卒業生の証明書発行
【Information】
卒業生の証明書発行について、郵送による証明書の申請にご協力くださいますようお願いいたします。
※大学入学試験実施および新型コロナウイルス感染症の防止対策の一環として、郵送による申請を推奨させていただいております。ご理解ご協力のほどお願いいたします。申請方法については、本ページ下部「郵送での申請」右横にある「+」をクリックしてご確認ください。
※急を要し、直接来校希望の場合は、必ず事前予約をお願いします。
神田キャンパス教務課卒業生係 sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp
(メールでの問合せができない方は、03-3265-5843にお電話ください)
件名:来校予約について 本文:①在学時の氏名 ②卒業年 ③卒業した学部学科 ④証明書の種類 ⑤希望来校日および時間 ⑥その他(質問事項等) |
※来校後、証明書等をお渡しするまでにお待ちいただく場合がありますが、ご了承ください。
※本学の「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための活動レベル」のレベルにより学外者の入構制限を行う場合があります。
※証明書の種類や卒業年度(年代)によっては、即時発行できない証明書もあるため、予めご確認くださいますようお願いいたします。
各種証明書のご提出をお求めの団体・企業様へ
今般の事情により、ご卒業生様より本学発行の証明書の提出が遅れてしまう場合がございます。何卒ご寛容いただきたく、お願い申し上げます。 |
令和5(2023)年1月以降の証明書発行業務について
大学入学試験実施、証明書発行機メンテナンス等に伴い、以下の日程は、窓口による卒業生の証明書発行を行いません(日曜・祝日・大学休業日含む)。
令和5年 2月1日(水)・2日(木)、9日(木)~13日(月)
3月3日(金)
3月31日(金)
卒業式:3月22日(水)、入学式:4月5日(水)
※入学試験当日(下線部)は、大学構内への入構禁止のため、証明書発行の郵送申請のみといたします。
※上記以外の日程で証明書発行停止日については、決定次第お知らせいたします。
海外への発送を希望する方へ
現在、新型コロナウイルス感染症の世界的なまん延に伴い、海外への郵便が一部停止しております。各国・地域別の差出可否および配達遅延等の情報は、郵便局のWebサイトにて確認してください。 EMS引受再開後、随時発送いたします。
また、EMS引受停止国への送付を希望される場合は、専修大学教務課卒業生係にご相談ください。sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp (メールでの問合せができない方は、03-3265-5843にお電話ください)
【公認心理師試験申請のための証明書発行について】
「卒業証明書・科目履修証明書」及び「修了証明書・科目履修証明書」の発行については、申請書到着後、発行までに10日間ほどかかります(土日祝日を除く)。
出願を検討されている方(第6回公認心理師試験 出願締切3月17日<消印有効>)は、以下のとおり余裕をもって郵送での申請をお願いします。
・郵送による申請期間 ~令和5年3月1日(水)大学必着
送付先 〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
専修大学教務課卒業生係
・2月20日以降に郵送申請される場合は、
返信用封筒をレターパックプラスまたはレターパックライトでご準備ください。
ご協力のほどお願いいたします。大学から遅くとも3月13日(月)に発送いたします。
・不明な点がある場合は、メール(sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp)での問合せを
お願いします。
タイトルに「公認心理師試験の証明書について」と記載してください。
・令和5年3月に修了見込の大学院生は、大学院事務課(生田)での発行になります。
申請される方は、3月1日(水)までに大学院事務課窓口で申請してください。
1)時間を要する証明書について
英文証明書(卒業年度によります)、各種資格課程証明書、所定用紙のある証明書等は、作成に1週間程度お時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
