自然科学研究所所報

自然科学研究所所報に関する投稿規程を策定いたしました。 補足資料もあるので、あわせて確認してください。 

2022年度

NO.104(2023年3月発行)

iPhoneを用いた皆既月食および天王星の観測大井万紀人・秋月誠樹・浅野大地・今西悠斗
東北地方への小旅行吉田 治弘
生田キャンパスの植物(2)江頭将・河本真隆・白鳥康平・関裕亮・田村直大・田沢拓也・奥山寛・鈴木麻莉・中村穂菜実・横山健斗・和久田華加・中村祐輝・遠藤雄大・宮應乾太郎・吉江文男
文系学生のための化学実験(2)~教養ゼミ「実験で学ぶ生活関連の化学」10 周年 ~松本 幸三
第 24 回公開講演会
「南極の氷に何が起きているか」
杉山 慎
第24回 自然科学研究所公開講演会報告 
令和三年度 自然科学研究所総会 議事録 

2021年度

NO.103(2022年3月発行)

弓を携えて砂漠の国モンゴルへの旅吉田 治弘
生田キャンパスの植物江頭 将・河本 真隆・白鳥 康平・関 裕亮・田村 直大・田沢拓也・奥山 寛・鈴木 麻莉・中村 穂菜実・横山 健斗・和久田 華加・中本 祐輝・遠藤 雄大・宮應 乾太郎・吉江 文男
第23回公開講演会
「社会におけるシミュレーションの活用とその意義 一感染者数の予測シミュレーションを題材にして-」
小田切 健太
第23回 自然科学研究所公開講演会報告 
令和二年度 自然科学研究所総会 議事録 

2020年度

NO.102(2021年3月発行)

高原隆明先生 古希記念号
献 辞小林 昭裕
教養演習の思い出高原 隆明
高原隆明先生へのメッセージ吉田 治弘・増子 恵一・松本 幸三・本田 竜広・山本 真紀
イソアワモチの神経節に発現している視物質遺伝子について西 孝子
生田緑地とキャンパスに生育する植物の和名と学名について(6)遠藤 雄大・宮應 乾太郎・吉田 遥・泉沢 誠治・吉江 文男
アリゾナ中部地質巡検佐藤 暢
リモート指導の現状と数学教育本田 弥生・本田 竜広
オーストラリア・クイーンズランド大学での古式射礼の披露吉田 治弘
新型コロナウイルス感染拡大による研究所の活動への影響松本 幸三
令和元年度 自然科学研究所臨時総会 議事録 
令和元年度 自然科学研究所定期総会 議事録 

2019年度

NO.101(2020年3月発行)

エジプト旅行記-神殿とピラミッドとミイラ―吉田 治弘
生田緑地とキャンパスに生育する植物の和名と学名について(5)坂本 大輔・遠藤 雄大・吉田 遥・泉沢 誠治・吉江 文男
ムネアカハラビロカマキリの生態と遺伝的個体群構造山崎 和久
サクラを殺す外来昆虫クビアカツヤカミキリと、そのフェロモンの話深谷 緑
第22回 自然科学研究所公開講演会報告 
平成30年度 自然科学研究所総会 議事録 

2018年度

NO.100(2019年3月発行)

イソアワモチ神経節から取られた視物質遺伝子西 孝 子
中期在外研究を終えて水崎高浩
生田緑地とキャンパスに生育する植物の和名と学名について(4)吉江文男・川上栄之亮・吉田遥・泉沢誠治
第21回 自然科学究所公開講演会報告 
平成29年度 自然科学究所公総会 議事録 

2017年度

NO.99(2018年3月発行)

吉田治弘先生 古希記念号
献 辞小林昭裕
研究生活・大学生活を振り返って吉田治弘
生田緑地とキャンパスに生育する植物の和名と学名について(3)川上栄之亮、石井良介、渡辺聖司、吉田遥、吉江文男
第20回 自然科学研究所公開講演会報告 
平成28年度 総会議事録 

2016年度

NO.98(2017年3月発行)

シャチ・イルカおよびタヌキ血漿の電気泳動パターンの観察吉田 治弘
炭素に関する基礎知識松本 幸三
炭素 古くて新しい科学久保 孝史
イソアワモチの光感受性神経細胞に存在する視物質の検索西 孝子
生田緑地とキャンパスに生育する植物の和名と学名について(2)石井良介・渡辺聖司・小野塚巧也・泉沢誠治・廣瀬薫・吉江文男
第19回 自然科学研究所公開講演会報告 
平成27年度 総会議事録 

2015年度

NO.97(2016年3月発行)

