2018.07.03 Tue
開放センターINFORMATION

【開放センター】平成30年度「石巻専修大学開放講座」スタートしました

6月28日(木)、平成30年度みやぎ県民大学「石巻専修大学開放講座」を開講しました。
宮城県教育委員会が主催する「みやぎ県民大学」は,県民の皆さまを対象に,県内の大学や教育施設等でそれぞれの特色を生かした講座を開いています。
本年度本学では「あなたの知らないシカ・クマの世界」をテーマに,四週にわたり,土屋 剛 理工学部客員教授がシカとクマの生態について解説し,生態の理解を通して人と野生動物の共生を考えます。
来賓2開講の挨拶 宮城県東部教育事務所 松川様
センター長3開講の挨拶 山崎泰央 開放センター長
第1回は、『「臥薪嘗胆」~シカという動物について~』という題目で講義がおこなわれました。
「中国の故事成語「臥薪嘗胆」の「胆」は”ジャコウジカ(麝香鹿)”の胆嚢であると考えられる」という話から,蹄(ひづめ)の本数による動物の分類,草食・反芻(はんすう)動物の消化の仕組み,角の種類や生え変わり,肉や皮の利用について等々,「シカ」という動物について幅広く学びました。
受講生からは「偶蹄類についてもっと詳しく知りたくなった」「鹿茸の効能を知り、非常に参考になった」などの感想が聞かれました。
土屋先生3鹿の角について説明する土屋客員教授
第2回講座『「南のシカ,北のシカ」~牡鹿半島内外のシカの問題について~』は7月5日(木)に開催予定です。

これからの受講申込みも可能です。実施要領等はこちらをご覧ください。



◎みやぎ県民大学「石巻専修大学開放講座」について
16歳以上の県民の方(高校生可)を対象に実施している生涯学習講座です。毎年、統一テーマを決めて、本学の教員が専門分野に応じて講義を担当します。1991年度から毎年夏季に実施し、今年度で27回目の開講となります。

○昨年度の開放講座
統一テーマ 「やわらかな生き方~こころの旅~」
第1回 「ソフト・パワーと観光」 経営学部教授 丸岡泰
第2回 「生物の多様性を楽しむやわらかなこころ」 理工学部教授 根元智行
第3回 「やわらかな心をもつために~ポジティブ心理学からのヒント」 人間学部教授 佐藤正恵
第4回 「何で英語やるの?~マイ・イングリッシュ・ジャーニー~」 人間学部教授 大津幸一