2023.05.30 Tue
ONLINETOPICS
学生への経済支援
今年度1回目の食料支援プロジェクト

本学では、物価高騰などで苦しんでいる学生に対してさまざまな経済支援を行っている。
その一環として5月25日には今年度初の食料支援プロジェクトが実施された。コロナ禍の2021年に始まったプロジェクトは今回で7回目。パックご飯やレトルト食品、缶詰や菓子、飲料など約3日分の食料を提供した。神田キャンパスのコーヒー店・SENDAI-Kaffeeのコーヒーバッグも渡された。全学で1000人分用意したが、長い行列ができ、神田キャンパスでは30分足らずで配布終了となった。
ひとり暮らしの文学部2年次生は「切り詰めていても食費がかかるのでありがたい。パックご飯は重宝する」と笑顔。経営学部2年次生は「嗜好品の紅茶やフリーズドライ食品は普段あまり買わないのでうれしい。いただいた食品は工夫しながら大切に使いたい」と語った。
食料支援プロジェクトは6月にも実施する予定。
その一環として5月25日には今年度初の食料支援プロジェクトが実施された。コロナ禍の2021年に始まったプロジェクトは今回で7回目。パックご飯やレトルト食品、缶詰や菓子、飲料など約3日分の食料を提供した。神田キャンパスのコーヒー店・SENDAI-Kaffeeのコーヒーバッグも渡された。全学で1000人分用意したが、長い行列ができ、神田キャンパスでは30分足らずで配布終了となった。
ひとり暮らしの文学部2年次生は「切り詰めていても食費がかかるのでありがたい。パックご飯は重宝する」と笑顔。経営学部2年次生は「嗜好品の紅茶やフリーズドライ食品は普段あまり買わないのでうれしい。いただいた食品は工夫しながら大切に使いたい」と語った。
食料支援プロジェクトは6月にも実施する予定。
経済支援としてはこのほか、今年度新たに「応援ランチ」を5月22日から6月2日まで実施している。全学で一日400食、各食堂でどんぶりなど600円相当のメニューを300円で提供する。差額については大学の補助と日本学生支援機構「物価高に対する経済対策支援事業」の助成金を充てる。
また、例年実施している100円メニューを今年度も継続。前期は7月28日(金)までの月~金曜日、神田の2食堂、生田の3食堂で実施している。各食堂とも安価ながら栄養満点のメニューをそろえている。数に限りはあるが、利用してほしい。
詳しくはこちら。