2)在籍期間の証明書について(日本年金機構等にご提出される場合)※令和4年4月1日発行以降
日本年金機構等にご提出の在籍期間の証明が必要な場合は、「卒業証明書」をお求めください(入学年月日と卒業年月日の記載があります)。
退学された方につきましては、「退学証明書」(入学年月日・退学年月日の記載あり)をお求めくださいますようお願いします。
3)厳封について
①和文の証明書は長形40号(A4・四つ折り)、英文の証明書は洋形4号(A4・三つ折り)の封筒で厳封いたします。
返信用封筒を用意する際の参考にしてください。
②英文の証明書を<厳封>でお求めの場合、返信用封筒は、長形3号ではなく、角形2号のご用意をお願いします。
定型封筒だと厳封された証明書を封入することができませんので、ご注意ください。
定形外封筒になるため、返信用封筒に貼付いただく切手は1通~3通まで120円、4通~7通は140円となります。
③厳封が必要な場合、封入方法をお知らせください。
(例:卒業証明書と成績証明書を一緒に厳封してください/卒業証明書と成績証明書を各々厳封してください等)
4)代理人の方での申請
ご家族・代理人による証明書申込みの場合は、委任状(委任者直筆)をご持参またはご同封ください。
証明書発行委任状
5)海外にいらっしゃる方の申請方法について
海外からのお申し込みは原則として受け付けておりません。
日本国内の代理人の方(ご家族・ご友人)に 申請を委任してください。
委任状は上記添付様式(PDFファイル)をお使いください。
6)中国ビザ申請に関わる証明書について
中国ビザ申請に関わる証明書について、最近では「学位」の表記が求められる傾向があります。
本学『卒業証明書(和文)』には、「学位」は記載されておりません。
「学位」が記載された証明書が必要な場合は、『学位取得証明書(和文)』をお求めください。
なお、英文の卒業証明書には「学位」の記載がございます。
7)退学・除籍に関わる証明書について
退学・除籍に関わる証明書について、入学年度によって受付窓口が異なります。
入学から4年未満の場合は在学していた学部で発行しますが、4年以上経過している場合は、卒業生係(神田キャンパス)で発行いたします。
ご不明な場合、卒業生係(03-3265-5843)までご確認いただきますようお願いいたします。
8)令和4年4月1日以降の卒業証明書・修了証明書について
現在、本学で発行する卒業証明書及び修了証明書の記載内容は、在学中の氏名、生年月日、学部、学科(専攻・コース等)および卒業(修了)日の記載になっていますが、令和4年4月1日以降に発行する卒業証明書および修了証明書には、上記に加え、入学年月日が記載されます。 この変更により、年金の申請や在籍期間の確認にもご使用いただけます。
(※専修大学北海道短期大学の証明書には入学年月日の記載がございません。入学年月日が必要な場合は、申請時にお知らせください。)
- 窓口での申請
-
※卒業生の方の新型コロナウイルス感染症の防止対策の一環として、郵送による申請を推奨させていただいております。ご理解ご協力のほどお願いいたします。
※急を要する場合は、事前にお問い合わせください。
・身分証明書類(運転免許証・健康保険証・パスポート・在留資格証明書等)を必ずお持ちください。
・代理人の方が申請される場合は、委任状をお持ちください。発行場所 神田キャンパス 1号館 2階 教務課 受付(通常期間) 平 日 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00受付(夏期8/1~ 9/16の期間) 平 日 10:00~12:30、13:30~16:00 休業日 日曜日、大学休業日、入学式(4/5)、卒業式(3/22)、大学記念日(10/30)
夏期期間(8/1~9/16)の土曜日、夏期一斉休暇(8/11~8/17)、
サーバーメンテナンス日、年末・年始休暇等申請方法 1.教務課窓口備付の交付願にご記入ください。
2. 証明書発行手数料の証紙を購入ください。
(料金については、「証明書発行手数料一覧」をご覧ください)所要時間 通常15~30分程度で発行いたします。
ただし、英文証明書(卒業年度によります)、各種資格課程の証明書、所定用紙のある証明書等は即日発行が出来ません。(発行に約1週間いただきます)
