2022.03.17 Thu
学生生活奨学金・教育ローン

日本学生支援機構奨学金の申請と採用後の手続きについて

日本学生支援機構奨学金は春季と秋季に新規で申請することができます。
奨学生に採用された後も、継続して受給するためには年間を通じて手続きが必要となります。
高校時に奨学金を予約している採用候補者の申請手続きは、高校在学中に日本学生支援機構奨学金を予約している新入生の方へ を参照してください。
採用後の手続きについては、新規採用者も予約採用者も同一となります。

給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)
【春季申込】
3月末~4月上旬
4月~5月
6月中旬
7月・10月
10月
12月中旬
4月
新規希望者ガイダンス
申込
採用連絡通知
初回振込
在籍報告
採用区分見直し
継続ガイダンス
※1~3年次のみ
継続結果判明
在籍報告
【秋季申込】



9月末~10月上旬
10月
12月中旬
4月



新規希望者ガイダンス
申込
採用連絡通知
初回振込
在籍報告
※各手続きの詳細はガイダンス内で解説いたします。
※ガイダンス日程は決定次第、inCampusや大学HPを通じて告知いたします。
※申請書類不備や日本学生支援機構の審査によっては採用が予定よりも遅れることがあります。
※「在籍報告」は毎年4月、7月、10月に実施します。
毎年の10月に家計収入による採用区分の見直しが行われます。
※授業料の減免方法や返納は採用通知時にご案内します。

貸与型奨学金
【春季申込】
3月末~4月上旬
4月~5月
6月中旬
10月中旬
12月中旬
4月
新規希望者ガイダンス
申込
採用連絡通知
初回振込
返還ガイダンス
※4年次のみ
継続ガイダンス
※1~3年次のみ
継続結果判明
【秋季申込】



9月末~10月上旬
10月
12月中旬



 新規希望者ガイダンス
申込
採用連絡通知
初回振込
※各手続きの詳細はガイダンス内で解説いたします。
※ガイダンス日程は決定次第、inCampusや大学HPを通じて告知いたします。
※申請書類不備や日本学生支援機構の審査によっては採用が予定よりも遅れることがあります。
※貸与型奨学金の秋季採用は第二種奨学金のみの申請となります。


継続手続き

1~3年次の奨学生を対象に、毎年12月頃に「奨学金継続ガイダンス」を実施します。
対象となる奨学生はガイダンスに出席し、インターネットを通じて継続手続きを行います
定められた期日内に手続きを完了しない場合は次年度より奨学金は廃止となり、奨学生の資格を失うことになります。



返還手続き

貸与型奨学金を受給している4年次の奨学生を対象に、10月頃に「奨学金返還ガイダンス」を実施します。
対象となる奨学生はガイダンスに出席し、卒業後の返還に備えて事前に返還手続きを行う必要があります。
返還手続きを怠った場合は返還が滞り、様々な不利益が生じることになります。
なお、留年等により修業年限内に卒業しない場合は「在学猶予」の申請をすることにより返還を延期することが可能です。