「正倉院佐波理加盤付属文書」(鈴木靖民「正倉院佐波理加盤付属文書の解読1978

 

〔表〕font1.bmp

   馬■+内)font1.bmp一具上仕font1.bmp尾者上仕而汚如。

   巴川村、月一日、上米四font2.bmp一刀、大豆二font2.bmp四刀、二月一日、上米

   四font2.bmp一刀、大豆二font2.bmp四刀、三月、米四font2.bmp

〔裏〕          ]米十font2.bmp失受[        

   永忽 、受二石、上米十五font2.bmp七刀。 、受失二石

   上米十七font2.bmp一石十font2.bmp、上米十三font2.bmp。熱米山、受二石

   上米一石一font2.bmp

 

*鈴木靖民著『古代対外関係史の研究』(吉川弘文館 1985)所収。同「正倉院佐波理加盤付属文書の基礎的研究」(前掲書所収・初出は1977)によれば、この文書は、景徳王十一年(752)以前における統一新羅の村落・貢進(租税)および俸禄などに関して新羅の中央官庁が記載した公的文書で、その後反故紙となって加盤鋺の包装その他に利用され、加盤鋺と共に、おそらくは天平勝宝四年(752)日本へ舶載されたものとされている。「正倉院佐波理加盤付属文書の解読」に基づき、異体字は正字に改めた。