詳しくは、窓口でご確認ください。その他の時間帯での受付
二部事務課窓口取扱時間につきましては、こちらをご覧ください。
- 郵送での申請
-
申請方法
次の[A]証明書申込用紙、[B]発行手数料 、[C]返信用封筒 を同封の上、下記の宛先までお申し込み
ください。郵便が届き次第作成しておりますが、繁忙時期は若干日数を要しますのでご了承ください。
お急ぎの場合は、往復とも「速達」をご利用ください。
英文証明書(卒業年度によります)、各種資格課程証明書、所定用紙のある証明書等は、作成に1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
また、代理の方が申請される場合は、委任状が必要となります。[A]証明書申込用紙
EXCELまたはPDFが利用できる方は、以下のファイルをダウンロードしてご利用ください。
EXCELファイルは、プルダウンメニューにより、項目が簡単に設定できます。
EXCEL、PDFともに記入例を設けておりますので、ご記入の際にご参照ください。
○証明書和文用(Excel)
○証明書英文用(Excel)
○証明書和文用(PDF)
○証明書英文用(PDF)
○北海道短期大学用申請書(Excel)
○北海道短期大学用申請書(PDF)
○『資格課程に関する証明書』申請書(Excel)
○『資格課程に関する証明書』申請書(PDF)
上記の所定用紙をご利用されない場合は、以下の1~8の事項を記載した申込用紙(書式自由)を作成してください。- 学籍番号(ご不明な場合は、未記入でも結構です。)
- 在学中の氏名・フリガナ(英文証明書の場合は、ローマ字で表記した氏名もご記入ください。)
- 生年月日(和暦) ※英文証明書の場合は西暦も併記してください。
- 入学・卒業年月
- 一部(昼)・二部(夜)の区別
- 学部・学科
- 必要証明書の種類および必要数 (種類については、こちらをご参照ください。)
・厳封(開封無効)が必要な場合は、その旨を明記してください。
※厳封の場合、長3封筒で返送できないため、定形外の封筒と郵送料をご用意ください。 - ・英文証明書が必要な場合、必ず英文と明記してください。
・英文証明書の場合は、過去のお申し込みの有(おおよその発行年)・無を明記してください。 - 現住所・電話番号、日中の連絡先電話番号(勤務先、携帯等)
[B]発行手数料
和文証明書1通につき400円 、 英文証明書1通につき700円となります。
合計金額を、郵便局で発行している定額小為替(ていがくこがわせ)、又は現金書留でお送りください。
※定額小為替の指定受取人欄への記入は行わないでください(未記入のままで構いません)。
※定額小為替には有効期限(発行日から6ヶ月)があります。有効期限まで概ね1ヶ月程度あるものをご使用ください。
有効期限が切れた場合は、郵便局で再交付の請求を行ってください。詳しくは郵便局にお問合せください。[C]返信用封筒
返信用封筒に貼る切手の目安
※証明書用紙(6g/1枚)+返信用封筒の重さで計算してください。証明書合計 普通郵便 速達郵便(+260) 定形郵便
(長形3号まで)3枚まで 84円 344円 7枚まで 94円 354円 定形外郵便(角2まで) 6枚まで 120円 380円
※厳封が必要な場合は、厳封用封筒(和文:4g/1枚・英文:6g/1枚)を加えて計算してください。
また、返信用封筒は長形3号以上の大きさでないと返信できませんので、あらかじめご了承ください。
※上記以上の通数を申請される場合や、なにかご不明な点がある場合は、神田キャンパス教務課 (下記連絡先)へお問い合わせください。
※10月1日からの速達郵便料金の引き下げに伴い、返信を速達で希望される場合、返信用封筒への切手の貼付は普通郵便料金に速達郵便料金の260円を加えた金額の料金でご準備ください。
また、郵便物のサービスの一部変更に伴い、郵便物の追跡を行いたい場合は、申請時および返信用封筒にレターパックライト(370円)またはレターパックプラス(520円)をご利用ください。海外からのお申し込みについて
海外からのお申し込みは原則として受け付けておりません。日本国内の代理人の方(ご家族・ご友人)に申請を委任してください。委任状は上記添付様式(PDFファイル)をお使いください。
