Siデータサイエンス教育プログラム 基礎リテラシーレベル
- 
   修了認定対象となるSiデータサイエンス教育プログラム受講者
 - 
  
 基礎リテラシーレベル 全学部全学科(2022年度以降入学者)
各学部・学科で用意している本プログラムに対応する科目を履修し、単位を修得した学生には、本プログラムを修了したことが認められます。
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。
※詳細はこちらをご覧ください。 
- 開講科目と修了要件
 - 
基礎リテラシーレベルの開講科目(修了要件)
多くの学部・学科では、基礎的なデータ分析の手法や統計学について、転換・導入科目の一つである「情報入門1、情報入門2」で学びます。(専門科目で学ぶ学部・学科もあります。詳細は、次表を参照してください)
また、この科目の単位を修得することで、「Siデータサイエンス教育プログラム(基礎リテラシーレベル)」の修了資格が得られます。〇必修 ◎選択必修※学部の必修・選択必修とは異なります。
※1 2科目の中から1科目(2単位)選択必修学部 学科 科目 単位数 必修・ 
選択必修修了要件 経済 現代経済 情報入門1 
情報入門2各2 〇 4単位 
修得生活環境経済 国際経済 法 法律 政治 経営 経営 情報処理入門 
情報リテラシ基礎演習
情報システム入門
統計入門
各2
〇 8単位 
修得ビジネスデザイン 商 マーケティング 情報基礎Ⅰ 
情報基礎Ⅱ各2 〇 4単位 
修得会計 文 日本文学文化 情報入門1 
情報入門2各2 〇 4単位 
修得英語英米文 哲 歴史 環境地理 ジャーナリズム 
(2023年度以降入学者)ジャーナリズム 
(2022年度入学者)情報表現実習(基礎) 2 〇 10単位 
修得スポーツ医科学情報 2 ◎※1 現代社会とスポーツ 2 心理情報とメンタルマネジメント 2 ◎※2 ライフステージと健康情報 2 コンディショニングのための情報分析 2 パブリックメディア論 2 〇 情報表現実習(応用) 2 〇 ネットワーク情報 ネットワーク情報 情報分析基礎 各2 〇 6単位 
修得情報分析演習 ネットワーク情報総論1 人間科 心理 情報入門1 
情報入門2各2 〇 4単位 
修得社会 国際 
コミュニケーション日本語 日本語情報処理1 
日本語情報処理2各2 〇 4単位 
修得異文化 
コミュニケーション情報入門1 
情報入門2各2 〇 4単位 
修得
※2 3科目の中から1科目(2単位)選択必修
※3 シラバスはこちらをご覧ください