2021年度活動内容

シンポジウム

テーマ ―SDGsをめぐる現実と思想―(ポスター.png登壇者プロフィール.pdf
日時 2022年1月29日(土)13:00~17:00(オンライン開催)
動画公開

動画公開(Youtube)
https://youtu.be/sYlleBljx5k


報告者・テーマ斎藤 至(科学技術振興機構アジア・太平洋総合研究センター フェロー)  「SDGsをめぐる現実—―特徴と指標から考える」
斎藤 幸平 (大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)  「持続可能な開発は可能かーストックホルム会議から半世紀に」
影浦 亮平 (千葉商科大学基盤教育機構専任講師)  「SDGsに見える社会思想の今」
コメンテーター
大西 楠・テア(本学法学部准教授)
森原 康仁  (本学経済学部教授)
コーディネーター
恒木 健太郎 (本学経済学部准教授)

特別研究会

テーマ 織物産業の伝統を活かしたまちづくり
日時 2022年2月22日(金)10:00~11:30(ハイブリット形式)
場所 専修大学生田キャンパス2号館224教室 および Zoom Meeting(ハイブリット形式)
(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者河藤 佳彦所員(本学経済学部教授)
テーマ 「織物のまち」桐生の記憶と住民たちのいま
日時 2022年2月18日(金)13:00~14:40(ハイブリット形式)
場所 専修大学生田キャンパス2号館225教室 および Zoom Meeting(ハイブリット形式)
(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者関村 オリエ氏(群馬県立女子大学文学部准教授)
テーマ 近代化遺産から学ぶ社会変化
日時 2021年12月21日(火)13:00~15:00(ハイブリット形式)
場所 専修大学生田キャンパス2号館225教室 および ZoomMeeting(ハイブリット形式)
(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者大島 登志彦氏(高崎経済大学名誉教授)

定例研究会

テーマ 国際機関における経済分野の研究動向と大学による活用の可能性
日時 2022年2月25日(金)14:00~15:30
場所 Zoom(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者藤田 正孝氏(前国際機関日本アセアンセンター事務総長、元国連貿易開発会議(UNCTAD)投資傾向・課題部部長)
テーマ 「復興」概念検討の経緯とこれからの研究実践の展開に向けて
日時 2022年2月18日(金)17:00~19:00 
場所 生田校舎 社会調査実習室Ⅰ(4号館3階)およびZoom併用
(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者小林 秀行氏(明治大学情報コミュニケーション学部准教授)
テーマ 労使関係論の回顧と展望(仮)
日時 2022年2月18日(金)15:00~17:00
場所 生田校舎 生田2号館スタジオ211およびZoom併用(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
※対面場所は変更することがあります。
報告者浅見 和彦所員(本学経済学部国際経済学科教授)
テーマ ①プラットフォーム労働者の状況と政策、労働組合運動の状況(仮)
②川崎市を中心とした労働相談、及び近年における労働問題の特徴について(仮)
日時 2022年2月11日(金)13:00~14:30
場所 Zoom(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者①浦田 誠氏(ITF(国際運輸労連)政策部長)
②山口 毅大氏(川崎合同法律事務所所属 弁護士)
テーマ 企業の経営戦略・技術戦略と国際公共政策ー自動車業界が挑むルールと渉外活動事例 
日時 2022年2月8日()16:00~17:30
場所 Zoom(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者村岡 直人氏(本田技研工業株式会社渉外部主事)
テーマ スリランカの中央と地方関係(英語、通訳なし)
日時 2022年2月5日(土)13:00~15:00
場所 Zoom(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者Dr. Prasad Serasinghe 氏(コロンボ大学経済学部教授(スリランカ))
テーマ コロナ禍と地域衰退
日時 2021年8月24日(火)14:00~16:00
場所 Zoom(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者宮崎 雅人氏(埼玉大学人文社会学研究科教授)
テーマ ベンサムの功利主義とパノプティコン構想〈見る―見られる〉関係の再検討
日時 2021年7月12日(月)15:00~17:00
場所 Zoom(参加方法が分からない方は、社会科学研究所へお問い合わせください。)
報告者板井 広明所員(経済学部准教授)

2019年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
テーマ テーマ①:王兵のドキュメンタリーと反右派運動
テーマ②:フランスにおける王兵
日時 2020年2月21日(金) 16:30~19:00
場所 専修大学 生田キャンパス 10号館10214教室
報告者 テーマ①:土屋昌明所員(本学国際コミュニケーション学部教授)
テーマ②:山口俊洋氏(本学ネットワーク情報学部兼任講師)
テーマ 全体テーマ:川崎市における経済活動の実態と市民活動の現状
テーマ①:新たな産業施策の黎明期~伊藤の関与した産業施策について(2004年~2010年)~
テーマ②:かわさき市民活動センターの市民活動推進事業からみた川崎市の市民活動の現状
日時 2020年2月18日(火) 14:00~17:30
場所 専修大学 生田キャンパス 2号館221・222教室
報告者 テーマ①:伊藤和良氏(川崎信用金庫参与、元川崎市経済労働局長)
テーマ②:犬塚裕雅氏((公財)かわさき市民活動センター参与)
コメンテーター:遠山浩所員(本学経済学部教授)
>
テーマ 全体テーマ:日本資本主義論争の時代とその遺産
テーマ①:山田盛太郎伝のための素描
テーマ②:山田盛太郎『日本資本主義分析』の理論と射程
テーマ③:市民革命は未完のプロジェクトか?—講座派歴史学から戦後憲法学へ
日時 2020年2月17日(月) 13:30~17:30
場所 専修大学 神田キャンパス 1号館301教室
報告者 テーマ①:藤井祐介氏(大谷大学非常勤講師)
テーマ②:武藤秀太郎氏(新潟大学経済学部准教授)
テーマ③:阪本尚文氏(福島大学行政政策学類准教授)
コメンテーター:永江雅和所員(本学経済学部教授)
テーマ 政温経熱の時代を迎える日中関係—ユーラシア接続と共振が高まる中での日本の役割—
日時 2020年2月6日(木) 16:30~18:15
場所 専修大学 神田キャンパス 7号館774教室
報告者 結城隆氏(荒井商事常勤顧問)
テーマ 「ベル文」資料が語る仏革命期の自然災害とそれへの革命政府側の対応
日時 2020年1月31日(金) 16:00~19:30
場所 専修大学 生田図書館分館 社会科学研究所
報告者 近江吉明所員(本学文学部教授)
テーマ 阪神・淡路大震災から東日本大震災の10年総括検証に向けて~復興・減災ステークホルダーをたどりつつ
日時 2019年12月19日(木) 18:00~20:00
場所 専修大学 神田キャンパス 社会科学研究所分室
報告者 三澤一孔氏(NPOウォーターエイドジャパン)、宮定章(NPOまちコミュニケーション)、浅野幸子(減災と男女共同参画研修推進センター)
テーマ 戦後ベトナムにおける日本人の引揚
日時 2019年8月5日(水) 16:00~18:00
場所 専修大学 向ヶ丘遊園サテライトキャンパス スタジオB
報告者 Vo Minh Vu(ヴォ・ミン・ヴ)氏(ベトナム国家大学ハノイ校付属人文社会科学大学専任講師)
テーマ Rebalancing to Asia:View from Europe , Political and Economic anaylisis of the changing international relations in Asia , viewing from Europe using hedging theory  
日時 2019年7月23日(火) 16:00~18:00
場所 専修大学 生田キャンパス 9号館95G教室
報告者 Angels Pelegrin Sole(University of Barcelona),  Lluc Lopez  i   Vidal(Universitant Obert de Catalunya)
討論者:大橋英夫所員(本学経済学部教授)、稲田十一所員(本学経済学部教授)
テーマ 制度派進化経済学(レギュラシオン・アプローチ)と市民社会認識はいかにつながるか?:理論的検討と政策構築
日時 2019年7月10日(水) 15:00~17:45
場所 専修大学 向ヶ丘遊園サテライトキャンパス スタジオB
報告者 植村博恭氏(横浜国立大学)
テーマ テーマ①:株式市場から見た各商社の成長戦略と次世代化への取り組み
テーマ②:高度経済成長期における総合商社の商取引に関する歴史分析;三井物産を事例に
日時 2019年6月28日(金) 16:00~18:00
場所 専修大学 神田キャンパス 7号館771教室
報告者 テーマ①:成田康浩氏(野村証券株式会社エクイティ・リサーチ部マネージング・ディレクター)
テーマ②:谷ヶ城秀吉所員(本学経済学部教授)
コメンテーター:田中彰氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
テーマ なぜ戦争は食い止められなかったのか—『経済学者たちの日米開戦』と『戦争調査会』から考える—
日時 2019年6月23日(日) 13:00~17:00
場所 専修大学 神田キャンパス 5号館571教室
プログラム1.開戦の意思決定をしたのは誰か/定藤博子氏(鹿児島国際大学経済学部専任講師)
2.日米開戦と「正確な情報」をめぐる歴史的想像力/牧野邦昭氏(摂南大学経済学部准教授)
3.戦争回避の可能性をめぐる歴史的想像力/井上寿一氏(学習院大学学長)
コメンテーター:菅原光所員(本学法学部教授)
テーマ ラオスにおける日系企業の現状と課題
日時 2019年6月18日(火) 16:30~18:00
場所 専修大学 生田キャンパス 9号館95F教室
報告者 Souliphone Luanglath氏(ラオス国立大学)
シンポジウム
>
テーマ 川崎の産業とくらし—はたらきがい・いきがいあふれる地域へ—
日時2020年1月25日(土)13:00~16:30
場所専修大学 生田キャンパス 3号館7階蒼翼の間
プログラム第1部:講演 
(1)川崎市の産業の歴史/平尾光司研究参与
(2)川崎市の新産業政策/草野静夫氏(川崎市経済労働局 担当理事 産業政策部長)
(3)川崎・地域のくらしと仕事/野村幸平氏(男女共同参画センター(すくらむ21)館長)
第2部:パネルディスカッション
第3部:全体質疑応答
司会:永島剛所員(本学経済学部教授)

