特長ある授業_2018年度
2018年度
- 商学部・石川和男ゼミが佐渡市2地区の活性化策を新潟県庁で最終報告[2019/03/15]
- ネットワーク情報学部・応用演習の成果発表会で優秀作品9点を表彰[2019/03/15]
- 人間科学部社会学科4年次生が優秀卒業論文を発表[2019/03/15]
- 経営学「流通論」の講義に校友・株式会社モンテン代表取締役 高品謙一氏が講演[2019/02/15]
- 経済学部学外特別研修 28人が成果発表[2019/02/15]
- ゼミ対抗商品企画コンテスト「Sカレ」で商学部・奥瀬喜之ゼミの3年次生のチームが部門別1位[2019/02/15]
- 課題解決型インターンシップ 19プロジェクトに116人が挑戦[2019/02/15]
- 商学部・高橋義仁ゼミの有志がベトナムで研修[2019/02/15]
- ネットワーク情報学部が「学部ハッカソン」開催[2019/02/15]
- 文学部・野口武悟ゼミの3人が手作り『香りの本』で絵本コンクール入選[2019/02/15]
- 経営学部・合同授業最終報告会 東京ドームに新規事業を提案[2019/02/15]
- 産学連携の課題解決型コンペ「神奈川産学チャレンジプログラム」最優秀賞に経営学部・新藤チーム[2019/02/15]
- ネットワーク情報学部・「かわスチュ」プロジェクト 映像制作からトークまで 4年次生が番組作り[2019/01/15]
- 経営学部・岩田弘尚ゼミ 食による地方創生を支援 長野でチョウザメサンド開発[2019/01/15]
- 人間科学部・樋口博美ゼミが愛媛県今治市で合宿調査 地域産業と人々の生活[2019/01/15]
- ネットワーク情報学部 プロジェクト最終成果発表会[2019/01/15]
- 商学部・神原理ゼミ生が籐のピアスを企画・製造 都伝統工芸品展に出品[2019/01/15]
- 文学部 人文・ジャーナリズム学科 就業体験の成果を発表[2018/12/15]
- ネットワーク情報学部が企業研修報告会を開催[2018/12/15]
- ネットワーク情報学部・栗芝正臣プロジェクトが災害時用の段ボール椅子を考案[2018/10/15]
- 経営学部・福原康司ゼミの有志13人がタイ、カンボジア訪問[2018/10/15]
- ネットワーク情報学部・小林隆プロジェクトが岡本太郎美術館でワークショップ開催[2018/10/15]
- コミュニケーション力磨く 「伝わる力」養成講座[2018/10/15]
- 新潟県の限界集落活性化に取り組む経営学部・森本祥一ゼミ 演劇祭運営で活動広げる[2018/07/15]
- 経済学部・兵頭淳史ゼミが市民団体と共同で保育士の労働実態調査[2018/07/15]
- 商学部「会計監査論」奥西康宏教授の授業の一環で公認会計士の松井氏が特別講義[2018/06/15]
- 大学生のベースボールビジネスアワード 文学部・清水聖志人ゼミが大賞[2018/06/15]
- 商学部・渡辺達朗ゼミが武蔵小杉・新丸子のランチマップ作製[2018/05/15]
- 佐竹弘靖教養ゼミ「文明を歩く」中央アジア2カ国を訪問 現地大学生と異文化交流[2018/05/15]
- 学会で卒業論文発表 文学部環境地理学科 遠藤さん・小塚さん[2018/04/15]
- 商学部・渡辺達朗ゼミが多摩区事業受託[2018/04/15]