イベント・シンポジウム(過去開催・平成30年度)

最新のイベント情報はこちらからご覧ください

平成30年度 主催行事

全てを表示する
ソーシャル・ウェルビーイング研究センターシンポジウム(H30.11.25)

アジアにおける「豊かさ」の新しい形―ソーシャル・ウェルビーイングに着目して―

趣旨ソーシャル・ウェルビーイング研究センターは、(1)東アジアおよび東南アジアに おけるソーシャル・ウェルビーイングの現状と規定要因を、調査票(アンケー卜)による国際比較調査を行うことによって明らかにするとともに、(2)この地域の大学や研究機関からなる国際的な研究コンソーシアムを構築し、ソーシャル・ウェルビーイングや関連するテーマを将来にわたって協働的に研究していくための基礎を築くことを目的としています。
今回のシンポジウムは、「アジアにおける『豊かさ』の新しい形-ソーシャル・ウェルビーイングに着目して-」をテーマに、アジア地域におけるソーシャル・ウェルビーイング(人々の安心感・満足感・幸福感)の状況について、5年の研究期間で得られた成果を中心に基調講演を交えて開催します。
日時2018年11月25日(日)10:00~18:00(受付9:30~)
場所専修大学神田校舎 7号館 3階 731教室
内容■午前の部■
10:00 ~ 10:15 開会挨拶
 原田博夫(ソーシャル・ウェルビーイング研究センター代表/専修大学経済学部教授)
10:15 ~ 11:00 基調講演 1
「相対所得、相対意識と幸福度」
大竹文雄(大阪大学大学院経済学研究科・教授)
11:15 ~ 12:00 基調講演 2
「ウェルビーイングの為のレッスン:ブータンにおけるGNHを目指す教育哲学と実践を手がかりに」
細田満和子(星槎大学 副学長・教授)

■午後の部■
13:30 ~ 14:30 発表1 東南アジア諸国におけるソーシャル・ウェルビーイングの役割
ソーシャル・ウェルビーイングの視点で読み解く洞窟に閉じ込められた少年たちの救出劇
  Surichai Wun’gaeo(タイ:チュラロンコン大学)
  災害多発地区における社会関係資本、ジェンダー、そして社会基盤としての人間関係
  Emma E. Porio (フィリピン:アテネオ・デ・マニラ大学)
持続可能な貧困削減
Dang Nguyen Anh(ベトナム:ベトナム社会科学院)
「精神革命」を通じたソーシャル・ウェルビーイングの改善
Paulus Wirutomo(インドネシア:インドネシア大学)
14:45 ~ 15:30 発表2 北東アジア諸国におけるソーシャル・ウェルビーイングの役割
豊かさのパラドックスを超えて
Jaeyeol Yee(韓国:ソウル国立大学)
経済成長が終わるとき:台湾における「ささやかな幸せ」の追求
Ming-Chang Tsai (台湾:中央研究院)
貧困と不平等を解決するために:モンゴルにおけるソーシャル・ウェルビーイングのための諸政策
Batsugar Tsedendamba (モンゴル:the Independent Research Institute of Mongolia)
15:50 ~ 17:50 パネルディスカッション:豊かさのアジアモデルを目指して
司会 原田博夫(ソーシャル・ウェルビーイング研究センター代表/専修大学経済学部教授)
嶋根克己(ソーシャル・ウェルビーイング研究センター研究員/専修大学人間科学部教授)
登壇者
大竹文雄(大阪大学)
細田満和子(星槎大学)
Jaeyeol Yee(韓国:ソウル国立大学)
Ming-Chang Tsai (台湾:中央研究院)
Batsugar Tsedendamba (モンゴル:the Independent Research Institute of Mongolia)
Surichai Wun’gaeo(タイ:チュラロンコン大学)
Emma E. Porio (フィリピン:アテネオ・デ・マニラ大学)
Dang Nguyen Anh(ベトナム:ベトナム社会科学院)
Paulus Wirutomo(インドネシア:インドネシア大学)
17:50 ~ 18:00 閉会挨拶
原田博夫(ソーシャル・ウェルビーイング研究センター代表/専修大学経済学部教授)

総合司会 金井雅之(ソーシャル・ウェルビーイング研究センター研究員/専修大学人間科学部教授)
定員100名
参加料無料
主催専修大学社会知性開発研究センター/ソーシャル・ウェルビーイング研究センター
申込み方法右の申込みフォームからお申込みください。→ 申込みフォームは 「こちら」 をクリック
※申込完了後、自動配信メールにて参加証をお送りいたします。
届かない場合は、メールアドレスの入力間違いや受信設定による不着などが考えられます。お手数ですが、専修大学社会知性開発研究センターまでお問合せください。

お申込み締切:11月20日(火)
古代東ユーラシア研究センターシンポジウム(H30.11.17)