2018年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
テーマ中国・新常態研究の振り返り—研究者・原田博夫はなぜアジア・中国研究にシフトしたのか
日時2019年3月18日(月)15:00~17:30
場所専修大学 生田キャンパス 2号館211教室
報告者原田博夫研究参与
テーマ転換点としての1968—ジャン・ジュネと5月革命を中心に—
日時2019年2月28日(木)18:30~20:30
場所専修大学 神田キャンパス 7号館731教室
報告者鵜飼哲氏(一橋大学)、岺村傑氏(慶應義塾大学)、根岸徹郎所員(本学国際コミュニケーション学部教授)
テーマ①日本貿易会協会の設立と活動—日本貿易会前史—
②戦前期総合商社における接待—海外渡航者接待を中心として—
日時2019年2月22日(金)16:00~18:15
場所専修大学 神田キャンパス 1号館4階ゼミ室43教室
報告者テーマ①:保田明子氏(日本貿易会企画グループ統括主幹)
テーマ②:大島久幸氏(高千穂大学経営学部教授)
テーマ減災サイクルのステークホルダーと事前復興への取り組みの実相
日時2019年2月22日(金)16:00~18:00
場所専修大学 生田図書館分館5階  社会科学研究所
報告者大矢根淳所員(本学人間科学部教授)、飯考行所員(本学法学部教授)、佐藤慶一所員(本学ネットワーク情報学部教授)
テーマ労研社会科学の軌跡と藤本武
日時2019年1月23日(木)15:00~17:00
場所専修大学 向ヶ丘遊園サテライトキャンパス スタジオB
報告者石井まこと氏(大分大学経済学部教授)
テーマ雄安新区:(=一帯一路に並ぶ)大規模国家プロジェクトにおける気候変動リスク
日時2018年12月20日(木)15:00~17:30
場所専修大学 生田図書館分館5階  社会科学研究所
報告者李国慶氏(中国社会科学院 都市発展与環境研究所)
テーマ社研70年史のための『座談会』」(第2回)
日時2018年12月15日(土)15:00~17:00
場所専修大学 生田図書館分館5階  社会科学研究所
報告者池本正純研究参与・黒田彰三研究参与・矢吹満男研究参与
共催研究助成A「社研70年の活動史研究」(代表・村上俊介所員)
テーマビットコイン終焉のシナリオ ―WorldCoinの経済学史的考察
日時2018年12月12日(水)14:50~18:05
場所専修大学 生田キャンパス 10号館1階 101Cゼミ室
報告塘(とも)茂樹氏(研究者)
共催研究助成A「国際経済の展開と地域の諸問題」(代表:野口旭所員)
テーマ社研70年史のための『座談会』」(第1回)
日時2018年12月8日(土)15:00~17:30
場所専修大学 生田図書館分館5階  社会科学研究所
報告柴田弘捷研究参与・高橋祐吉研究参与・町田俊彦研究参与
共催研究助成A「社研70年の活動史研究」(代表・村上俊介所員)
テーマ敬意・信頼・友情:未来を形作る外交への礎石 ―日・スリランカ包括的パートナシップの事例
日時2018年12月3日(月)16:30~18:00
場所専修大学神田キャンパス 7号館 782教室
報告モンテ・カセム博士 Dr. Monte Cassim(大学院大学至善館 学長)
テーマリーマンショック後10年の日本経済・韓国経済
日時2018年11月10日(土)13:30~17:00
場所専修大学 神田キャンパス12階 社会科学研究所神田分室
報告1.Son sung-jin氏(檀国大学経営学部)
「An Exploratory Study on the Relationship among CEO Dominant Power,
Organizational Performances, and the Endogenous /
Exogenous Factors- Trend From Korea After The collapse of Lehman Brothers -」
2.宮嵜晃臣社研所長(経済学部教授)
「リーマンショック後10年の日本経済-大胆な金融緩和と深刻化する貧困問題- 」
テーマ戦中史から国体論へ――現代日本の古層
日時2018年9月15日(土)14:00~17:45
場所専修大学 神田キャンパス 5号館 542教室
報告1.恒木健太郎所員(経済学部准教授)
「『戦中史』と『国体論』を貫くもの」
2. 福井紳一氏(駿台予備学校講師)
「『戦中史』の著者として」
3.白井聡氏(京都精華大学人文学部専任講師)
「『国体論』の著者として」  
テーマ地域通貨の現在 -実践者の視点から-
日時2018年7月16日(月)15:00~18:00
場所専修大学 サテライトキャンパス スタジオA
報告1.江田雅子氏(地域通貨たまのわネットワーク代表)
「10年続いている地域通貨たまのこれまでとこれから」
2.池辺潤一氏(藤野地域通貨よろづ屋事務局代表)
「「お互いさまのお金」持続可能な社会のための仕組みづくり」
3.西部忠所員(本学経済学部教授)
「地域通貨の持続可能性はいかに得られるのか」
公開シンポジウム
テーマグローバル教育改革モデルと教育の効果検証システム
—英国Ofstedの経験と日本の教育政策の路線—
日時2018年7月7日(土)14:15~18:15
場所専修大学 神田キャンパス 1号館3階301教室
プログラム・コーディネーター兼司会 :広瀬裕子所員(本学文学部教授)
・講師
Michael Wilshaw氏 (前・英国教育水準局Ofsted長官) ※欠席により代読「教育の質の向上とOfstedの役割」
前川喜平氏 (前・文部科学事務次官)「日本にはなぜOfstedがないのか」
木岡一明氏 (名城大学)「エビデンス・ベースの『学校評価』への転換の模索 ―英国の経験に学ぶ―」

