のスキー場や温泉地に赴き、「リゾート地における観光ビジネスと消費」についてフィールドリサーチを行っている。
対外活動など(1)自主的な取り組みとして、学内外のビジネスコンテストに応募している。学内では「解題解決型インターンシップ」、学外では「神奈川産学チャレンジプログラム」や「販促会議・企画コンペティション」などに応募し、いくつかの賞を受賞してきた。

(2)一般社団法人「ソーシャルプロダクツ普及推進協会」との連携で、地域活性化や社会的弱者の支援、フェアトレードといった社会的課題の解決に資する商品やサービスのプロモーションに関する研究を行っている。

(3)川崎市宮前区で活動する「まちなかビジネス発信所」や社会福祉協議会との連携によって、地域活性化のためのフィールドリサーチと研究報告会を行っている。
OB・OGの進路就職先は大手企業から中小企業まで多様であり、業種も、公務員、金融機関、商社、不動産、食品メーカー、サービス業など多様である。どこで何をするかは本人次第である。
OB・OG会OB・OG会は設立していない。集まりたい時に、集まりたい者だけが集う、それで十分と考えている。
教員紹介学部の授業では現代商品論を担当している。
神原 理[研究者情報データベースへ]
1573005266530▲ゼミ風景
1573005266982▲ゼミ室にて
1573005266909▲ゼミ合宿
1573005267211▲ゼミ合宿
 1573005267336▲先生の名前の人文字完成!

[2015年3月掲載]