日本国内よりご依頼いただけない場合は、神田キャンパス教務課(下記連絡先)へお問い合せください。返信用封筒には送料分の切手を貼付けて下さい。
あて先・お問い合わせ専修大学 神田キャンパス 教務課 卒業生証明書係
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
TEL:03-3265-5843 FAX:03-3265-7084
- 資格課程(教職・司書・司書教諭・学校司書・学芸員課程)証明書の申請
-
申請方法
窓口受付または郵送申請でお申し込みいただけます。
郵送の場合は、「資格課程に関する証明書」申請用紙をご利用いただき、郵送での証明書申込方法に従ってお申し込みください。
※資格課程の証明書については、作成に1週間程度いただいております。
EXCELまたはPDFが利用できる方は、以下のファイルをダウンロードしてご利用ください。
EXCELファイルは、プルダウンメニューにより、項目が簡単に設定できます。[A]証明書申込用紙
『資格課程に関する証明書』申請書
『資格課程に関する証明書』申請書
上記の所定用紙をご利用されない場合は、以下の1~12の事項を記載した申込用紙(書式自由)を作成してください。
1.学籍番号(ご不明な場合は、未記入でも結構です。)
2.在学中の氏名・フリガナ
3.生年月日(和暦)
4.入学・卒業年月
5.一部(昼)・二部(夜)の区別
6.学部・学科・専攻
7.科目等履修生への在籍有無(在籍されていた場合は、必ずその期間もお書きください。)
8.必要証明書の種類および必要数
≪教職課程≫
教職課程については、申請希望する免許状の種類(中学校/高等学校、1種/専修)および 教科名を記載してください。
例:中学校・高校1種(社会・地理歴史・公民・商業・情報)
中学校1種(国語)
中学校専修(社会)
小学校免許状用(教育実習単位含む)
基礎資格 など
※在籍していた学部学科で取得できる教科について、証明することができます。また、その対象教科については、複数の教科を1通で発行することができます。
※証明書の様式は提出先によって指定されている場合があります。
詳細は提出先にお問い合わせください。
※不明な点がある場合は、提出先または専修大学教務課証明書係(03-3265-5843)までお問い合わせください。
※厳封(開封無効)が必要な場合は、その旨を明記してください。
※英文証明書の【厳封】が必要な場合、返信用封筒は長形3号では返送できないため、定形外の長形2号以上の返信用封筒と送料をご用意ください。
※北海道短期大学の方で英文証明書が必要な場合、必ず英文と明記してください。
※北海道短期大学の方で英文証明書の場合は、過去のお申し込みの有(おおよその発行年)・無を明記してください。
9.現住所・電話番号、日中の連絡先電話番号(勤務先、携帯等)
10.過去に申込(同一免許教科の証明書)の有無
「いつ頃」(平成○○年××月ころ)申し込んだかを記入してください。
11.使用目的
例:他大学進学(通信課程や科目等履修生なども含みます)
免許状申請(東京都教育委員会に申請する場合は必ずその旨を記入してください)
その他の理由(差し支えのない範囲で記入してください)
12.免許法の区別≪教職課程のみ≫法令 対象者 昭和63年改正法(旧々法) 平成2年度~平成11年度入学者 平成10年改正法(旧法) 平成10年度~平成30年度入学者 平成31年改正法(新法) 平成31年度以降入学者 [B]発行手数料
和文証明書1通につき400円 、 英文証明書1通につき700円となります。
合計金額を、郵便局で発行している定額小為替(ていがくこがわせ)、又は現金書留でお送りください。
※定額小為替の指定受取人欄への記入は行わないでください(未記入のままで構いません)。[C]返信用封筒
返信用封筒に貼る切手の目安証明書合計 普通郵便 速達郵便(+260) 定形郵便
(長形3号まで)3枚まで 84円 374円 7枚まで 94円 384円 定形外郵便(角2まで) 6枚まで 120円 410円
※証明書用紙(6g/1枚)+返信用封筒の重さで計算してください。
※厳封が必要な場合は、厳封用封筒(和文:4g/1枚・英文:6g/1枚)を加えて計算してください。
また、返信用封筒は長形3号以上の大きさでないと返信できませんので、あらかじめご了承ください。