2017年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
テーマ「戦後史学における共同体論とシステムという発想」
日時3月2日(金) 11:00~12:30
場所神田校舎1号館13A会議室(13階)
報告者恒木健太郎所員 (経済学部准教授)
共催研究助成A「山田盛太郎文庫・藤本武文庫の調査と研究」(代表:恒木健太郎所員)
テーマ社研70周年に向けて
日時2月22日(木) 16:30~18:00
場所社会科学研究所会議室(生田図書館分館5階)
報告者村上俊介所員 (前所長・経済学部教授)
共催社研特別研究助成「専修大学社会科学研究所70周年の軌跡について」(代表:村上俊介所員)
テーマベトナムのホアー・ルー祭りの保存 ―市民レベルの遺産としての保存活動―
日時2月21日(水) 14:00~15:30
場所社会科学研究所会議室 (生田図書館分館5階)
報告者ゴ・フォン・ラン氏 (ベトナム社会科学アカデミー東北アジア研究所日本研究センター所長/日文研外国人研究員)
テーマ首都直下地震 避難の後のことを考える ~時限的市街地のデザイン~
日時2月14日(水)18:30~20:30
場所日本看護協会ビル・JNAホール
報告者國副隆氏(渋谷区役所)
佐藤慶一所員(専修大学)
原野泰典氏(坂茂建築設計事務所)
小泉秀樹氏(東京大学)
大矢根淳所員(専修大学)等
共催社研グループ研究助成A「東京都心商業集積部の空間情報環境路災害対に関する社会調査」(代表:佐藤慶一所員)
参加希望・問い合わせ佐藤所員
テーマ「反右派運動と地下出版事件「星火」の重要性」
日時12月16日(土) 14:50~17:00
場所神田校舎 204教室
報告者傅国涌氏(インディペンデント歴史学者)
共催社研特別研究助成 「多文化社会と視覚表象研究の可能性」(代表:土屋昌明所員)
テーマ「安部一強」と揺らぐ日本銀行の独立性
日時12月09日(土) 16:30~18:00
場所神田校舎 764教室
報告者上川 龍之進氏(大阪大学法学部准教授)
共催グループ研究助成A「非伝統的金融政策の波及メカニズムに関する理論的・実証的研究」(代表:田中隆之所員)
テーマ地域通貨の現在
日時10月7日(土)13:00~17:00
場所専修大学 サテライトキャンパス  スタジオA
報告者1)「日本の地域通貨の歴史的変遷」
小林重人氏(北陸先端科学技術大学院大学)
吉田昌幸氏(上越教育大学)
2)「地域通貨を利用した子どもの報酬観に関する分析:戸田オールの事例から」
栗田健一氏(高崎経済大学)
宮崎義久氏(仙台高等専門学校)
3)「環境問題解決手法としての地域通貨」
泉留維所員(専修大学)
4)「グローバリゼーションと脱工業化の下での地域通貨の分化」
西部忠所員(専修大学)
報告者とテーマ1)佐藤秀夫氏(東北大学名誉教授)
「ケインズ的失業を伴うグレアム型貿易モデル-国際価値・賃金率・雇用量の同時決定-」
2)塩沢由典氏(大阪市立大学名誉教授)
「生産可能集合に頼らない国際価値論の構成法について/失業の分析可能な国際貿易論のために」
日時9月8日(金)13:30~18:00
場所神田校舎1号館5階53ゼミ室
共催研究助成A「国際経済の展開と地域の諸問題」
国際価値論研究会
テーマ中国における家庭内暴力の法規制
日時8月24日(木) 13:00~15:00
場所社会科学研究所会議室
報告者報告者:張光雲氏 (四川師範大学法学院 教授)
コメント:李 栄氏 (四川師範大学法学院 教授)
テーマ新常態における中国の環境政策の展開
日時7月29日(土) 13:00~17:00
場所社会科学研究所会議室
報告者金 紅実氏(龍谷大学経済学部准教授)
何 彦旻氏(京都大学経済研究所研究員)
共催特別研究助成「中国の新常態はどこに向かうのか」
テーマ新任国際経済学科教員講演 アジア諸国の為替政策(仮)
日時7月18日(火) 16:00~17:30
場所生田校舎9号館5階ゼミ95H
報告者矢野貴之准教授 (経済学部国際経済学科)
共催社研グループ研究助成「国際経済の展開と地域の諸問題」
特別研究会
テーマ「大阪の底力―大都市大阪は国家を超えられるか―」
日時2月2日(金)14:00~17:00
場所生田キャンパス2号館225教室
報告者1.「大阪・西成〜1990年代初頭以後の25年に焦点をあてて」
報告者:小池隆生所員
2.「泉州のタオル産業―生産システムの特色と縮小下の課題―」
報告者:長尾謙吉所員
3.「日本の自動車産業を取り巻く潮流と課題」
報告者:水戸部啓一氏(経済学部兼任講師、国際環境経済研究所理事)
テーマ北海道の産業化と北前船主
日時7月18日(火) 15:00~16:30
場所社会科学研究所会議室
報告者中西 聡氏 (慶應義塾大学経済学部教授)
公開研究会
テーマ「中国の一帯一路構想と南アジアへの影響」
日時10月21日(土)13:00~16:00
場所専修大学 神田キャンパス 5号館5階542教室
報告者・基調講演 (13:30-14:20)
Tirth Raj Khaniya氏(vice-chancellor Tribhuvan University)
Structure of the “ One Belt One Road” of China and its impact on South Asia
(中国の一帯一路構想と南アジアへの影響)
・コメント
1. 中国の一帯一路構想とインフラ建設 (14:20-14:50)
専修大学経済学部 徐一睿所員(専修大学経済学部准教授)
2. インドから見る一帯一路構想 (14:50‐15:20)
ビシュワ ラズ カンデル氏(嘉悦大学経営経済学部准教授)
共催社研特別研究助成「中国の新常態はどこに向かうのか」
公開シンポジウム
テーマ「中国の新常態はどこに向かうのか -日本の経験から鑑みて」
日時8月10日(木)10:00~15:40
場所専修大学 向ヶ丘遊園サテライト スタジオA
プログラム午前の部(10:00-12:00)
基調講演 宮嵜晃臣(専修大学社会科学研究所所長)
「日本の高度成長から安定成長へ、安定成長から長期停滞への推移」
午後の部(13:00-15:40)個別議題
1. 環境から見る高度成長から安定成長への移行
報告者 孙文远氏 (南京審計大学) 討論者 佐藤一光氏(内閣府)
2. 貿易から見る高度成長から安定成長への移行
報告者 刘玉氏 (南京審計大学) 討論者 大橋英夫所員(専修大学)
3. 所得再分配から見る高度成長から安定成長への移行
報告者 陈怡氏 (南京審計大学) 討論者 柴田弘捷研究参与(専修大学)
共催社研特別研究助成「中国の新常態はどこに向かうのか」

2016年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
報告者・テーマ1.兵頭淳史所員(経済学部教授)
「同一労働同一賃金論の現在 ―藤本文庫研究の今日的意義―」
2.恒木健太郎所員(経済学部准教授)
「山田盛太郎と唯物史観」
日時3月15日(水曜日) 14:30~17:00
場所専修大学生田キャンパス 8号館M841会議室
共催研究助成A「山田盛太郎文庫・藤本武文庫の調査と研究」
テーマすべてはじめはむずかしい -『資本論』に論理を読む-
日時3月10日(金) 14:40~16:40
場所専修大学生田キャンパス 8号館4階M841会議室
報告者川崎 誠(経営学部)
テーマ東京都心商業集積部の空間情報環境と 災害対応に関する社会調査
日時3月9日(木) 17:00時~19:00時
場所渋谷区隠田区民会館2階談話室 (渋谷区神宮前6-31-5)
報告者佐藤慶一(ネットワーク情報学部)
テーマ小田急と自由民権運動からみる日本近現代史
日時2月24日(金)13:00~17:30
場所サテライトキャンパス スタジオA(向ヶ丘遊園駅そば)
報告者第1部:13:00~15:00
永江雅和著『小田急沿線の近現代史』(クロスカルチャー出版、2016年)をめぐって
①小堀聡氏(名古屋大学大学院経済学研究科准教授)
「京急沿線の近現代史」
②牧野邦昭氏(摂南大学経済学部准教授)
「東急田園都市線の近現代史」
コメント:永江雅和所員(本学経済学部教授)
第2部:15:30~17:30
松沢裕作著『自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折』(岩波書店、2016年)をめぐって
①恒木健太郎所員(本学経済学部准教授)
「自由民権運動は〈消える媒介者〉だったのか」
②白井聡氏(京都精華大学人文学部専任講師)
「自由民権運動と永続敗戦の間」
コメント:松沢裕作氏(慶応義塾大学経済学部准教授)
共催戦前・戦時日本研究会
テーマ財政を巡る問題
日時2月17日(金) 17:30~19:00
場所神田校舎1号館4階 ゼミ43教室
報告者小黒一正氏 (法政大学教授)
共催グループ研究助成A(代表:田中隆之所員)
「非伝統的金融政策の波及メカニズムに関する理論的・実証的研究」
テーマ宗教・民俗・文学における山岳と温泉
日時1月31日(火)15:00~17:00
場所生田サテライトキャンパス スタジオB
報告者鈴木健郎(商学部准教授)「修験道と温泉・鉱山」
根岸徹郎(法学部教授)「文学空間としての吉野」
川上隆志(文学部教授)「ドキュメンタリーと温泉民俗」
共催グループ研究助成A
「社会における「治癒」文化の総合的研究―聖地・交易・復興拠点としての寺院・温泉・共同体」
テーマ中央銀行の独立性:再考 ―憲法的視点を踏まえ:試論―
日時1月21日(土)16:30~18:00
場所神田校舎 771教室
報告者髙橋亘氏 (大阪経済大学教授 元日銀金融研究所長)
共催グループ研究助成A「非伝統的金融政策の波及メカニズムに関する理論的・実証的研究」
テーマ新しいマルクス経済学の教科書を作る
日時1月21日(土)14:00~17:00
場所生田社研会議室(生田図書館分館5階)
報告者吉田雅明 所員
テーマ「アクショングループと地域主義」 2016年度第2回集会
日時11月29日(火)16:30~18:10
場所専修大学生田校舎 9号館7階977室
報告者松尾 容孝 日本の近世・近代前期における町と村による歴史的地域の形成
       ―能登をおもな事例として―
堀江 洋文 イベリア半島のアイルランド人移民コミュニティ・ネットワーク
松尾 容孝 現代の地域主義の位相
テーマタイ、ラオス、ベトナムの農村部と少数民族
日時7月19日(火)16:30~18:30
場所専修大学 社会科学研究所会議室 (図書館生田分館5階)
報告者米坂 浩昭(アイ・シー・ネット株式会社)
テーマ新常態における中国の税・財政改革
日時7月16日(土)14:00~17:00
場所専修大学 生田サテライトキャンパス スタジオB
報告者朱為群(上海財経大学公共経済与管理学院教授)
テーマ「アクショングループと地域主義」 2016年度第一回集会
日時7月5日(火)16:30~18:10
場所専修大学生田校舎 9号館7階977室
報告者山本  充  EUにおける住民主体の農村地域開発:LEADERプログラムにおけるLAG
広田 康生  移動のなかでの場所形成と行為主体―トランスナショナリズムと場所、ネイション、アイデンティティの一位相―
樋口 博美  伝統的地場産地の構造変化と「継承」の現状 -山中漆器の事例:技能、生活、世代をキーワードに-
松尾 容孝  成果の取りまとめ案の提示
特例研究会
テーマ現代のベトナムにおける科学研究の役割
日時12月16日(火)15:30~17:00
場所生田校舎社会科学研究所会議室
報告者報告:Prof. Dr. Pham Van Duc(ベトナム社会科学アカデミー副院長、社会科学学院院長)
通訳:Dr. Tran Hoang Long(インド・西南亜研究所・政治安全保障研究室長)
グループ研究会
 グループ研究助成A(野口グループ)
日時8月8日(月)13:00~18:00
場所専修大学神田校舎1号館4階ゼミ46教室
報告者・テーマ小川 健(本学経済学部講師・社研所員・野口グループ)
「共有再生可能資源に於ける消費者の選好の異質性と貿易」
進士淳平(東京大学)
「不確定要素のある商品を買うときの人間の思考パターンを再現する~事例からのモデル化の試み・熱帯魚ブリーダーと通信販売~」
内田洋嗣(Univ. of Rhode Island)
「日本の漁業にFPIを応用する」
東田啓作(関西学院大学)
「Experimental Evidence on Voluntary Choices of Pooling systems for Fisheries Management and Harvesting Decisions」
共催TEMF研究会(近代経済学・経営学的漁業経済研究会)(代表:松井隆宏三重大学准教授) 