献辞吉田 治弘
文系学生のための化学実験 ―教養テーマゼミナール「実験で学ぶ生活関連の化学」より松本 幸三
キャンパスと生田緑地に生息する植物の和名と学名について泉沢誠治、小野塚巧也、廣瀬薫、吉田遥、吉江文男
第18回自然科学研究所公開講演会報告 
平成26年度専修大学自然科学研究所 総会議事録 

2014年度

NO.96(2015年3月発行)

三邊ユリ子先生 古希記念号
献辞吉田 治弘
ニュートンと最速降下曲線 ― 三邊ユリ子教授の古希に寄せて ―佐藤 創
教養の化学を三年間担当させていただいて松本 幸三
金星探査機「あかつき」の再挑戦に向けて大月 祥子
第17 回公開講演会「南極 ―地球観測のフロンティア―」
 南極 ―地球観測のフロンティア―
三浦英樹、佐藤 暢
第17回自然科学研究所公開講演会報告 
平成25年度専修大学自然科学研究所 総会議事録 

NO.95(2014年6月発行)

内藤豊昭 教授 追悼号
追悼 内藤豊昭先生を偲んで吉田 治弘
内藤先生の物理学水崎 高浩
内藤豊昭さんの逝去を悼む佐藤 創
内藤豊昭先生の思い出宇佐美 嘉弘
内藤先生の送別会西 孝子
内藤先生の思い出 ―広瀬正克先生に聞く―高萩 栄一郎
内藤豊昭先生の思い出藤原 和子

2013年度

NO.94(2014年3月発行)

植松日子太郎先生・伊東洋三先生 古希記念号
献辞吉田 治弘
セイヨウタンポポの種内変異吉江 文男
第16回公開講演会「太陽系惑星探査の最前線」
 暁の星へ:金星探査
大月 祥子
 氷の月と水の海:木星衛星探査木村 淳
 第16回自然科学研究所公開講演会報告 
2号館地下実験室の思い出と5号館自然科学実験室への移動松本 幸三
平成24年度専修大学自然科学研究所 総会議事録 

2012年度

NO.93(2013年3月発行)

青山高義先生・佐藤創先生・齋藤雄志先生 古希記念号
献辞吉田 治弘
さすらう藻類-新学習指導要領の全面実施をうけて-山本 真紀
加圧凍結固定法を用いた藻類細胞の電子顕微鏡観察山本 真紀
第15回公開講演会「食と健康」
 食と健康の基礎-日本人の食生活と体格・寿命の推移-
吉田 治弘
 高品質豚TOKYO-Xの開発から-豚の生産性の育種が肉質・食味に与える影響-酒井 邦嘉
 安全で安心な牛乳を求めて-農家と獣医師の取り組み-浜名 克己
 第15回自然科学研究所公開講演会報告吉田 治弘、草苅 幸絵
平成23年度専修大学自然科学研究所 総会議事録 

2011年度

NO.92(2012年3月発行)

田中貞夫先生・近藤正明先生・小島崇弘先生 古希記念号
献辞吉田 治弘
ガリレオの宿題近藤 正明
「ヒトの生物学」の講義をやってきて思うこと西 孝子
霧島連山新燃岳2011年噴火の火山灰の化学組成佐藤 暢、牛木 亮佑、吉田 嵩、紺野 忍、鈴木 里奈子
第14回公開講演会「脳・こころ・言葉」
 人間の言語の科学的基礎
酒井 邦嘉
 第14回自然科学研究所公開講演会報告西 孝子
平成23年度専修大学自然科学研究所 総会議事録 

2010年度

NO.91(2011年3月発行)

第13回公開講演会「 太陽・太陽系の最新像」
 太陽系のさいはて
木下 宙
 太陽は23歳!?日江井 榮二郎
 第13回自然科学研究所公開講演会報告近藤 正明、近藤 京子
国際政治としての生物多様性条約:市民参加のすすめ村瀬 香
多主体の意思決定過程:生物多様性条約COP10における合意文書の作成過程の実態村瀬 香
大規模シェルモデル計算のMPIによる並列化水崎 高浩
平成21年度 総会議事録 

2009年度

NO.90(2010年3月発行)

植松日子太郎先生・伊東洋三先生 古希記念号
地震に強い都市づくり -首都直下地震の被害想定と新しい震災対策課題-中林一樹
地震とその予知(南関東の確率的地震動予測地図を題材に )今給黎哲郎
地震災害を受けやすい土地,受けにくい土地熊木洋太
第12回自然科学研究所公開研究会報告西 孝子・藤原和子
伊那盆地北部における過去30年間の土地被覆変化高岡貞夫・青山高義
英国の自然から学んだこと大井万紀人
フラストレーションをもつ量子系と量子数射影法水崎高浩
平成20年度 総会議事録 

