英語教職関連

英語英米文学科TOPへ

資格課程

本学科では、希望する学生は、教職課程・司書課程・司書教諭課程・学校司書課程・学芸員課程を履修することができます。

司書・司書教諭・学校司書・学芸員課程については、次のページをご覧ください。
以下、本学科における教職課程について説明をします。

教職課程

1.はじめに

英語英米文学科では、中学校教諭一種免許状(英語)と高等学校教諭一種免許状(英語)の両方の取得が可能です。

専修大学には教員養成系の学部はありませんが、国の「開放制の教員養成」の原則のもとに教職課程を設置しています。英語の教員免許に関しては、文学部英語英米文学科学生の中の志望者のみが、学科のカリキュラムの他にプラスして教職課程を履修し教員免許を取得しています。

本学科の教職課程については、第43回全国英語教育学会島根研究大会(2017年8月19日)においても、実践報告発表をおこなっています。
(片桐一彦(2017)「専修大学における英語教員養成の取り組み」『第43回全国英語教育学会 島根研究大会 発表予稿集』pp. 208-209)
以下に、本学科の英語教員養成の取り組みについて紹介いたします。

なお、毎年の「各企画の様子」や「教職の就職状況(中学校・高等学校での英語教員としての採用数)」等については、詳細な報告とデータが資格課程年報『パッソ・ア・パッソ』に掲載されています。
https://www.senshu-u.ac.jp/education/shikaku/report.html

2.教職課程の授業について

(1) 教職科目の中の英語科だけの授業について
・英語科教育法1/2(2年次前期/後期:2科目4単位)
・英語科教育法3/4(3年次前期/後期:2科目4単位)
・教育実習1     (3年次後期:1科目1単位)
・教育実習2or3  (4年次前期:1科目2or4単位)
の授業を学生は履修します。

(2) 教職公開講座
例年、10月第1土曜日の午後、教歴3-5年目くらいの若手教諭(卒業生)約8名と校長クラスの講師(卒業生)1名をお呼びしています。
第1部は、各教科ごとに分かれて、若手教諭から大学時代の過ごし方や教員採用試験受験体験談等について、
第2部も各教科ごとに分かれて、中学校もしくは高校での教育現場の苦労や楽しさについてお話ししてもらっています。
第3部は校長クラスの講師から、現場でどういう教員が求められているのかなど管理職の立場からのお話しをしてもらっています(全教科合同)。

(3) 専修大学教育学会(写真1)
専修大学教育学会は、教職に就いている卒業生で構成されていて、互いに教育研究及び助成、情報の収集や交換などを行い教育の分野に貢献することを目的として昭和26年に設立された組織です。専修大学長が会長を務め、管理職に就いている卒業生が副会長(複数名)や役員を務めています。教職履修学生は、準会員として構成員に含まれています。
毎年11月23日(祝)に大会を開催しており、ここでは教科横断でその年のテーマに沿った話(例:主体的・対話的で深い学び、特別支援教育について、新学習指導要領についてなど)の講演とシンポジウムがおこなわれます。

(4) 教育実習訪問指導
教育実習は4年次に行われており、東京都と神奈川県の公立中学校・公立高校を中心に教育実習訪問指導を行っています。主にゼミ指導教員が訪問しています。

3.授業外の取り組み

(1) 教科研修生
半期もしくは通年期間、学生の都合のよい(大学で履修している授業が空いている)曜日・時限に週1日程度、研修生として高等学校で、授業観察やチーム・ティーチングを行い、長期間教育現場の教育活動を観察する活動です。専修大学との高大連携協定校(東京都と神奈川県にある高校)の中の7校(英語は4校)でおこなわれています。希望する学生のみが対象です。

(2) 専修大学附属高校授業見学会
専修大学附属高校は、授業評価の一つと捉え、授業実践を検証することで教育活動をより良いものにし、専修大学は、教職を希望する学生の資質を向上させることを目的として授業見学会が行なわれています。希望する学生のみが対象です。3年生を中心に最大20名の学生が、例年2月初旬の1週間(月曜日~土曜日)、1時限目から6時限目までの授業と朝のHRを学生は見学させていただいています。

(3) 学校教育ボランティア活動の斡旋
小・ 中学校に週1回程度ボランティアとして出向きます。活動内容は、教科指導中の個別指導の補助、部活指導の補助、サポート学級の補助などです。希望する学生のみが対象です。

(4) 教員採用試験対策講座
エクステンションセンター事務課が主催で、低廉な受講料で教員採用試験対策講座を開設しています。毎週土曜日に開講されています。受験指導予備校(東京アカデミー)と提携し、1年間を通した計画的な指導が行われています。希望する学生のみが対象です。
https://www.senshu-u.ac.jp/career/qualification-support/kagaikoza/11.html

(5) 教採2次試験対策講座
教採1次試験に合格した希望する学生を対象に、教採2次試験でおこなわれる面接や集団討論等の練習と指導を8月に複数回行っています。

(6) 教採現役合格者による後輩への報告会
教採現役合格者(4年生)による合格まで歩んだ道のりについて、後輩(1、2、3年生)へ語ってもらう会を11月に開催しています。希望する学生のみが対象です。

(7) 資格課程年報
資格課程年報『パッソ・ア・パッソ』を年に1回、年度末に刊行しています。各教科ごとに「卒業生からの現在の奮闘の様子」「4年生教員採用試験体験記」「教育実習を終えて」「介護等体験を終えて」「専修大学教育学会に参加して」「教職総仕上げ『教育実践演習』」「教科研修生体験レポート」「『学校教育ボランティア』体験レポート」「資格課程履修者数」「教員免許状取得状況」「教育実習先一覧」「主な教員就職先一覧」等を所収しており、学生に配布しています。またホームページ上でも公開しており、PDFでダウンロード可能ですので是非ご一読ください。
https://www.senshu-u.ac.jp/education/shikaku/report.html

(8) 英語教育シリーズのDVD(写真2)
本学DVDライブラリーでは、(株)ジャパンライムの英語教育シリーズのDVD約300本弱(2023年現在)を10号館1階の情報コアゾーンにて開架しております。
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/shikaku/annual_qc.html
これは中学校や高校(そして最近は小学校も)における英語の授業をどのように進めていくか、様々な角度から検証し、細部にわたり懇切丁寧に指導・解説したシリーズです。
学生は好きな時間に好きなだけ自由に視聴でき、かつ学期に1本視聴することが義務付けられています。

以上

(以上の紹介と各説明は、片桐一彦(2017)「専修大学における英語教員養成の取り組み」『第43回全国英語教育学会 島根研究大会 発表予稿集』pp. 208-209 から大幅に加筆・修正しています。)