



|
 |
 |
学部・大学院の最新ニュース
・・・・・・・
歴史学科へメールを送る

高校教員対象の研修プログラム--日本史・世界史研究の醍醐味--
2024年度のプログラムは、コチラからどうぞ。

研究室訪問ページ!
詳細はコチラから
研究室訪問ページは、毎年5月から6月にかけて更新されます。

4月 歴史学科新入生オリエンテーション!
2025年4月4日 5号館にて開催。
多くの新入生を迎えました。ガイダンスの様子はコチラをご覧ください。

6月 歴史学科1年次生(入門ゼミナール)のフィールド・ワーク
2020年度〜2022年度は、新型コロナウィルス感染症の流行下のため実施は見送られましたが、2023年度は久しぶりに再開しました!
アルバムはコチラからどうぞ。

11月 歴史学科1年次生の来年度所属ゼミナールを決めるガイダンス
2023年度は、11月5日(日)に実施されました。
2024年度のスケジュールは決まり次第お知らせします。

2月 卒業見込み者祝賀会!
毎年2月に催されます。今年度はコロナ禍にあるので、実施できるかどうか不明です。
卒業論文タイトル例は、コチラをクリックしてください。

文学部50周年記念企画
文学部開設50周年を記念し、2016年10月22日にシンポジウム「戦争の歴史とわたしたち―戦争を体験する、伝える、記憶する―」が開催されました。
企画の詳細は、コチラからどうぞ。

「故矢野建一先生の学問と教育を語る会」
2016年4月25日に急逝された矢野先生の学問と教育を偲んで、専修大学歴史学会など複数の関係団体による共催で開催されました。 コチラからどうぞ。

最終講義
・新井勝紘先生 コチラからどうぞ。
・荒木敏夫先生 コチラからどうぞ。
・近江吉明先生 コチラからどうぞ。
・大谷正先生・樋口映美先生の最終講義はコロナ禍という事情により実施されませんでした。『専修史学』(70号2021年3月)が退職記念号を組んでいます。両先生を囲んでの記念写真はコチラです。
・土生田純之先生の最終講義はコロナ禍により、オンラインで行われました。その時の写真はコチラです。

専修大学歴史学会のホームページ
随時更新中。『専修史学』の各巻目次も掲載されています。
毎年6月開催の専修大学歴史学会年次大会は、新型コロナウィルス感染拡大を避けるため、今年6月の開催が延期されております。詳細は、当学会ホームページをご覧ください。


古代東ユーラシア研究センターのホームページ
2015年6月から開始され、2019年度で終了しました。データベースはその後も更新しております。お立ち寄りください。


東アジア世界史研究センターのホームページ
活動は終了し、古代東ユーラシア研究センターに引き継がれました。

|
Copyright(C) 2003 the Historical Association of Senshu University All Rights Reserved
|