2015年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
テーマ漁業経済と関連の研究報告(第10回TEMF研究会)
日時2016年3月26日(土)AM10:00-18:30(PM6:30)
場所神田校舎1号館8C会議室
報告者内部報告者:小川 健(経済学部・講師)
外部報告者:青木 秀夫氏(三重県水産研究所)
      徳永 佳奈恵氏(東京大学)
      後藤 潤氏(一橋大学)
      東田 啓作氏(関西大学院大学)
共催TEMF研究会(代表:松井隆宏・三重大学准教授)
問い合わせ小川健所員(経済学部)
テーマ戦時・占領期日本における経済学者の社会的活動
日時2月26日(金)13:00~18:00
場所社会科学研究所会議室(図書館分館5階)
報告会13:00~15:30
報告1 日中戦争期財界の対外宣伝・調査活動――日本経済連盟会対外委員会
報告者 小堀 聡氏(名古屋大学)
報告2 革新官僚の情報収集活動――戦時生活相談所と財政金融協会
報告者 牧野 邦昭氏(摂南大学)
資料調査15:40~18:00「山田盛太郎文書」の閲覧
共催戦前・戦時日本研究会
問い合わせ恒木健太郎(経済学部)
合評会髙橋豊著『日本の近代化を支えた文化外交の軌跡―脱亜入欧からクール・ジャパンまで』
日時2 月13日(土)14:00~17:00
場所専修大学神田校舎7号館7階772会議室
報告者報告者:髙橋 豊氏(小石川後楽園庭園保存会・理事)
討論者:金子 敏也氏(臨床政治研究所・研究員)
テーマ東京都心商業集積部の空間情報環境と災害対応に関する社会調査
日時2 月10日(水)16:00~18:00
場所日本看護協会ビル JNAホール(予定)
報告者佐藤 慶一(専修大)
大矢根 淳(専修大)
廣井 悠氏(名古屋大)
村上 正浩(工学院大)他
テーマ経済学はどのような「科学」なのか、そして、どう教えられるべきか
日時1月23日(土)14:00~17:00
場所専修大学生田校舎9号館92B会議室
報告者14:00-15:10
参照基準問題の経緯説明、その「科学」理解の問題点と経済学を理解するための「科学」モデル、経済学のリアリティ、経済学はどのように教えられるべきか
吉田雅明 (社研所員)
15:20-16:30
ラカトシュ以降の科学哲学解説、社会科学の「科学」としての性質
金子洋之 (社研所員)
16:30-17:00
質疑応答
テーマ巨大事業と失敗―エネルギー環境分野を中心に
日時1月9日(土)14:00~17:00
場所専修大学神田校舎1号館13階13A会議室
報告者報告者 : 齋藤 雄志(専修大学名誉教授)
司会者 : 末次 俊之(専修大学法学部助教)
テーマゲゼル研究―シルビオ・ゲゼルと自然的経済秩序 合評会
日時2015年12月15日(火)15時00分~17時30分
場所専修大学生田校舎8号館M841会議室
評者評者:恒木 健太郎(所員・経済学部)
著者によるリプライ:相田 慎一(所員・経済学部)
テーマ安保法制と立憲主義・民主主義
日時12月11日(金)18:00~21:00
場所専修大学神田校舎1号館13階13A会議室
報告者広渡 清吾(法学部教授)
永山 茂樹氏(東海大学教授)
テーマ朝鮮通信使の足跡を辿る
日時12月5日(土)16:00~17:30
場所社会科学研究所
報告者梶原 勝美(商学部教授)
魏 聖銓氏(経済学部兼任講師)
テーマ自治州国家スペインの行方
日時12月1日(火)16:30~18:00
場所社会科学研究所会議室
報告者砂山充子(所員、経済学部教授)
テーマ日越国際交流会 ―『日本の歴史と文化』における発表報告―
「日本の伝統工芸品産業の経験とベトナム」
日時2015年11月4日(水)17時00分~18時30分
場所専修大学生田校舎社研会議室
報告者樋口 博美(所員・人間科学部教授)
テーマ現代青森県の核問題
日時2015年10月10日(土)14時00分~17時00分
場所専修大学神田校舎7号館7階774教室
報告者報告者:鎌田 慧氏(ルポライター)「青森県下北核半島の現状」
    伊藤 奈々恵氏(毎日新聞社記者)「青森県六ヶ所村 核燃サイクル30年の課題」
討論者:山本 武彦氏(早稲田大学名誉教授)
    藤本 一美氏(日本臨床政治研究所所長)
司会者:末次 俊之(本学法学部助教)
テーマ「新常態」下の中国自動車市場と日系サプライヤーの対応
日時2015年10月6日(火)15時00分~18時00分
場所生田社研 会議室(図書館分館5階)
報告者はじめに~問題提起
1.中国経済の「新常態」~その特徴および実態
2.転換期の中国自動車市場~市場・企業・企業戦略
3.岐路に立つ日系自動車メーカ~シェア低下の要因と復活への道
4.日系サプライヤーの対応
おわりに
報告者:湯 進氏 客員研究員(みずほ銀行国際営業部)
コメント:宮嵜 晃臣(経済学部)
日時2015年9月5日(土)
10時30分~12時30分 公開講演会
13時30分~17時10分 公開シンポジウム
場所専修大学生田校舎92A会議室
公開講演会「教育破綻からの再生:失敗自治体の学校教育再生プロジェクト
権限剥奪・民営化された教育委員会:ロンドン・ハックニー区のラーニング・トラストによる教育改革」
講演者:アラン・ウッド氏(英国ロンドン・ハックニー区子ども若者政策共同長官)
司会・コーディネータ:広瀬 裕子(本学文学部教授)
公開シンポジウム「地方の教育改革とアセスメント―失敗自治体の教育再生プロジェクトとその評価―」
司会:小松 郁夫氏(流通経済大)
スピーカー:アラン・ウッド氏
指定討論者:木岡 一明氏(名城大)、山下 晃一氏(神戸大)
コメンテータ:広瀬 裕子(本大学) 通訳あり
テーマ現代米国の『新しい女性像』―ヒラリー・クリントン
日時2015年7月18日(土)14時00分~17時00分
場所専修大学神田校舎7号館763教室
報告者報告者:藤本 一美(本学名誉教授)
司 会:末次 俊之(本学法学部助教)
テーマ現代制度経済学の射程
日時2015年6月20日(土)13時30分~17時30分
場所専修大学神田校舎1号館4階ゼミ45教室
報告者報告1「コンヴァンシオナリスト・アプローチ ―新しいフランス官僚経済学の誕生―」
報告者:黒澤 悠氏(大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員:同大学院博士課程)
報告2「J.R.コモンズ『制度経済学』における適正価値論とは」
報告者:北川 亘太氏(京都大学学際融合教育研究推進センター研究員)
テーマ経済学と経済教育の未来を考えるシンポジウム
日時2015年5月16日(土)13時~18時
場所専修大学神田校舎
報告者八木 紀一郎氏(摂南大学)
大坂 洋氏(富山大学)
岸谷 英一氏(神戸商業高校)
公開研究会
テーマ班忠義監督作品「太陽がほしい―「慰安婦」とよばれた女性たちの人生の記録」
日時2016年3月4日(金)
場所専修大学神田校舎(地下鉄神保町)1号館102教室
上映14:30 ~ 16:30
解説・討論16:40 ~ 18:10 班忠義監督
問合せ専修大学社会科学研究所土屋昌明グループ
テーマカメラのアナログからデジタルへの歩み
日時2月23日(火)18時~20時
場所専修大学生田校舎9号館6階 M969会議室
報告者池田 映生氏(元(株)ニコン技術担当常務)
主催社会科学研究所研究助成A望月宏グループ
テーマ封印された中国現代史に向かい合う(第3回)
日時2016年2月6日(土)
場所専修大学神田校舎(地下鉄神保町)102 教室
上映・討論胡傑監督 インディペンデント・ドキュメンタリー作品
「星火」字幕修訂版
上映 14:00 ~ 15:40 終了後討論30分
「文革宣伝画」本邦初公開!
上映 16:30 ~ 17:40 終了後討論1時間
コメント:土屋 昌明(専修大学社会科学研究所)
問合せ専修大学社会科学研究所特別研究助成土屋グループ
上映・討論「我々の問題としてのフクシマ―舩橋淳監督「フタバから遠く離れて 第二部」上映と討論―
講師:舩橋 淳監督
コメント:大矢根 淳(本学社会科学研究所長代理・人間科学部教授)
日時2015年6月27日(土)
14時50分~15時00分 趣旨説明
15時00分~17時00分 「フタバから遠く離れて 第二部」上映
17時05分~18時30分 解説と討論
場所専修大学神田校舎1号館204教室(地下鉄神保町駅下車すぐ)
主催専修大学社会科学研究所グループ研究(土屋グループ)
「方法としてのドキュメンタリーの生成とアジアにおける発展」
テーマ「2011-2015東日本大震災・離半島部:医療福祉過疎地帯における在宅支援事業の制度設計と諸課題
―1995阪神・淡路大震災・復興まちづくりの研究実践との繋がりから考える―」
日時2015年6月18日(木)15時00分~17時30分
場所サテライトキャンパス「スタジオB」(向ヶ丘遊園駅前・アトラスタワー向ヶ丘遊園)
報告者報告1「大震災による被害・復興事業と生活再建の課題」
報告者: 宮定 章氏(本学社会科学研究所客員研究員)
報告2「医療福祉過疎地帯における在宅支援事業の制度設計と諸課題
―東日本大震災・津波被災地=石巻市牡鹿半島・清水田浜:キャンナス東北「おらほの家」の実践より―」
報告者: 野津 裕二郎氏(作業療法士・キャンナス東北「おらほの家」設立・運営スタッフ)
司会者: 大矢根 淳(本学社会科学研究所・所長代理:同大学人間科学部教授)
テーマ習近平と文革―現代に落とす文化大革命の影
日時2015年5月28日(木)18時45分~
場所専修大学神田校舎1号館72教室
発表者発表者:矢吹 晋氏(横浜市立大学名誉教授)
進 行:土屋 昌明(本学経済学部教授)
緊急討論会
テーマパリの同時多発テロをめぐって~どのように捉え、どのように向き合うか
日時12月1日(火)16:30~18:00
場所専修大学 神田校舎 1号館 208教室
報告者報告者:下澤 和義(本学 商学部教授 フランス現代思想)
    田浪 亜央江(成蹊大学アジア太平洋研究センター主任研究員 本学非常勤講師 中東研究)
進 行:根岸 徹郎(本学 法学部教授 フランス現代文学)
社研共催・公開シンポジウム
日時2015年9月27日(日)
「日本災害復興学会2015年度東京大会」2日目
場所神田キャンパス1号館 3階302
特別セッション9:30~11:30「阪神・淡路大震災20年の経験をふまえた未来の災害復興への提言」
公開シンポジウム13:30~16:50「首都直下地震からの 東京の復興課題とそのあり方」
チラシhttp://f-gakkai.net/uploads/2015taikai/2015_sympo_chirashi.pdf
公開シンポジウム噴火災害時の被災地支援を模索する
日時10月3日(土) 13:30~16:30
場所神田キャンパス5号館551教室
チラシhttp://f-gakkai.net/uploads/20151003sympo.pdf
問い合わせ社研事務局長 大矢根淳

