2018.07.30 Mon
開放センターTOPICS

【開放センター】石巻専修大学開放講座『あなたの知らないシカ・クマの世界』第4回「クマは寝たきりでも骨粗鬆症にならない」を開講しました

今年度最終回となる第4回のテーマは『「クマは寝たきりでも骨粗鬆症にならない」~クマの優れた能力について~』でした。
人間は、日光浴や運動や食事によるビタミンDの摂取・合成が不足すると、カルシウムの吸収が低下し、自らの骨からカルシウムを動員してしまい、骨粗鬆症に陥ります。しかし、冬眠中のクマは「寝たきり」のためビタミンD不足となるが、クマの種ごとに骨粗鬆症にならない『戦略』を身体に備えていることを説明しました。
さらに、土屋客員教授は、マタギによる冬眠明けのツキノワグマの狩猟に同行した体験談やその骨等を採取し、研究により判明したメカニズムなどを解説しました。
IMG_1153各種動物の骨の状態を説明する土屋客員教授
今年度は、受講者の方から「シカとクマは我々の生活圏に入り込んできているので大変勉強になった」「地域に密着した情報と対策を得られて良かった」などの感想をいただきました。
多くの県民の方に参加していただき、皆様の貴重なご意見のもと、今年度の開放講座を運営していく事が出来ました。
また次年度もより良い開放講座を開講できるよう、企画していきたいと考えております。
IMG_1159閉講の挨拶 石巻地域高等教育事業団 和泉様
IMG_1165受講生代表に山崎開放センター長から修了証書を授与
IMG_1166全4回講座のうち、3回以上受講された45名の方に修了証書を授与しました
◎みやぎ県民大学「石巻専修大学開放講座」について
16歳以上の県民の方(高校生可)を対象に実施している生涯学習講座です。毎年、統一テーマを決めて、本学の教員が専門分野に応じて講義を担当します。1991年度から毎年夏季に実施し、今年度で27回目の開講となります。

○今年度の開放講座
統一テーマ「あなたの知らないシカ・クマの世界」  講師:理工学部客員教授 土屋剛
第1回『「臥薪嘗胆」~シカという動物について~』(6月28日)
第2回『「南のシカ、北のシカ」~牡鹿半島内外のシカの問題について~』(7月5日)
第3回『「クマに会ったらどうするか」~クマという動物について~』(7月12日)

○昨年度の開放講座
統一テーマ 「やわらかな生き方~こころの旅~」
第1回 「ソフト・パワーと観光」 経営学部教授 丸岡泰
第2回 「生物の多様性を楽しむやわらかなこころ」 理工学部教授 根本智行
第3回 「やわらかな心をもつために~ポジティブ心理学からのヒント」 人間学部教授 佐藤正恵
第4回 「何で英語やるの?~マイ・イングリッシュ・ジャーニー~」 人間学部教授 大津幸一
※石巻版30周年記念ロゴマーク