2021.10.18 Mon
経営学科トピックス一覧

【経営学科】庄子ゼミ考案「石巻オススメ周遊コース」観光ナビ貸出開始!

日本カーシェアリング協会と連携

 10月5日(火)、経営学部経営学科の庄子真岐ゼミが考案した「石巻のオススメ周遊コース」の記者発表会が行われました。
記者発表▲4号館で行われた記者発表会の様子
 考案のきっかけは、レンタカー事業を手がける一般社団法人日本カーシェアリング協会が「レンタカーを使って多くの人に石巻の魅力を知ってもらいたい」と庄子教授にコース作成を依頼したことから。
 ゼミ生たちは、昨年12月頃から、6人の4年次生を中心に石巻観光協会などで調査を開始。同協会の技術支援を受けながら、実際に地域資源や魅力のある場所、景色の良いスポットなどを試走し、数か月かけて「石巻・女川・道の駅巡り旅(総距離約70㎞)」と「牡鹿半島・リボーンアートを巡る旅~石巻の海を添えて~(総距離約85㎞)」の2コースを完成させました。学生目線を重視し、観光ナビの音声案内文もゼミ生が考えました。
庄子ゼミ▲考案した庄子ゼミ生と庄子教授(中央)
【学生のコメント】
「石巻・女川・道の駅巡り旅」コース
阿部美奈さん(経営学部経営学科4年次・宮城県松島高校出身)
石巻圏域の来訪者の属性、来訪の目的さらには、レンタカーを利用する際に求めるものなどを調査し、家族連れをターゲットに設定しました。道の駅「おながわ」「硯上の里おがつ」「上品の郷」を巡り、買い物や食事、温泉などが楽しめるルートです。
利用時間に合わせてコースをカスタマイズすることもできます。石巻の隠れた魅力も盛り込んでいるので、観光客の方はもちろん、地元の人にも是非利用して欲しいです。
 
「牡鹿半島・リボーンアートを巡る旅~石巻の海を添えて~」コース 
大槻晃弘さん (人間学部人間文化学科4年次・宮城県石巻北高校出身)
牡鹿半島でリボーンアートフェスティバル(RAF)の作品「ホワイトディア」を見たときの感動を伝えたいと思い考えました。RAFの作品と牡鹿半島の綺麗な景色を同時に楽しんでもらいたいたいです。
「ホエールタウンおしか」や「おしか御番所公園」などにも立ち寄り、所要時間6時間の旅程を最後まで飽きさせない工夫もしました。
牡鹿半島の文化に触れ、理解を深めるなど、観光以外の目的でも使用してほしいと思っています。




カーナビ▲観光ナビタブレット設置例
 
 一般社団法人日本カーシェアリング協会は、10月6日(水)から2コースの情報を取り込んだ観光ナビの貸し出しを開始しました。
 庄子ゼミでは、新コースの作成も予定しており、実践的な学びを通じて、観光資源の発信手法やICTの活用についても理解を深めていきます。


【関連記事】
【経営学科】庄子ゼミがカーナビ用「石巻おすすめドライブルート」を考案