※上記以上の通数を申請される場合や、なにかご不明な点がある場合は、神田キャンパス教務課 (下記連絡先)へお問い合わせください。
※10月1日からの速達郵便料金の引き下げに伴い、返信を速達で希望される場合、返信用封筒への切手の貼付は普通郵便料金に速達郵便料金の260円を加えた金額の料金でご準備ください。
また、郵便物のサービスの一部変更に伴い、郵便物の追跡を行いたい場合は、申請時および返信用封筒にレターパックライト(370円)またはレターパックプラス(520円)をご利用ください。教育職員免許状用『学力に関する証明書』の申込について
証明書の発行対象は以下の方になります。1.現在すでに所要資格があり、これから免許状の申請をされる方
何らかの理由により、在学中(一括)申請手続を行わなかった方は、個人申請という方法により免許状の申請を行います。申請先は申請者の居住地の都道府県教育委員会になります。2.現在は所要資格がなく、今後免許状の申請を予定されている方
免許状を得る為の必要最低単位を修得出来ずに、卒業後通信・通学等で不足単位を取得する予定の方は、免許法に基づき、専修大学在学中に修得した単位がどのくらい振替えられるか、確認の為の書類として提出が必要になります。3.新たに(または他の教科の)免許を取得予定の方
取得希望の免許種類・教科によって、在学中修得した単位をどのくらい振替えられるのかが異なりますので、確認の為の書類として提出が必要になります。
上記1~3のいずれも、提出先により提出書類・様式等が異なる場合があります。
したがって必ず事前に提出先にどのような書類が必要かをご確認のうえ、お申し込みください。
※免許状を既にお持ちの方の証明(免許状授与証明書)は、免許状を授与された教育委員会(授与権者)での発行になります。申し込み方法等は各教育委員会のHP等でご確認ください。
なお、専修大学卒業時に一括申請をしている場合の授与権者は次のとおりです。
神田キャンパス所属(一部法学部・二部全学部・科目等履修生等)…東京都教育委員会
生田キャンパス所属(上記以外の一部全学部・大学院生等)…神奈川県教育委員会
※昭和47年3月以前に卒業されている場合は、学部学科等にかかわらず、すべて東京都教育委員会が授与権者になります。
※不明な点は神田キャンパス教務課(下記連絡先)にお問い合わせください。専修大学 神田キャンパス 教務課 卒業生証明書係
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
TEL:03-3265-5843 FAX:03-3265-7084
- 証明書発行手数料一覧
-
上記以外の証明書が必要な場合は、神田キャンパス教務課(TEL:03-3265-5843)までお問い合わせください。証明書種類 学部 修士 博士 法科 科目等履修生 北海道短期大学 発行手数料 和文 卒業証明書 (入学年月日入り) ○ ― ― ― ― ○※1 400円 成績証明書 (卒業年月日入り) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 学士証明書
対象:平成2年度以前の学部卒業者○ ― ― ― ― ○ 学位取得証明書
対象:平成16年度以前大学院修了者、平成3年度以降学部卒業者○ ○ ○ ― ― ○ 修了証明書 (取得学位入り)
対象:平成17年度以降大学院修了者、法科大学院修了者― ○ ○ ○ ― ○ 退学証明書 ○ ○ ○ ○ ― ○ 英文 卒業証明書 ○ ― ― ― ― ○ 700円 成績証明書 ○ ○ ○ ○ ― ○ 修了証明書 ― ○ ○ ○ ― ○ 退学証明書 ○ ○ ○ ○ ― ○ 資格課程 学力に関する証明書 基礎資格(教職) ○ ― ― ― ○ ○ 400円 学力に関する証明書(教職) ○ ○(専修免許) ― ― ○ ― 司書課程単位修得証明書 ○ ― ― ― ○ ― 司書資格取得証明書(平成24年度入学者以降) ○ ― ― ― ○ ― 司書教諭課程単位修得証明書 ○ ― ― ― ○ ― 学校司書課程修了証明書(平成30年度以降在学者) ○ ― ― ― ○ ― 学校司書課程単位修得証明書 ○ ― ― ― ○ ― 学芸員課程単位修得証明書 ○ ― ― ― ○ ― 学芸員資格取得証明書(平成24年度入学者以降) ○ ― ― ― ○ ―
※1 卒業年月日のみの記載となります。