市役所試験(教養型)対策講座(生田開講)

講座一覧に戻る

市役所試験(教養型)合格をめざす人たちのためのプログラムです。公務員試験専門講師による講義と受験指導専門学校TACのDVD講義の混合講座として開講します。計画的かつ合理的なシステムによって、内定獲得までサポートします。

市役所試験(教養型)とは

教養型市役所試験は、憲法や経済学といった専門科目が出題されず、筆記試験対策は教養試験の範囲(数的処理・文章理解・社会科学・人文科学・自然科学)に限定されるため、6月を中心に実施される地方上級(都道府県・政令市)や国家公務員を目指す場合に比べ、学習の負担が少なくて済みます。また、試験は6月~9月を中心に実施されますので、短期間で効率的に学習することで、合格を狙うことが可能です。志望する市役所がある方はもちろん、民間企業との併願をお考えの方にもおすすめの公務員試験です。

※採用試験がSPIの市役所のみ志望する場合は、キャリア形成支援課(044-911-1269)が実施するSPI試験対策講座の受講をお勧めします。

教養型試験の市役所(参考)

【令和3年度試験状況より】
神栖市・取手市・ひたちなか市・足利市・鹿沼市・富岡市・上尾市・春日部市・川口市・越谷市・草加市・所沢市・我孫子市・市原市・浦安市・柏市・成田市・船橋市・松戸市・南房総市・あきる野市・小平市・八王子市・羽村市・武蔵野市・武蔵村山市・相模原市・伊勢原市・秦野市・南足柄市・柏崎市・長岡市・甲斐市・富士吉田市・南アルプス市・岡谷市・松本市・下田市・裾野市・袋井市・藤枝市 など  (順不同)
※変更になる場合があります。受験の際は必ず最新の試験案内をご確認ください。

試験科目

■1次試験…教養択一試験、論作文試験、適性試験 など
■2次試験…個別面接、集団面接、集団討論 など
※試験日程、科目、受験資格は市町村によって異なる場合があります。受験する際は、試験の詳細について確認する必要があります。

内定獲得まで徹底的にサポートします

専門科目が出題されない教養型市役所試験に対応し,合格を目指すために「教養試験」・「論作文試験」・「面接試験」の対策ができるカリキュラムとなっています。教養試験には多くの受験生が苦手とする数的処理や自然科学(数学・化学・物理など)が含まれています。科目数が多く出題範囲が広い上に,数的処理の出題数が多いことから,効率よく学習することが合格への近道となります。

コースの概要 [2023年度版]

【注意】社会の状況により、通学が不可能な場合はオンライン方式(音声講義)等を採用するなど、実施形態が変更になることがあります。その場合はインターネット環境の整備が必要となることをご理解ください。
講座名市役所試験(教養型)対策講座(生田開講)
開催日程2023年10月~2024年5月
開催曜時月・水・金曜 16:35~19:45
開催場所生田キャンパス
対象本学在学生
主催エクステンションセンター事務課
講師朱 武英、TAC専任講師(DVD)
定員最少開講人数各キャンパス15名 (人数に達しない場合は,開講しない場合があります)
受講料87,000円
ガイダンス7月12日(水) 12:25~13:00 122教室[終了]
7月14日(金) 16:35~17:10 122教室[終了]
9月22日(金) 12:25~13:00 122教室
申込方法ガイダンスにてお知らせします。
申込期間7月13日(木)~8月2日(水)[厳守]
9月23日(土)~10月2日(月)[厳守]
お問合せ先[生田キャンパス]
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
電話:044-911-1268
専修大学 生田エクステンションセンター事務課
E-mail:s_exten(a)acc.senshu-u.ac.jp
※迷惑メール対策のため、@を(a)で表記しています。
送信の際はお手数ですが(a)を@にしてお送りください。
※一旦納入した受講料は、どのような理由があっても返金できません。

講座のしくみ

講座のコンセプト


  1. 市役所職員(事務系)の志望者を対象に、学習意欲をかきたて、目的をはっきり認識させる。
  2. 計画的かつ合理的なシステムを導入し、最短距離での合格をめざす。
  3. 実際のライバルたちを目の前に、公務員試験の臨場感が味わえる場とする。

講座の特色~筆記試験から面接試験までフルサポート~

  • 8ヶ月の学習で確実に合格をねらいます!
  • 効率のよい筆記試験(教養科目)対策!数的処理(判断推理・数的推理・資料解釈)。文章理解(現代文・英文)、人文科学(日本史・世界史など)、社会科学(政治経済・法学など)、自然科学(数学・化学・物理・生物・地学)
  • 講師による丁寧な論文・面接試験指導!