ベトナム・日本の交流よりみた前近代東ユーラシア

趣旨2014年度、専修大学社会知性開発研究センターに附置されている古代東ユーラシア研究センターの研究プロジェクト「古代東ユーラシア世界の人流と倭国・日本」が、文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択されました。
本センターは、東アジア世界史研究センターの研究プロジェクト(2007~2011年度)の後継として設立され、古代東アジアを新たな視点で捉え直すことを継続して追究しています。
今回のシンポジウムは本プロジェクトにとりまして最後のシンポジウムとなります。
これまでの研究を総括する意味も込めて「東ユーラシア地域論の現在-交流・交易からみた北と南-」というテーマで開催し、北と南との関係を検討することで、この地域内の様々な関係をより深く明らかにすることを目標としています。
日時2018年11月17日(土)10:30~17:30(受付10:00~)
場所専修大学神田校舎2号館 3階 302教室
内容10:30~10:40 趣旨説明
飯尾 秀幸(古代東ユーラシア研究センター代表/専修大学教授)

10:40~11:40 講演1
新津 健一郎(東京大学大学院博士課程・日本学術振興会特別研究員DC)
「後漢・三国政権と交州地域社会」

13:00~14:00 講演2
菊池 百里子(人間文化研究機構総合情報発信センター研究員)
「大越国陳朝期の交易と海域アジア」

14:00~15:00 講演3
蓑島 栄紀(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授)
「9~11・12世紀における北方世界の交流」

15:20~16:20 講演4
髙橋 昌明(神戸大学名誉教授)
「平家政権の日中交易の実態について」

16:20~17:30 討論・総括
司会・進行 高久 健二(古代東ユーラシア研究センター研究員/専修大学教授)
定員300名
参加料無料
主催専修大学社会知性開発研究センター/古代東ユーラシア研究センター
申込み方法1か2のいずれかの方法でお申込みください。
1. 往復はがき[124円]に、(1)「古代東ユーラシアシンポジウム」と記入し、
(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)電話番号(6)メールアドレス(任意)
を明記のうえ、専修大学社会知性開発研究センター事務課までお送りください。
※到着次第、返信用はがきにて参加証をお送りいたします。

2. 右の申込みフォームからお申込みください。→ 申込みフォームは 「こちら」 をクリック
※申込完了後、自動配信メールにて参加証をお送りいたします。
届かない場合は、メールアドレスの入力間違いや受信設定による不着などが考えられます。お手数ですが、専修大学社会知性開発研究センターまでお問合せください。

お申込み締切:11月13日(火) 必着
古代東ユーラシア研究センターシンポジウム(H30.7.14)

古墳時代の渡来人-西と東-

趣旨2014年度、専修大学社会知性開発研究センターに附置されている古代東ユーラシア研究センターの研究プロジェクト「古代東ユーラシア世界の人流と倭国・日本」が、文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択されました。
本センターは、東アジア世界史研究センターの研究プロジェクト(2007~2011年度)の後継として設立され、古代東アジアを新たな視点で捉え直すことを継続して追究しています。
今回のシンポジウムは「古代東ユーラシアの国際関係と人流」というテーマで開催し、古代の東部ユーラシア地域内における人の移動について、歴史学・考古学の両面から捉えることを目標としています。
日時平成30年7月14日(土) 13:00~17:30(受付12:30~)
場所専修大学神田校舎2号館 3階 302教室
内容13:00~13:10 趣旨説明
飯尾 秀幸(古代東ユーラシア研究センター代表/専修大学教授)

13:10~14:10 講演1
關尾 史郎(新潟大学フェロー)
「内乱と移動の世紀-4~5世紀中国における漢族の移動と中央アジア-」

14:10~15:10 講演2
荒川 正晴(大阪大学教授)
「ソグド人の交易活動と香木の流通-法隆寺伝来の香木を手がかりとして-」

15:30~16:30 講演3
成 正鏞(韓国・忠北大学校教授)
「古代東アジアの文物交流-馬韓と百済を中心に-」

16:40~17:30 討 論
定員300名
参加料無料
主催専修大学社会知性開発研究センター/古代東ユーラシア研究センター
申込み方法1か2のいずれかの方法でお申し込みください。
1. 往復はがき[124円]に、(1)「古代東ユーラシアシンポジウム」と記入し、
(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)電話番号(6)メールアドレス(任意)
を明記のうえ、専修大学社会知性開発研究センター事務課までお送りください。
※到着次第、返信用はがきにて参加証をお送りいたします。

2. 右の申込みフォームからお申込みください。→ 申込みフォームは 「こちら」 をクリック
※申込完了後、自動配信メールにて参加証をお送りいたします。
届かない場合は、メールアドレスの入力間違いや受信設定による不着などが考えられます。お手数ですが、専修大学社会知性開発研究センターまでお問合せください。

お申込み締切:7月10日(火) 必着