2025.03.11 Tue
ONLINETOPICS
商・渡邊隆彦ゼミ 日経STOCKリーグ入選

学生を対象にした金融・経済学習コンテスト「第25回日経STOCKリーグ」(日本経済新聞社主催))で、商学部・渡邊隆彦ゼミのチームが入選した。メンバーは3年次生の郷田隆志さん、丹羽愛子さん、太田美蘭さん、2年次生の肥田祐紀さん、斉藤杏奈さんの5人。
日経STOCKリーグは、チームごとに独自の株式ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)を組んで投資シミュレーションを行い、レポートを提出する。今回は大学の部に127大学の715チームが参加し、46チームが入選した。
マーケット分析を通じた企業分析がテーマの渡邊隆彦ゼミでは、今回、2・3年次生合同の4チームが参加した。新紙幣発行をきっかけに「現金は必要なのだろうか」と疑問を持った郷田さんチームは、投資テーマを「キャッシュレス決済」に決定。中でもQRコード決済の関連企業に絞って投資銘柄15社を選定し、資金500万円を配分したポートフォリオを作成した。
フィールドワークにも挑戦し、神田キャンパス周辺で約150人の学生にアンケート。QRコード決済の利用率が86%に上ることが判明し、成果やバーチャル投資の結果、考察などをまとめた。丹羽さんは「楽しみながら活動し、みんなの力で納得するレポートを書き上げることができた」と振り返った。
郷田さんは、「活動を通して、社会を見る目が変わった。ここで学んだことを今後の就職活動などに生かしていきたい」と成果を語った。
日経STOCKリーグは、チームごとに独自の株式ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)を組んで投資シミュレーションを行い、レポートを提出する。今回は大学の部に127大学の715チームが参加し、46チームが入選した。
マーケット分析を通じた企業分析がテーマの渡邊隆彦ゼミでは、今回、2・3年次生合同の4チームが参加した。新紙幣発行をきっかけに「現金は必要なのだろうか」と疑問を持った郷田さんチームは、投資テーマを「キャッシュレス決済」に決定。中でもQRコード決済の関連企業に絞って投資銘柄15社を選定し、資金500万円を配分したポートフォリオを作成した。
フィールドワークにも挑戦し、神田キャンパス周辺で約150人の学生にアンケート。QRコード決済の利用率が86%に上ることが判明し、成果やバーチャル投資の結果、考察などをまとめた。丹羽さんは「楽しみながら活動し、みんなの力で納得するレポートを書き上げることができた」と振り返った。
郷田さんは、「活動を通して、社会を見る目が変わった。ここで学んだことを今後の就職活動などに生かしていきたい」と成果を語った。