2008年度

NO.89(2009年3月発行)

量子多体系と量子数射影(I)水崎 高浩
温故知新 ―100年前のイソアワモチの文献から―西 孝子

NO.88(2008年10月発行)

第11回 公開講演会「素粒子と大宇宙」
 素粒子とはなんだろうか?
水崎 高浩
 宇宙をみる装置:加速器小松原 健
 元素に刻まれた宇宙進化とニュートリノの謎吉田 敬
 自然科学研究所 第11回 公開講演会報告水崎 高浩・藤原 和子
生田緑地の植物アルバム(草本植物)吉江 文男

別冊
吉江 文男: 植物アルバム(草本植物)

2007年度

NO.87(2008年3月発行)

フランスの科学教育と市民形成 -「科学の祭典」における科学の普及と「音楽の民主化」一水崎 富美・水崎 高浩
第10回公開講演会「環境の変動とそのタイムスケール」
 テーマの主旨
佐藤 暢
 海底から大陸の変動を知る -数億年から数千万年の変動-佐藤 暢
 身近な地形から環境変動を知る -数十万年から数千年の変動-苅谷 愛彦
 樹木の年輪から環境変動を知る高岡 貞夫
 自然科学研究所 第10回公開講演会報告佐藤 暢・藤原 和子

NO.86(2007年11月発行)

在外研究便り パリの科学者通りと「美術館の夜」水崎 高浩
在外研究便り パンテオンと科学水崎 高浩
生田緑地の植物アルバム(木本食物)吉江 文男

2006年度

NO.85(2007年3月発行)

離散ウェーブレット変換―アルゴリズムと原理― (3完)佐藤 創
生田緑地の草本植物の花暦(予報)吉江文男
自然科学研究所第7回公開講演会報告 
自然科学研究所第8回公開講演会報告 
平成18年度自然科学研究所総会議事録 

NO.84(2006年10月発行)

日本における温暖化の統計的研究II崎野滋樹
オオバコの前繁殖期の種内変異吉江文男

2005年度

NO.83(2006年3月発行)

齊藤英三先生 古希記念号
齊藤英三先生への献辞内藤豊明
サヤミドロ科藻類の分類に関する齊藤英三先生のご研究について高原隆明
生田緑地の樹木の花暦(予報)吉江文男
多様な血液型の意味を探る 1. 血液型の発見とABO式血液型吉田治弘
ニュートンと改暦問題(続)近藤正明
齊藤先生の思い出吉江文男・藤原和子・佐藤 暢
齊藤英三教授略歴および主要業績 
第6回自然科学研究所公開講演会報告 

NO.82(2005年12月発行)

齊藤英三先生 古希記念号
ツヤクシケアリ創設女王の生殖卵・栄養卵の産下スケジュールについて増子 惠一
シャラントンの数学者森 克美
離散ウェーブレット変換 -アルゴリズムと原理- (2)佐藤 創

2004年度

NO.81(2005年2月発行)

離散ウェーブレット変換 -アルゴリズムと原理- (1)佐藤 創

NO.80(2004年12月発行)

高山多年生草本の休眠吉江 文男
第3回 自然科学研究所 公開講演会
 「暮らしとリサイクル」
阿藤 正道
 繊維のリサイクルを思うこと橋本 寛
平成16年度 自然科学研究所 総会議事録 
第4回 公開講演会アンケート集計結果 

2003年度

NO.79(2004年1月発行)

太陽系小天体探査ー流星観測からサンプルリターンまでー安部 新助
アウシュヴィッツ強制収容所を訪ねて吉田 治弘
専修大学教養科目「地球と宇宙の科学B」受講者の高等学校理科履修と理科「地学」知識佐藤 暢
自然科学研究所公開講演会森 正夫

NO.78(2003年9月発行)

地球科学における深海掘削の重要性:成果と展望佐藤 暢
光学活性骨格を持つ多座ホスフィン錯体の合成阿藤 正道
第32回日本比較臨床医学会・公開講演会を開催して吉田 治弘
専修大学自然科学研究所 2002年度事業報告 

2002年度

NO.77(2003年3月発行)

Sous le ciel France -ふらんす滞在記西 孝子
専修大学情報科学センター PCクラスター“SPACE”で探る銀河の形成森 正夫

NO.76(2003年2月発行)

外挿法による殻模型の新しい解と並列計算水崎 高浩
電気泳動法で観察するネコ血漿のシアリダーゼ処理の効果吉田 治弘

NO.75(2002年11月発行)

本学における自然科学研究所の開設にあたって齋藤 英三
自然科学研究所開所記念講演会挨拶出牛 正芳
有馬先生の略歴と業績 
開所記念講演 「科学と技術、研究と教育」有馬 朗人