2014年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
テーマピケティ『21世紀の資本』を読む
日時2015年2月16日(月)13時30分~18時
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者報告者:石塚 良次(本学客員研究員)
司 会:相田 愼一(本学経済学部教授)
合評会上坂昇著『アメリカの黒人保守思想―反オバマの黒人共和党勢力』(明石書店、2014年)
日時2015年2月7日(土)14時~17時
場所専修大学神田校舎7号館6階763教室
報告者報告者:上坂 昇氏(桜美林大学名誉教授)
討論者:邊牟木 廣海氏(元インディアナ州駐日代表)
司 会:藤本 一美(本学名誉教授:研究所研究参与)
共催日本臨床政治学会
テーマドイ・モイ(革新)の28年後のベトナム経済:課題と展望
日時2015年1月20日(火)14時45分~16時45分
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者報告者:チャン・クァン・ミン氏
    (ベトナム社会科学院・東北アジア研究所所長)
通 訳:ゴ・フォン・ラン氏
    (ベトナム社会科学院・東北アジア研究所・日本学研究センター統括副センター長)
共催社研特別研究助成(代表:佐藤康一郎)
「ベトナム社会主義共和国の経済及び産業、社会、文化の変容と諸課題」
テーマ日本のカメラ産業の競争力分析~中国、日本の工場(Canon 大分工場)視察報告を含む
日時2014年12月16日(火)16時40分~18時
場所専修大学生田校舎10号館2階10205号室
報告者望月 宏(本学経済学部教授)
共催グループ研究助成A「日本のカメラ産業の競争力・ブランド力分析」(代表 望月 宏)
合評会梅田皓士著『現代韓国政治分析―「地域主義・政党システム」を探る』(志學社、2014年)
日時2014年11月29日(土)14時~17時
場所専修大学神田校舎1号館8階8C会議室
報告者報告者:梅田 皓士氏(拓殖大学大学院国際協力学研究科後期博士課程)
討論者:李 羅炅(本学大学院法学研究科後期博士課程)
司 会:藤本 一美(社研研究参与)
共催日本臨床政治学会
テーマアクショングループと地域主義
―日本の中世末から近代初頭にかけての動向―
日時2014年11月18日(火)16時30分~18時
場所専修大学生田校舎10号館10210教室
報告者松尾 容孝(本学文学部環境地理学科教授)
共催社研特別研究助成「アクショングループと地域主義―日本とヨーロッパの比較考察―」(代表 松尾 容孝)
テーマChronicle of a Crisis Foretold:
Causes and Consequences of the European Debt Crisis
日時2014年7月22日(火)16時40分~18時20分
場所専修大学生田校舎9号館973会議室
報告者報告者:Dr.Andy Storey(USD School of Politics and International Relations、本学経済学部客員教授)
司 会:堀江 洋文所員(本学経済学部教授)
共催社研グループ研究助成A
「グローバル化時代の国際経済の諸問題」 (代表 野口 旭)
テーマ起業とコミュニティー -インドのアパレル集積地の事例-
日時2014年7月1日(火)15時00分~17時00分
場所専修大学生田校舎8号館832会議室
報告者報告者:内川 秀二所員(本学経済学部教授)
討論者:飯沼 健子所員(本学経済学部教授)
司 会:野口 旭所員(本学経済学部教授)
共催社研グループ研究助成A
「グローバル化時代の国際経済の諸問題」(代表:野口 旭)
テーマベトナムにおける日本のマンガ理解の現状;日越の比較から
日時2014年6月3日(火)15:00~17:00
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者ハ・ティ・ラン・フィ氏(ベトナム社会科学院東北アジア研究所)
テーマベトナムにおける日本のマンガ理解の現状;日越の比較から
日時2014年6月3日(火)15:00~17:00
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者ハ・ティ・ラン・フィ氏(ベトナム社会科学院東北アジア研究所)
テーマ文化くらし面担当者が見た「福島」
日時2014年5月20日(火)15:00~16:30
場所専修大学生田校舎10306教室(10号館3階)
報告者山田 佳奈氏(朝日新聞東京本社文化くらし報道部記者)
テーマ日中・日米関係から見た日本外交
日時2014年4月26日(土)14:00~17:00
場所専修大学神田校舎13A会議室(1号館13階)
報告者報告者:田岡 俊次氏(ジャーナリスト)
司 会:古川 純(研究参与)
共催NPO現代の理論・社会フォーラム
上映と討論
上映胡傑監督 インディペンデント・ドキュメンタリー作品「星火」
討論中国知識人の地下活動と映像歴史学
日時第1回上映 3月13日(金) 19:00~20:30 204教室
第2回上映 3月14日(土) 15:00~16:30 104教室
討   論 3月14日(土) 16:30~18:00
場所専修大学神田校舎
コメント佐藤 賢氏(首都大学東京・中国インディペンデント映画研究)
主催・問合せ専修大学社会科学研究所土屋昌明グループ
ポスターは こちら
公開シンポジウム
テーマ日本における人種差別を考えるシンポジウム ~ヘイトスピーチをきっかけに~
討論中国知識人の地下活動と映像歴史学
日時2014年10月19日(日)13時~17時
場所専修大学神田校舎5号館551教室
報告者報 告 者:パトリック・ソーンベリー氏(英キール大学名誉教授、前人種差別撤廃委員会委員)
パネリスト:西土 彰一郎氏(成城大学教授)
      師岡 康子氏(大阪経済法科大学客員研究員)
      藤本 美枝氏(弁護士)
共催・問合せ自由人権協会
シンポジウム
テーマ日本の女性政治家と政治指導
日時2014年7月12日(土)14時00分~17時00分
場所専修大学神田校舎1号館13階13A会議室
報告者報告者:清水 隆雄氏(元国会図書館・専門調査員)
     「吉村美栄子(山形県知事)」
    末次 俊之氏(本学法学部助教:研究所所員)
     「太田房江(大阪府知事)」
    根本 俊雄氏(本学法学部非常勤講師)
     「潮谷義子(熊本県知事)」
討論者:濵賀 祐子(本学法学部非常勤講師)
司 会:藤本 一美(本学名誉教授:研究所研究参与)
共催日本臨床政治学会
研究会
テーマ放射能の存在と人間の生活 -舩橋淳監督『放射能』の上映と討論-
日時2014年7月12日(土)14時50分~
場所専修大学神田校舎1号館202教室
報告者講  師:舩橋 淳氏
コメント:渡名喜 庸哲氏
司  会:森 瑞枝(専修大学社会科学研究所客員研究員)
詳しくはこちらをご覧ください。
特別研究会(合宿集中研究会)
夏季実態調査東北地方:三陸被災地フロントライン研修
一ノ関、気仙沼市、陸前高田市、釜石市、大槌町、山田町、三陸鉄道乗車、宮古市、田老、浄土ヶ浜、盛岡市
日時2014年8月26日~28日
場所東北地方
国際交流 特別研究会
 第七回檀国大学との合同研究会「革新を起こすアジアの経済と経営」
日時2014年11月15日
場所専修大学神田校舎6号館国際会議室(詳しくは本学経営学研究所ホームページへ

