2023.03.16 Thu
社会貢献・連携TOPICS
[経営学科]竹こもれびナイト2023(活動報告)
東日本大震災で亡くなられた方々への鎮魂の想いと魅力的なまちづくりを経て復興し続ける石巻の今を伝える「竹こもれびナイト2023」は、令和5年3月11日(土)石巻市かわまち交流センター、かわまちオープンパーク、石ノ森萬画館を会場に実施いたしました。
この「竹こもれびナイト2023」は、2020年と2022年に続き、震災後整備された施設を活用し、住民である学生・教職員、この地域を訪れた人々と、石巻の輝かしい未来を語り合う「きっかけ」を作るイベントです。企画、地域団体への協力依頼、協力団体との調整は、経営学部経営学科 庄子ゼミナールの学生が行いました。
この「竹こもれびナイト2023」は、2020年と2022年に続き、震災後整備された施設を活用し、住民である学生・教職員、この地域を訪れた人々と、石巻の輝かしい未来を語り合う「きっかけ」を作るイベントです。企画、地域団体への協力依頼、協力団体との調整は、経営学部経営学科 庄子ゼミナールの学生が行いました。

「竹こもれびナイト2023」 のテーマは、「つなぐ 〜竹燈に集まる全ての魂を未来へとつなぐ〜」
東日本大震災から 12 年、復興し続ける石巻の今を竹燈とともに届ける、沢山の方の心に残る、また来年も見たいなと思われる作品を展示、イベントを開催しました。
東日本大震災から 12 年、復興し続ける石巻の今を竹燈とともに届ける、沢山の方の心に残る、また来年も見たいなと思われる作品を展示、イベントを開催しました。
■竹燈(たけあかり)
会場となった石巻市かわまち交流センター、かわまちオープンパークに、ゼミ生考案の写真映えスポットや、3.11 をテ ーマとしたメインのライトアップオブジェ、市内の小中高生が描いた「未来の石 巻」紙燈籠を展示しました。
また、3月11日17時30分、石巻市震災遺構 門脇小学校でも竹燈を点灯しました。その際、企画等の代表を務めた経営学部経営学科3年生浅野 めぐみさん、竹燈の制作の支援をしていただいたT.BAMBUS田中利樹氏が、鎮魂の想いを込めた竹燈制作について、これまでの活動の経過を述べました。
会場となった石巻市かわまち交流センター、かわまちオープンパークに、ゼミ生考案の写真映えスポットや、3.11 をテ ーマとしたメインのライトアップオブジェ、市内の小中高生が描いた「未来の石 巻」紙燈籠を展示しました。
また、3月11日17時30分、石巻市震災遺構 門脇小学校でも竹燈を点灯しました。その際、企画等の代表を務めた経営学部経営学科3年生浅野 めぐみさん、竹燈の制作の支援をしていただいたT.BAMBUS田中利樹氏が、鎮魂の想いを込めた竹燈制作について、これまでの活動の経過を述べました。


■ イブニングまち歩きツアー
震災当時の様子と現在の石巻でどう変わっていったのかを知ってもらうツアーを開催しました。石巻の良さや魅力を伝えるツアーは、ゼミ生がガイドとなり、スタート地点のかわべい、日和山公園、復興スポット、震災遺構門脇小学校を巡りました。
震災当時の様子と現在の石巻でどう変わっていったのかを知ってもらうツアーを開催しました。石巻の良さや魅力を伝えるツアーは、ゼミ生がガイドとなり、スタート地点のかわべい、日和山公園、復興スポット、震災遺構門脇小学校を巡りました。


■縁日ブース ■夜カフェ
■紙燈篭や竹燈、竹まりの製作体験ワークショップ
小さい子から大人まで楽しんだ水ヨーヨーすくい、竹輪投げ、ナンバータッチゲームや竹ぼっくり。紙燈篭や竹燈、竹まりの製作体験ができるワークショップも開催しました。
■紙燈篭や竹燈、竹まりの製作体験ワークショップ
小さい子から大人まで楽しんだ水ヨーヨーすくい、竹輪投げ、ナンバータッチゲームや竹ぼっくり。紙燈篭や竹燈、竹まりの製作体験ができるワークショップも開催しました。




■3.11笑顔の架け橋プロジェクト「ひかりの実」は、こちらのページを参照してください。
令和5年3月11日(土)から31日(金)までの期間、石巻市内の石ノ森萬画館川沿いの桜並木に、3.11笑顔の架け橋プロジェクトとして「ひかりの実」を展示しています。[ひかりの実]は、参加者が大切な人の「笑顔」を描いた果実袋に色とりどりの光を灯し、樹木に展示する作品です。みんなの笑顔が集まり、あたたかな夜景を作ります。大規模な参加型アートプロジェクトを数多く手がけているアーティスト髙橋匡太さんの作品です。
令和5年3月11日(土)から31日(金)までの期間、石巻市内の石ノ森萬画館川沿いの桜並木に、3.11笑顔の架け橋プロジェクトとして「ひかりの実」を展示しています。[ひかりの実]は、参加者が大切な人の「笑顔」を描いた果実袋に色とりどりの光を灯し、樹木に展示する作品です。みんなの笑顔が集まり、あたたかな夜景を作ります。大規模な参加型アートプロジェクトを数多く手がけているアーティスト髙橋匡太さんの作品です。
活動の状況やゼミ生の声については、庄子ゼミナールのFacebookをご覧ください。
☆ 石巻専修大庄子ゼミ生がつぶやく「リボーン・アート・フェスティバル」
☆ 石巻専修大庄子ゼミ生がつぶやく「リボーン・アート・フェスティバル」
主催 石巻専修大学 経営学部経営学科 庄子ゼミナール
共催 一般社団法人石巻観光協会、石巻市震災遺構門脇小学校
協力 株式会社街づくりまんぼう、T.BAMBUS田中利樹氏、株式会社たびむすび、石巻専修大学国際交流センター
協力団体 石巻市立石巻小学校、石巻市立湊小学校、石巻市立万石浦小学校、石巻市立石巻中学校、石巻市立桜坂高等学校、石ノ森萬画館、株式会社街づくりまんぼう、石巻専修大学横江信一ゼミナール
石巻専修大学は、「いわて・みやぎ・ふくしまMIRAI文学賞・映像賞」実行委員会に参加しています。
竹こもれびナイト2023は、公益財団法人東日本大震災復興支援財団の支援をいただいております。
共催 一般社団法人石巻観光協会、石巻市震災遺構門脇小学校
協力 株式会社街づくりまんぼう、T.BAMBUS田中利樹氏、株式会社たびむすび、石巻専修大学国際交流センター
協力団体 石巻市立石巻小学校、石巻市立湊小学校、石巻市立万石浦小学校、石巻市立石巻中学校、石巻市立桜坂高等学校、石ノ森萬画館、株式会社街づくりまんぼう、石巻専修大学横江信一ゼミナール
石巻専修大学は、「いわて・みやぎ・ふくしまMIRAI文学賞・映像賞」実行委員会に参加しています。
竹こもれびナイト2023は、公益財団法人東日本大震災復興支援財団の支援をいただいております。