カリキュラム
専門科目一覧 (2020年度入学者) ●必修 ■選択必修 ▲選択 △必履修
| 科目名 | 単位 | 配当年次 | 選択 |
| 日本文化入門 | 2 | 1 | ● |
| 日本語入門 | 2 | 1 | ● |
| 異文化理解の実践 | 2 | 1 | △ |
| Readings in Liberal Arts 1・2 | 各1 | 1 | ● |
| Writing with Clarity 1・2 | 各1 | 1 | ● |
| Cross-Cultural Studies | 1 | 1 | ● |
| ドイツ語基礎A・B・C・D・E | 各1 | 1 | ■ |
| フランス語基礎A・B・C・D・E | 各1 | 1 | ■ |
| 中国語基礎A・B・C・D・E | 各1 | 1 | ■ |
| スペイン語基礎A・B・C・D・E | 各1 | 1 | ■ |
| コリア語基礎A・B・C・D・E | 各1 | 1 | ■ |
| Academic Skills | 1 | 1 | ■ |
| Talking Tasks 1・2 | 各1 | 1 | ■ |
| ドイツ語コミュニケーションA・B・C | 各1 | 1 | ■ |
| フランス語コミュニケーションA・B・C | 各1 | 1 | ■ |
| 中国語コミュニケーションA・B・C | 各1 | 1 | ■ |
| スペイン語コミュニケーションA・B・C | 各1 | 1 | ■ |
| コリア語コミュニケーションA・B・C | 各1 | 1 | ■ |
| 世界の文化を知る(北米) | 2 | 1・2・3・4 | ▲ |
| 世界の文化を知る(ラテンアメリカ) | 2 | 1・2・3・4 | ▲ |
| 世界の文化を知る(ヨーロッパ) | 2 | 1・2・3・4 | ▲ |
| 世界の文化を知る(アジア) | 2 | 1・2・3・4 | ▲ |
| 文化研究の視点 | 2 | 1・2・3・4 | ▲ |
| ことば・身体・映像 | 2 | 1・2・3・4 | ▲ |
| 異文化交流ワークショップ | 2 | 2 | ● |
| ゼミナール1・2 | 各2 | 3 | ● |
| ゼミナール3・4 | 各2 | 4 | ● |
| 卒業研究 | 8 | 4 | ● |
| 海外研修(リーディング) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(リスニング) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(ライティング) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(スピーキング) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(リサーチ) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(プレゼンテーション) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(ディスカッション) | 2 | 2 | ▲ |
| 海外研修(異文化理解) | 2 | 2 | ▲ |
| Big Reading for Speed | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| Critical Reading | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| Verbal Communication | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| Talking Points | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| Presentation & Research | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| Critical Writing | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| Topics in English A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |
| ドイツ語総合A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| ドイツ語実践A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| ドイツ語表現A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |
| フランス語総合A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| フランス語実践A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| フランス語表現A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |
| 中国語総合A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| 中国語実践A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| 中国語表現A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |
| スペイン語総合A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| スペイン語実践A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| スペイン語表現A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |
| コリア語総合A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| コリア語実践A・B | 各2 | 2・3・4 | ▲ |
| コリア語表現A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |
| 地域研究(北米) | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 地域研究(ラテンアメリカ) | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 地域研究(ヨーロッパ) | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 地域研究(アジア) | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 地域研究(中国) | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 文化の衝突と融合 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 移動と交流の文化史 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 比較文化 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 宗教と文化 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 思想と文化 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 多文化共生論 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| ことばのしくみ | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| ことばの習得 | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 身体とコミュニケーション | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| 映像とコミュニケーション | 2 | 2・3・4 | ▲ |
| テーマ研究(北米) | 2 | 3・4 | ▲ |
| テーマ研究(ラテンアメリカ) | 2 | 3・4 | ▲ |
| テーマ研究(西ヨーロッパ) | 2 | 3・4 | ▲ |
| テーマ研究(中東欧・ロシア) | 2 | 3・4 | ▲ |
| テーマ研究(イギリス) | 2 | 3・4 | ▲ |
| テーマ研究(アジア) | 2 | 3・4 | ▲ |
| テーマ研究(中国) | 2 | 3・4 | ▲ |
| 越境する文化 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 環境と文化 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 資源としての文化 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 現代社会と多様性 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 植民地と現代世界 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 現代文化論 | 2 | 3・4 | ▲ |
| ことばと心 | 2 | 3・4 | ▲ |
| ことばと社会 | 2 | 3・4 | ▲ |
| メディア文化論 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 身体文化論 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 映像文化論 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 身体系特殊講義 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 映像音楽系特殊講義 | 2 | 3・4 | ▲ |
| チェコ語1・2 | 各2 | 3・4 | ▲ |
| ベトナム語1・2 | 各2 | 3・4 | ▲ |
| メディア日本語論1・2 | 各2 | 3・4 | ▲ |
| 日本語表現論1・2 | 各2 | 3・4 | ▲ |
| 日本語教授法A-1・A-2 | 各2 | 3・4 | ▲ |
| 日本語言語政策史1・2 | 各2 | 3・4 | ▲ |
| 国際政治の基礎 | 2 | 3・4 | ▲ |
| 国際関係論Ⅰ・Ⅱ | 各2 | 3・4 | ▲ |
| ビジネス英語A・B | 各2 | 3・4 | ▲ |