2013年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
テーマ長野県経済の現状
日時2014年2月21日(金)12時00分~14時30分
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者宮嵜 晃臣(本学経済学部教授
飯田市/阿智村の参考資料をアップいたします。
ご関心のある方はご覧ください。
 飯田地域経済活性化プログラム2013
 持続可能な地域社会を目指して
テーマ冷戦変容期の英国における防衛政策の展開―ヨーロッパ域外への関与を中心に
日時2014年1月18日(土)14時00分~17時00分
場所専修大学神田校舎13A会議室(1号館13階)
報告者報告者:篠崎 正郎氏(防衛省・航空自衛隊幹部候補生学校)
討論者:清水 隆雄氏(元国立国会図書館・専門調査員)
司 会:藤本 一美(本学法学部教授)
共催日本臨床政治学会
テーマ現代ベトナムの経済事情
日時2013年11月25日(月)15時30分~17時30分
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者報告者:チャン・クアン・ミン氏(ベトナム社会科学院東北アジア研究所所長)
通 訳:ゴ・フォン・ラン氏(ベトナム社会科学院東北アジア研究所日本研究センター長)
テーマThe development of Sociological research in Vietnam
日時2013年10月14日(月)10時30分~12時30分
場所専修大学生田校舎社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者ダン・グエン・アイン氏(ベトナム社会科学院社会学研究所長)
テーマ「SOCIAL PROTECTION SYSTEM IN VIETNAM NOWADAYS:ACHIEVEMENTS AND CHALENGES」
(講演は英語で行われますがパワーポイント資料を配布するとともに、司会者が簡単に内容を要約します)
日時2013年7月30日(火)15時00分~17時30分
場所専修大学社研会議室(図書館生田分館5F)
報告者報告者:Dr. Be Quynh Nga(ベトナム社会科学院)
コメント:Ms. Dang Thi Viet Phuong(ベトナム社会科学院)
司会:嶋根克己(本学人間科学部教授)
テーマベトナムのビジネス事情
日時2013年6月18日(火)16時00分~18時00分
場所専修大学生田校舎 10号館3階 10310教室
報告者小林恵介氏
(独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)機械・環境産業部インフラ・プラントビジネス支援課(前ハノイ事務所勤務))
テーマRegional Disparities and Inclusive Development in Southeast Asia
東南アジアの地域格差と開発問題についての事例と分析(通訳有)
日時2013年5月27日(月)16時35分~18時05分
場所専修大学生田校舎 10号館3階 10310教室
報告者Mr. Edo Andriesse
(Assistant Professor, Department of Geography, College pf Social Scienses, Seoul National University)
定例研究会(公開)
テーマ<閉ざされた社会>と<開かれた社会>:変化の認識論
日時2013年7月19日(金)16時30分~19時00分
場所専修大学サテライトキャンパス スタジオA
(小田急線向ヶ丘遊園駅北口 アトラスタワー向ヶ丘遊園2階)
報告者報告者:小坂井敏晶氏(パリ第8大学)
     『民族という虚構』『責任という虚構』『人が人を裁くということ』などの著書多数
司 会:嶋根克己(本学人間科学部教授)
シンポジウム
テーマJ・F・ケネディの遺産
日時2013年11月16日(土)14時30分~17時30分
場所専修大学神田校舎1号館13階13A会議室
報告者報告者:土田 宏氏(城西国際大学)「ケネディ研究の現状と課題―山本和隆著『ケネディの遺産』(志學社)を巡って」
    山本和隆氏(工学院大学)「ケネディ暗殺の背景」
    濱賀祐子氏(明治学院大学)「ジャクリーヌの歩んだ道」
討論者:邊牟木廣海氏(元・インディアナ州駐日代表)
    末次俊之(本学法学部助教授)
司 会:藤本一美(本学法学部教授)
共催日本臨床政治学会
テーマ【関東大震災90周年記念】
 大正デモクラシー―もう一つの可能性
 ―吉野作造・賀川豊彦・末弘嚴太郞をめぐって―
日時2013年11月2日(土)14時00分~17時30分
場所専修大学神田校舎7号館731教室
報告者報  告  者:大川 真氏(吉野作造記念館副館長)
        戒能信生氏(東駒形教会主任牧師)
コメンテーター:内藤光博(本学法学部教授)
司     会:古川 純(本学名誉教授)
共催・問い合わせ特定非営利活動法人 NPO現代の理論・社会フォーラム
テーマ明るい選挙を考える―地方からの改革
日時2013年6月22日(土)14時00分~17時00分
場所専修大学神田校舎 1号館7階 7A会議室
報告者報告者:伊藤重行氏(松蔭大学)「福岡県の事例」
    木村良一氏(青森中央学院大学)「青森県の事例」
討論者:末次俊之(本学法学部助教授)
    池田美智代氏(東海大学)
司 会:藤本一美(本学法学部教授)
共催臨床政治研究会
特別研究会(合宿集中研究会)
春季実態調査飯田市役所(産業経済部農業課、企画課、工業課、水移動環境部 地球温暖化対策課)、飯田信用金庫、おひさま進歩エネルギー株式会社、満蒙開拓平和記念館、かぶちゃん村
日時2014年2月25日~27日
場所長野県(飯田市、阿智村)
国際交流 特別研究会
 第六回檀国大学との合同研究会「変わりゆく東アジアの経済と企業―新たな発展を目指して」
日時2013年10月10日~12日
場所檀国大学(詳しくは本学経営学研究所ホームページへ
 2013年度夏季実態調査(ベトナム・ハノイ)
日時2013年9月2日(月)~8日(日)

9月3日~4日
専修大学社会科学研究所・ベトナム社会科学院共同開催 日越外交樹立40周年(1973-2013)記念シンポジウム
『日越関係:40年の解雇と将来の方向性』

9月3日(火)
オープニングセレモニー
 ベトナム社会科学院院長 グエン・スアン・タン教授挨拶
 ベトナム社会主義共和国 谷崎泰明大使挨拶
 学校法人専修大学 松木健一常務理事挨拶

オープニングセッション
 座長:グエン・スアン・タン教授(ベトナム社会科学院院長)
    原田博夫所員(本学大学院経済学研究科長・経済学部教授)
    「越日関係40年の道のり:成果と展望」チャン・クアン・ミン博士(ベトナム社会科学院東北アジア研究所所長)
    「東アジアにおける政治・安全保障の新たなコンテクストと国防・安全保障分野における日越協力関係の可能性」平井善明氏(早稲田大学政治経済学術院教授)
    「今日のベトナムにおける社会保障分野における問題および越日関係協力の可能性」チャン・ティー・ニュン博士(ベトナム社会科学院東北アジア研究所政治安全保障研究室室長)
    「ベトナムと日本における社会関係資本と市民社会」村上俊介所員(社会科学研究所所長・本学経済学部教授)

第1セッション 日本及びベトナムにおける経済問題
 座長:チャン・クアン・ミン博士(ベトナム社会科学院東北アジア研究所所長)
    原田博夫所員(本学大学院経済学研究科長・経済学部教授)
    「日本の財政の現状と課題―主要国との比較から―」(論文参加)町田俊彦所員(本学経済学部教授)
    「ベトナムの経済発展ニーズと経済分野における越日協力の展望」チャン・ヴァン・トー氏(早稲田大学社会科学部教授)
    「ドイモイ政策実地後27年のベトナム経済」ダン・スアン・タイン博士(ベトナム社会科学院東北アジア研究所副所長)
    「日本の人口動態と市場四国地方を例にして」佐藤康一郎所員(本学経営学部准教授)

