ゼミを探す

一覧に戻る

地方創生の管理会計[担当:岩田 弘尚]

ゼミナール名称地方創生の管理会計
研究テーマ管理会計、レピュテーション・マネジメント、地方創生
ゼミナール所属経営学部経営学科
学習内容当ゼミの主なテーマは、「地方創生のための管理会計」です。現在、人口急減・超高齢化といった大きなわが国の社会問題に対して、国が一体となって取り組み、各地域地方がそれぞれの特徴を活かして自律的で持続的な社会を創生できるように、地方創生が推進されています。地方創生とは、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を実現することです。そこでは、「地方にしごとをつくり、安心して働けるようにする」、「地方への新しいひとの流れをつくる」、「時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する」といったことが求められます。そして、その戦略の遂行のために経営学や管理会計の知識が大いに役立つのです。戦略は描いて終わりではなく、戦略を具体的な尺度、目標値、アクションプラン、予算に落とし込んで、PDCAサイクルを回して、業績評価していくことが実現への鍵となります(まさに管理会計の領域です)。

3年生の活動目標は、企業や地域とコラボレーションを行い、経営学部で学ぶマーケティング、戦略、管理会計、情報システムなどの幅広い経営学の理論を地方創生に応用しその成果を各種大会で報告することです。具体的な活動例として2018年度の取り組みを紹介すると、長野県小県郡長和町に位置する地域商社ドリームウイング合同会社様と国産生ハムの手作り工房であるメゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ様と連携し、軽井沢や茅野市などで開催される美食イベントの運営に協力しながら、商品開発を行ったり(廃生け簀を活用して長野で養殖された蝶鮫フライのカスクルート)、PRを行ったり(手作りの生ハムの原木や地域の魅力を紹介するニューズレター作成、ドリームウィングス合同会社の見えない魅力(無形資産)を見える化する「知的資産経営報告書」の作成)と、リアルなビジネスを体験しました。その過程で、いかにその地方の特産品の評判を向上させるか、その地方の評判を向上させるかを地元の人と一緒に考え、買いたくなる、訪れたくなる、住みたくなる町になるような提案を行いました。4年生は、 3年生をサポートしながら、各自で決めたテーマに基づいて卒業論文を仕上げるのが目標です。

ゼミの特徴は、経営学部のスローガンである「理論と実践の融合」によるプロジェクト活動です。社会人と関わりながら地方ベンチャーの抱える課題解決にチームでプロジェクトとして取り組む中で、経営学の理論と実践を行き来しながら深く学び、社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力、やり抜く力)も身についていきます(その結果、就職や進路先は、ゼミ生の希望通りのところが多くなっています)。

当ゼミの主役は、地方出身者だけではなく都市部の出身者、さらに言えば留学生も含めて、日本を元気にしたい、自分の国を元気にしたいと思う、「地方創生の管理会計」に興味がある学生の皆さんです。
ゼミ生の人数2019年度:3年生8名(男性1人、女性7人(うち留学生1人)、4年生7名(男性3人、女性4人)
開講日時など毎週金曜日4、5限
卒業論文・卒業研究卒業論文の指導には力を入れています。3年生の段階で各自の興味のあるテーマ(必ずしも管理会計に限らず、広くビジネスやマネジメントに関するもの)を選んで進級論文(ミニ卒論)を執筆し、4年生でそれをブラッシュアップして卒業論文として完成させます。
サブゼミナール普段から複数のチームに分かれて、各チームで設定した課題の解決に向けて自主的に活動しています。また、希望者があれば、日商簿記検定の対策なども行っています(参考:2013年2月の試験では、2級を2名受験して2名とも合格)。
ゼミナール合宿2018年度は、商品開発プロジェクト活動の集大成として、10月に長野で開催された産学連携イベントを合宿としました。また、2月には、3年生の企業への成果報告と、新ゼミ生へのプロジェクトの引き継ぎなどを兼ねて長野でキックオフ合宿を行いました。なお、合宿の様子は、ゼミのFacebookを参照してください。
対外活動など2013年度から、商店会や企業と連携してProject Based Learningを行い、積極的に対外活動を行っています。2018年度は、地方で開催されたイベントに6回参加しました。また、学びの成果を、各種ビジネスコンテスト、他大学とのインゼミ(3大学4ゼミ)、学内の研究報告会などで報告し、他流試合に多く参加しています。
OB・OGの進路メーカー、小売り、金融機関などの上場企業多数、国税専門官や愛知県警本部などの公務員、大学院進学、起業など。
教員紹介愛知県生まれ。好きな言葉は「知之為知之、不知為不知。是知也」。趣味はドライブ、蕎麦屋巡り・蕎麦打ち、写真。

岩田 弘尚[研究者情報データベースへ]
HPFacebook
http://www.facebook.com/iwata.lab
1573002746978▲産学チャレンジプログラム優秀賞
1573002747118▲秋の恒例イベントの風景
1573002745837▲プロジェクトの打ち合わせの様子
1573002746703▲2018年度集合写真
[2019年3月更新]