2024(令和6)年度 公募制推薦入学試験(経営学部)
※出願にあたっては、必ず入学試験要項をご確認ください。
趣旨
経営学部では、変化の激しい時代において柔軟な思考力と創造性豊かな学生を育成する観点から、公募制推薦入学試験を実施しています。経営学に強い興味を持っており、本学経営学部でぜひとも学びたいという希望を強く持っている皆さんを歓迎します。経営学科においては、英語・簿記・情報処理関連の資格を既に取得した方々の出願を、ビジネスデザイン学科においては、新しいことに果敢にチャレンジしたい希望を強く持っている方々の出願を期待します。
入学試験要項・願書
実施学部・学科/募集人員
経営学部・経営学科/15名経営学部・ビジネスデザイン学科/10名
※上記募集人員には、全国商業高等学校長協会推薦入学試験の募集人員(経営学科7名/ビジネスデザイン学科3名) が含まれる
出願資格
令和6年3月全日制の高等学校もしくは全日制の中等教育学校を卒業見込みの者で学校長の推薦を受けた者。なお、ビジネスデザイン学科においては、既卒者でも出願可能。ただし、既卒者の場合、出願できる者は、出身の高等学校もしくは中等教育学校の学校長より推薦が受けられる者に限る。
推薦基準
経営学科
(1)本学経営学部経営学科への進学を第一志望とする者(2)経営学やビジネスに強い興味を持っている者
(3)調査書についての基準
高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ)最終学年1学期までの全体の学習成績の状況が4.0以上の者。ただし、2学期制の高等学校においては最終学年前期までの成績、4学期制であれば最終学年2学期までの成績
(4)以下の資格を取得した者
資格に関しては3領域(簿記・英語・情報処理)を、資格の難易度に応じて評価します。複数の領域の資格を有する場合は配慮します。
*詳細は入学試験要項で確認してください。
ビジネスデザイン学科
(1)本学経営学部ビジネスデザイン学科への進学を第一志望とする者(2)本学経営学部ビジネスデザイン学科が求める人材像のいずれかに合致する者
*「求める人材像」については入学試験要項で確認してください。
(3)調査書についての基準(卒業見込み者だけではなく、既卒者も同じ)
高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ)最終学年1学期までの全体の学習成績の状況が3.8以上の者。ただし、2学期制の高等学校においては最終学年前期までの成績、4学期制であれば最終学年2学期までの成績
選考方法
〇経営学科第1次選考 (書類審査) 第2次選考 (面接)
〇ビジネスデザイン学科
第1次選考 (書類審査) 第2次選考 (小論文およびプレゼンテーション)
試験日程
出願期間 | 令和5年11月1日(水)~ 11月6日(月) 消印有効 |
試験日 | 第2次選考 令和5年11月18日(土) |
試験会場 | 専修大学生田キャンパス |
合格発表日 | 第1次 令和5年11月14日(火)
第2次 令和5年12月1日(金) |
2023(令和5)年度 経営学部 公募制推薦入学試験結果
学部 | 学科 | 志願者数 | 第1次選考 | 第2次選考 | 倍率 | |
合格者数 | 受験者数 | 合格者数 | ||||
経営学部 | 経営学科 | 17 | 17 | 16 | 10 |
1.7 |
ビジネスデザイン学科 | 24 | 16 | 16 | 12 | 2.0 | |
合計 | 41 | 33 | 32 | 22 | 1.9 |