9月4日(水)
第2セッション 政治・安全保障分野における日・越協力関係
 座長:ダン・スァン・タイン博士(ベトナム社会科学院東北アジア研究所副所長)
    柴田弘捷参与(社会科学研究所研究参与・本学人間科学部名誉教授)
    「振興ドナーとしての中国の台頭と東南アジアへの影響」稲田十一所員(本学経済学部教授)
    「ベトナムにおける日本のODAとFDI:政治・安全保障の協力観点から」ダン・スァン・クァン博士(外国投資局・計画投資省)
    「東アジア地域の新たな背景および安全保障分野における協力の機構について」ファム・クィ・ロン博士(東北アジア研究所機関誌「東北アジア研究」副編集長)
    「東南アジアにおける地域統―新たな枠組みとなり得るか―」飯沼健子所員(本学経済学部教授)

第3セッション 日本およびベトナムにおける社会問題
 座長:ファム・ホン・タイ教授(ベトナム社会科学院東北アジア研究所機関誌「東北アジア研究」編集長)
    嶋根克己所員(本学人間科学部教授)
    「ベトナムにおける都市化の問題および解決法」ブー・マィン・ロイ教授(ベトナム社会科学院社会学研究所副所長)
    「斜陽都市長崎市の居住問題―日本の2030年―」福島義和所員(本学文学部教授)
    「ベトナムにおける高齢者および高齢者保護の問題」ダン・グエン・アイン教授(ベトナム社会科学院社会学研究所所長)
    「日本の高齢化と高齢者の暮らし」馬場純子所員(本学人間科学部教授)
閉会式
 社会科学研究所 村上俊介所長挨拶
 ベトナム社会科学院副院長 グエン・クアン・トゥアン教授挨拶

9月5日(木):国民経済大学経営学部、ハノイモールド株式会社訪問
9月6日(金):現地調査
9月7日(土):現地調査

2012年度活動内容

全てを表示する
定例研究会
合評会藤本一美著『現代米国政治分析―オバマ政権の課題』(学文社、2013年1月)
菅野 淳著『米国のリバタリアニズムと「新保守主義」』(志學社、2013年1月)
日時2013年3月2日(土)14時~17時
場所専修大学神田校舎 1号館13階 13‐A会議室
報告者報告者:藤本一美(本学研究所所員)
    菅野 淳氏(臨床政治研究所主任研究員)
討論者:藤森かよこ氏(福山市立大学)
    末次俊之(本学研究所所外研究員)
司会者:清水隆雄氏(元国立国会図書館専門調査員)
共催日本臨床政治学会
テーマ愛媛県経済の現在(いま)
日時2013年1月8日(火)15時~18時
場所専修大学生田校舎 10308教室(10号館3階)
報告者演題1:愛媛県の産業の概要について
報告者:齋藤庸爾氏(愛媛県東京事務所産業振興部)
演題2:地方における産業クラスター形成の要因と実態
報告者:宮崎修氏(四国中央市産業活力部産業支援課課長補佐、本学経営学部経営学科昭和60年卒業)
テーマ労働相談から見る労働者の実態と労働組合の組織化
日時2012年12月15日(土)14時~17時30分
場所中央大学理工学部(後楽園校舎)6号館 6409教室
報告者澤田幸子氏(神奈川労連労働相談センター事務局長)
共催関東社会労働問題研究会
日時2012年12月4日(火)16時30分~18時30分
場所専修大学生田校舎 8号館 832会議室
報告者参考文献:平井俊顕『ケインズは資本主義を救えるか―危機に瀕する世界経済』(昭和堂、2012年)
報告者:平井俊顕氏(一橋大学経済研究所客員教授 上智大学名誉教授)
討論者:宮本光晴(本学経済学部教授)
    鈴木直次(本学経済学部教授)
司 会:野口旭(本学経済学部教授
テーマベトナムの教育事情について
日時2012年11月21日(水)16時45分~18時30分
場所専修大学生田校舎 社研会議室(図書館生田分館5階)
報告者報告者:ゴ・フォン・ラン氏(ベトナム社会科学院東北アジア研究所)
コメンテーター:ファム・ティ・スァン・マイ氏(ベトナム社会科学東北アジア研究所)
共催社研特別研究助成「ベトナム社会主義共和国の経済及び産業、社会、文化の変容と諸課題」(代表 佐藤康一郎)
テーマInterrogating Sustainable Development:From Theory to Practice.
日時2012年11月16日(金)13時05分~14時35分
場所専修大学生田校舎 図書館本館4階 視聴覚室
報告者Teresa Sobieszczyk氏(University of Montana)
共催本学社会関係資本研究センター
テーマ生計費視点からみた「一人親方」世帯における家族就業の動向
日時2012年10月27日(土)14時~17時30分
場所専修大学神田校舎 1号館 209教室
報告者柴田徹平氏(中央大学博士課程)
共催関東社会労働問題研究会
日時2012年10月3日(水)18時45分~20時45分
場所専修大学神田校舎 7号館 731教室
上映会とトークセッション「シェーナウの想い」~自然エネルギー社会をこどもたちに~
18:30     会場
18:45-19:45 映画DVD上映
19:45-20:45 映画感想の発表会
(あらすじ)ドイツ南西部にある小さなまちシェーナウ市。チェルノブイリ事故後、シェーナウの親たちがこどもの未来を守るため、自然エネルギーの電力会社を自ら作ろうと決意する。
共催・問い合わせ太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
テーマ労働組合の変貌―近年の研究動向を中心とする検討―
日時2012年9月15日(土)14時~17時30分
場所社会科学研究所神田分室(専修大学神田校舎1号館12階)
報告者兵頭淳史(社研所員・経済学部教授)
共催関東社会労働問題研究会
テーマ日本の長期不況とマクロ経済政策―吉川洋・小野善康両氏の見解を踏まえて
日時2012年6月16日(土)15時~17時30分
場所専修大学神田校舎 7号館 772教室
報告者報告者:浅田統一郎氏(中央大学経済学部)
討論者:黒木龍三氏(立教大学経済学部)
    片岡剛士氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
    野下保利氏(国士舘大学政経学部)
シンポジウム
テーマ2012年米大統領選挙
日時2012年12月8日(土)14時~17時
場所専修大学神田校舎 1号館13階 13A会議室
報告者報告者:砂田一郎氏(学習院大学)
    大島 寛氏(広島修道大学)
討論者:浅野一弘氏(札幌大学)
    末次俊之(本学法学部非常勤講師、客員研究員)
司 会:藤本一美(本学法学部教授
共催日本臨床政治学会
テーマオバマ政権の内政・外交上の成果と課題―現代米国政治分析
日時2012年7月21日(土)15時~19時
場所専修大学神田校舎 1号館 13A会議室
報告者報告者:前嶋和弘氏(文教大学)
    「オバマ大統領と内政課題」
    進藤 榮一氏(筑波大学)
    「オバマ大統領と外交課題」
討論者:末次俊之(本学法学部兼任講師:所外研究員)
    岩切博史氏(日本臨床政治研究所:主任研究員)
司 会:藤本一美(本学法学部教授:研究所所員)
共催臨床政治研究所
国際交流 特別研究会
 第5回 檀国大学との合同研究会
テーマ変貌する現代国際経済・国際経営
日時2012年10月13日(土)
場所専修大学 富士山中湖セミナーハウス
プログラム10:00~10:05  開会
10:05~10:25  挨拶 町田俊彦 専修大学社会科学研究所長
           挨拶 山﨑秀彦 専修大学経営研究所長
10:25~11:25  A Study of CSR and New Management Paradigm
            Lim Sang-Hyuk (檀国大学)
           コメンテーター: 間嶋 崇(本学経営学部)
11:30~12:30  Study on Mediating Effects of Performance Measures on Relations
 among Differentiation Strategy , Decentralization Level and Business Performance
           Sohn , Sungjin  (檀国大学)
           コメンテーター: 大柳康司(本学経営学部)
14:00~15:00  世界経済危機と経済政策 野口 旭(本学経済学部)
           コメンテーター:Jeong yoon-se (檀国大学)
15:05~16:05  アメリカの自動車産業救済策と新生GMの歩み 鈴木直次(本学経済学部)
           コメンテーター:Kim Joo-tae (檀国大学)
16:05~16:10  閉会
日中財政カンファレンス
テーマ地方財政の過去・現在・未来
日時2012年7月6日(金)・7日(土)
場所専修大学サテライトキャンパス スタジオA
(小田急線向ヶ丘遊園駅北口 アトラスタワー向ヶ丘遊園2階)
プログラム詳細は こちら
合評会
テーマ末次俊之著『リンドン・B・ジョンソン大統領と「偉大な社会」計画
―“ニューディール社会福祉体制”の確立と限界―』(専修大学出版局、2012年)
日時2012年6月23日(土)14時~17時
場所専修大学神田校舎 1号館13階 13A会議室
報告者報告者:末次俊之(法学部非常勤講師所外研究員)
討論者:邊牟木廣海氏(元インディアナ州政府駐日代表)
    岩切博史氏(臨床政治研究所 主任研究員)
司 会:藤本一美(本学法学部教授)
特別研究会(合宿集中研究会)
春季実態調査別子銅山記念館、イング総合計画株式会社、四国中央市産業活力部産業支援課、愛媛県紙産業センター、紙のまち資料館、大王製紙株式会社三島工場、株式会社エルモア、宮内紙工株式会社、NPO法人グリーンバレー、岡田製糖所、株式会社ブンラク、株式会社いろどり
日時2013年2月24日~27日
場所愛媛県、徳島県

