2021.02.27 Sat
大学院INFORMATION
大学院学生のキャンパスへの入構および教室等施設の利用について(令和3年1月~3月)
(1月9日掲載)
〔2月27日(土)追記〕
1月9日(土)にお知らせしました、大学院学生が研究活動を行うための教室等施設の利用、また大学院事務課窓口での学業や奨学金など修学上・学生生活上のことについてご相談や提出書類がある方については、3月3日(水)まで事前予約制による施設の利用としておりましたが、政府による新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が解除されるまでは、同様の扱いといたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
政府による新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の発出に伴い、本学は令和3年1月8日(金)より「令和2年度新型コロナウイルス感染症拡大防止のための活動レベル」をレベル2とすることを決定いたしました。この決定に基づき、1月8日から3月3日までの間、大学院学生が研究活動を行うための教室等施設の利用、また、大学院事務課窓口での学業や奨学金など修学上・学生生活上のことについてご相談や提出書類がある方は、以下の通り事前予約制とすることといたしました。
1.大学院学生のキャンパスへの入構および教室等施設の利用対象者
大学院学生及び大学院窓口での相談・提出書類がある方
2.教室等施設の利用範囲
原則として、対象となる大学院学生の教室等施設の利用は、次のとおりとします。
【神田キャンパス】
(1月の施設利用時間を変更しました。)
-【変更後】--------------------
(利用時間)
1号館 教員研究室
7号館 談話室・教室
(1月23日(土)まで)
月~金曜日 9:00~21:30(大学院事務課窓口時間 9:00~21:30)
土曜日 9:00~18:00(大学院事務課窓口時間 9:00~18:00)
(1月25日(月)~1月30日(土))
月・水・金曜日 9:00~17:00(大学院事務課窓口時間 9:00~17:00)
火・木曜日 9:00~19:00(大学院事務課窓口時間 9:00~19:00)
土曜日 9:00~18:00(大学院事務課窓口時間 9:00~18:00)
※ 8号館院生研究室(自習室)については、特に変更は行いません。
------------------------------
(2月・3月)
月・水・金曜日 9:00~17:00(大学院事務課窓口時間 9:00~17:00)
火・木曜日 9:00~19:00(大学院事務課窓口時間 9:00~19:00)
土曜日 9:00~12:00(大学院事務課窓口時間 9:00~12:00)
8号館 院生研究室
(利用時間)
(1/25~2/6)月~土曜日 8:00~20:00
(上記以外の期間)月~木曜日 8:00~20:00
【生田キャンパス】
1号館 考古学実習室
3号館 地理学情報空間処理室、史学古文書調査実習室、パソコンルーム(院生研究室<3207>)、院生研究室、博士後期課程院生自習室、教室
1~11号館 教員研究室
4号館 心理学実験室、実験準備室、心理学パソコン室
11号館 心理教育相談室
(利用時間)
(1月) 平 日 9:00~18:30
土曜日 9:00~12:00
(2月・3月) 平 日 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
なお、神田・生田両キャンパスの図書館の施設・サービスの利用を希望される場合は、図書館のホームページで詳細をご確認のうえ、図書館の方針にしたがってください。
3.利用期間と利用手続き
【1月8日(金)~3月3日(水)】
(活動レベル) レベル2
キャンパスへの入構および教室等施設の利用は「事前予約制」とし、1日の利用者数を限定しますので、ご希望の方は、それぞれのキャンパスにある大学院事務課にお申し込みください。なお、修士論文および博士論文作成等の指導を受けるために教員研究室への訪問を希望される場合は、教員と訪問日時を調整するにあたり、予め大学院事務課にご相談のうえ、事前予約をお取りください。
〔「事前予約」申し込み先:大学院事務課〕
● 電話番号
神田キャンパス 03-3265-6568
生田キャンパス 044-911-1271
● E-mail:graduate(a)acc.senshu-u.ac.jp
迷惑メール対策のため、@を(a)と表記しています。送信の際はお手数ですが(a)を@にしてお送りください。
【3月4日(木)以降】
(活動レベル) レベル4
事前予約の必要はありませんが、各施設に設置された利用記録表に入退出時間と学籍番号を記入してください。
*活動レベルについては、新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、変更する場合があります。その場合は、ホームページでお知らせいたします。
4.留意事項
大学院学生のキャンパスへの入構および教室等施設の利用にあたりましては、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、
● 自宅を出る前に必ず検温し、発熱(一般に37.5度以上)がなく、体調に不安がないことの確認
● キャンパス内の建物出入口に設置している検温所における検温の徹底(37.5度以上の発熱がある場合、倦怠感、息苦しさ、咳、下痢等の風邪または類似の症状がある方はキャンパスに入構することはできません)
● 手洗いの徹底
● 咳エチケット(マスクの着用等)の徹底
● 建物入口または教室等施設入口に設置された消毒液により「手指」の消毒の徹底
● 利用される教室等施設の定期的な換気の徹底
● ソーシャルディスタンスの確保の徹底
などを励行するとともに、本学からの感染防止措置上の要請等につきましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。