2011年度活動内容

全てを表示する
定例研究会(公開)
テーマ東京都のアジアヘッドクォーター特区構想
日時2012年2月18日(土)14時~17時
場所専修大学神田校舎 1号館13階 13-A会議室
報告者七戸 淳氏(東京都港区議会議員)
共催日本臨床政治学会
定例研究会
テーマ建設産業における職階の階層分化―個人請負就労者の収入・就業条件の引下げに与えた影響―
日時2012年2月18日(土)14時~17時30分
場所専修大学サテライトキャンパス スタジオB
(小田急線向ヶ丘遊園駅北口 アトラスタワー向ヶ丘遊園2階)
報告者報告者:柴田徹平氏(中央大学博士課程)
司 会:兵頭淳史(本学経済学部教授)
共催関東社会労働問題研究会
テーマベトナムの現状 ―市民社会・経済・教育―
日時2012年1月17日(火)15時30分~18時30分
場所専修大学生田校舎 社会科学研究所会議室(図書館生田分館5階)
報告者ゴ・フォン・ラン氏(ベトナム社会科学院東北アジア研究所日本研究センター副所長)
嶋根克巳(本学人間科学部教授)
テーマ非正規組織化,個人加盟ユニオン運動の到達と課題
日時2011年10月1日(土) 14:00 ~ 17:00
場所神田校舎 7号館773教室
報告者報告者:東洋志氏(東京自治問題研究所研究員)
司 会:兵頭淳史(本学経済学部教授)
共催関東社会労働問題研究会
テーマ中国の地域経済開発―遼寧省の事例を中心に―
日時2011年8月29日月曜日(1300-15:00)
場所専修大学生田校舎図書館生田分館5階社会科学研究所会議室
報告者施錦芳氏(中華人民共和国/東北財経大学准教授)
共催社研グループ研究助成A「日本と中国の経済発展モデルの比較研究」
テーマ国家の教育政策と私的価値領域および自由の問題―学校、国家、宗教、そしてセクシュアリティ―
広瀬裕子著『イギリスの性教育政策史:自由化の影と国家「介入」』をどう読むか
日時2011年8月23日火曜日(14:00-17:00)
場所専修大学神田校舎7号館8階784教室
報告者報告者:荒井英治郎氏(信州大学・本学非常勤講師)
コメンテーター:榎 透(本学法学部准教授)
リプライ:広瀬裕子(著者、本学法学部教授)
共催社研グループ研究助成B「公共性をめぐる理論研究」(代表 広瀬裕子)
テーマ愛媛経済の特徴―地域経済発展と産業集積の特徴―
日時2011年8月5日金曜日(13:00-16:30)
場所専修大学生田校舎10号館2階10204教室
報告者鈴木 茂氏(松山大学経済学部教授)
合評会馬渡剛著『戦後日本の地方議会―都道府県議会の構成動態の研究―』(ミネルヴァ書房、2010年)
日時2011年6月25日土曜日(14:00-17:00)
場所専修大学神田校舎1号館13階13A会議室
報告者報告者:馬渡 剛氏 (行政管理研究センター)
討論者:根本俊雄(本学法学部講師)
    宗像 優氏(九州産業大学経営学部准教授)
司 会:藤本 一美(本学法学部教授)
テーマ新運転労組にみる労働者供給事業の現実と労供法立法化の問題点
日時2011年6月25日土曜日(14:00-17:30)
場所専修大学神田校舎7号館8階784教室
報告者報告者:萩尾健太 氏(第二東京弁護士会)
司 会:兵頭淳史(本学経済学部教授)
公開シンポジウム
テーマ「撮る」「書く」「話す」のいま ―自主規制と公権力介入を考える―
日時2012年3月1日(木)18時30分~20時30分
場所専修大学神田校舎 7号館3階 731教室
 挨   拶:浅田次郎氏(作家、日本ペンクラブ会長)
パネリスト:島田開氏(日本ビデオ倫理協会)
      河合幹雄氏(桐蔭横浜大学法学部教授)
      田原総一朗氏(ジャーナリスト)
モデレーター:山田健太(本学文学部准教授、日本ペンクラブ理事)
共催・問い合わせ日本ペンクラブ
テーマ原発事故とエネルギー政策の転換
日時2011年12月17日(土)13時30分~16時
場所専修大学生田校舎 10号館 10209教室
報告者清水修二氏(福島大学副学長/地方財政論)「原発立地地域の経済と地方財政―福島県双葉地域を中心に―」
野口邦和氏(日本大学専任講師/放射線防護学)「放射能拡散の現状と課題」
泉留維(本学経済学部准教授/環境経済学)「脱原発と再生可能エネルギーの可能性」
司会:兵頭淳史(本学経済学部教授)
テーマドイツでは、なぜ脱原発の決定にいたったのか?
日時2011年11月29日(火)18時~20時
場所専修大学神田校舎 6号館 国際会議室
報告者ゲルト・ヴィンター氏(ブレーメン大学教授)「ドイツでは、なぜ脱原発の決定にいたったのか?」
楜沢能生氏(早稲田大学教授)「脱原発経済―ドイツの経験から何を学ぶか」
広渡清吾(本学法学部教授)「日本の脱原発問題を考える」
主催社会科学研究所、今村法律研究室、法学研究所
共催専修大学社会科学研究所、同今村法律研究室、同法学研究所
シンポジウム
テーマ民主党政権の課題と展望
日時2011年11月5日(金)14時~17時
場所専修大学神田校舎 1号館13階 13A会議室
 「鳩山由紀夫政権」
 藤本一美(本学法学部教授)
「菅直人政権」
 岩切博史氏(臨床政治研究所主席研究員)
「野田佳彦政権」
 清水隆雄氏(元国立国会図書館専門調査員)
討論者:根本俊雄(本学法学部非常勤講師)
    濱賀祐子(本学法学部非常勤講師)
    池田美智代氏(東海大学政経学部非常勤講師)
司 会:末次俊之(本学法学部非常勤講師)
テーマ脱原発と再生可能エネルギーへのエネルギーシフトを考える
日時2011年10月1日(土)13:30 ~17:00
場所神田校舎7号館3階731教室
報告者報告者:河野太郎氏(衆議院議員、自民党;エネシフジャパン呼びかけ人)
    阿部知子氏(衆議院議員、社民党;エネシフジャパン呼びかけ人)
    小島敏郎氏(青山学院大学教授)
    竹村英明氏(環境エネルギー政策研究所顧問兼スタッフ)
司 会:古川純(法学部教授)、内藤光博(法学部教授)
    朝日健太郎氏(NPO現代の理論・社会フォーラム運営委員)
共催法学研究所法学ワークショップ、NPO現代の理論・社会フォーラム
ワークショップ
テーマ中国と日本の経済・財政Ⅰ
日時2011年10月7日(金)14時~17時30分
場所専修大学神田校舎7号館771号室
 1 「中国財政政策の変遷について」
   馬海涛氏(中央財経大学「財政と公共管理学院」院長・教授)
2 「2008年以降の中国の政府間財政関係の新展開について」 
   張忠任氏(島根県立大学教授、中南財経政法大学客員教授、上海財経大学客員教授)
3 「民主党政権下の新成長戦略と財政再建政策」
   町田俊彦(専修大学教授、専修大学社会科学研究所所長)
司会  宮嵜晃臣(専修大学教授、専修大学社会科学研究所事務局長)
通訳  楊華氏(中央財経大学「財政と公共管理学院」准教授)
共催専修大学社会科学研究所、島根県立大学総合政策学部
特別研究会(合宿集中研究会)
春季実態調査有限会社井上誠耕園、高松信用金庫本店、高松丸亀町商店街復興組合、株式会社宮武讃岐製麺所、大西食品株式会社、四国経済産業局、株式会社スカイファーム、香川県直島環境センター、直島町本村地区「家プロジェクト」
日時2012年2月14日~17日
場所香川県
夏季実態調査道の駅内子フレッシュパークからり、内子八日市・護国町並保存センター、愛媛信用金庫(松山市)、まさき村(松前町)、今治造船株式会社西条工場、タオル美術館ICHIHIRO、四国タオル工場組合、砥部焼伝統産業会館)
日時2011年9月4日~7日
場所愛媛県
国際交流 特別研究会
 ベトナム社会科学院東北アジア研究所と国際交流組織間協定締結
日時2012年2月6日
 第四回檀国大学との合同研究会
日時2011年10月21日
場所檀国大学