定例研究会・公開講演会

これまでに行われた定例研究会の概要です。
全てを表示する
2023年度

2023年度 自然科学研究所 第2回定例研究会

テーマ 「変動地形学とプレート境界地震・活断層地震」
熊木 洋太 所員(専修大学文学部)
日時 2024年2月27日(火)15:00 ~ 16:00
場所 ハイブリッド形式(神田校舎10号館10101教室での対面とTeamsによるウェビナー)


第25回専修大学自然科学研究所 公開講演会

対面・オンラインともに、事前参加申込が必要です。
参加希望の方は、以下の申し込みフォームからお申し込みください。(参加費無料、申込締切: 11/24(金))

申込フォームはこちら

ーー新型コロナウィルスに関するお願いーー
感染症等の状況によっては、教室への収容人数制限のため、対面方式での参加者を限定させていただくこともございます。
テーマ 銀河衝突と冬眠するブラックホール そして生命存在可能性について

森 正夫 氏(筑波大学 計算科学研究センター 准教授)

日時 2023年12月2日(土) 13:30~15:00
場所 専修大学生田校舎2号館LEARNING STUDIO 211教室・同時オンライン配信予定
主催 専修大学自然科学研究所
後援 多摩区・3大学連携協議会
第25回専修大学自然科学研究所公開講演会


2023年度 自然科学研究所 第1回定例研究会

テーマ 「アリの血リンパ食の発見とその後」
増子 惠一 所員(専修大学商学部)
日時 2023年7月4日(火)16:00 ~ 17:00
場所 ハイブリッド形式(自然科学実験室2での対面およびteamsによるウェビナー)
2022年度

2022年度 自然科学研究所 第2回研究会

テーマ 「惑星探査と宇宙地球科学:はやぶさ2の軌跡」
嶌生 有理 先生(専修大学法学部兼任講師・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
日時 2023年3月2日(火)15:00 ~ 16:00
場所 ハイブリッド方式(自然科学実験室2での対面形式およびZoomを用いたオンライン方式)


第24回専修大学自然科学研究所 公開講演会

対面・オンラインともに、事前参加申込が必要です。
参加希望の方は、以下の申し込みフォームからお申し込みください。

申込フォームはこちら

ーー新型コロナウィルスに関するお願いーー
感染症等の状況によっては、教室への収容人数制限のため、対面方式での参加者を限定させていただくこともございます。
テーマ 南極の氷に何が起きているか

杉山 慎 氏(北海道大学 低温科学研究所 教授)

日時 2022年12月10日(土) 13:30~15:00
場所 専修大学生田校舎10号館10203教室・同時オンライン配信予定
主催 専修大学自然科学研究所
後援 多摩区・3大学連携協議会
2022_OS


2022年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ 「植物の環境ストレス応答に関する分子生物学的研究」
前川 修吾 所員(専修大学商学部)
日時 2022年8月2日(火)14:00 ~ 16:00
場所 自然科学実験室2(Zoomを利用したハイブリッド形式)
2021年度

2021年度 自然科学研究所 第2回研究会

テーマ 「脱炭素に向けて:微細藻類の魅力と実力」
河野 重行 所員(東京大学名誉教授、専修大学客員教授)
日時 2022年3月7日(月)15:00 ~ 16:30
場所 自然科学実験室2(Zoom を利用したハイブリッド形式)


第23回専修大学自然科学研究所 公開講演会

テーマ 社会におけるシミュレーションの活用とその意義
~感染者数の予測シミュレーションを題材にして~

小田切 健太 氏(専修大学自然科学研究所・ネットワーク情報学部)

日時 2021年12月11日(土) 13:30~16:00
場所 専修大学生田校舎10号館1階10101教室・同時オンライン配信予定
主催 専修大学自然科学研究所
後援 多摩区・3大学連携協議会
2021_OS_1 2021_OS_2

2021_OS_3 2021_OS_4

2021_OS_5 2021_OS_6


2021年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ 「東日本大震災以後の樹林資源の社会的な活用の現状と課題~津波被災地域を中心として~」
岡田 穣 所員(専修大学商学部)
日時 2021年7月26日(月)16:00 ~ 17:30
場所 自然科学実験室2(teams(自然科学研究所)を利用したハイブリッド形式)
2020年度

2020年度 自然科学研究所 第2回研究会

テーマ 「ナノの世界ー炭素の不思議ー」
森山廣思先生(山形大学理学部客員教授・専修大学兼任講師)
日時 2021年1月21日(火)15:00 ~ 17:00
場所 自然科学実験室2(teams(自然科学研究所)を利用したハイブリッド形式)

2020年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ 「インド洋のマントル:コンラッドライズと中央インド洋海嶺の火山岩の岩石組成から」
佐藤 暢 所員(専修大学経営学部)
日時 2020年8月4日(火)15:00 ~ 16:00
場所 オンライン開催(自然科学研究所Teams)
2019年度

2019年度 自然科学研究所 第3回研究会

テーマ
ーー新型コロナウィルス蔓延防止のため下記講演は中止になりました。ーー

微細藻類の魅力と実力 −低CO2と低環境負荷を実現する微細藻バイオリファイナリーの創出−
河野重行
東京大学名誉教授・専修大学自然科学研究所客員教授
東京大学フューチャーセンター推進機構・特任研究員
日時 3月10日(火) 15:00から16:00
場所 生田校舎 5号館 自然科学実験室2

第22回専修大学自然科学研究所 公開講演会

テーマカマキリとカミキリ ~その知られざる生態~

「ムネアカハラビロカマキリの生態と遺伝的個体群構造」
山崎 和久 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科特任研究員・専修大学商学部兼任講師)
「サクラを殺す外来昆虫クビアカツヤカミキリと、そのフェロモンの話」
深谷 緑 氏(日本大学生物資源科学部研究員・順天堂大学医学部非常勤助教・専修大学商学部兼任講師)

日時12月7日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 10号館1階10101教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
第22回専修大学自然科学研究所公開講演会

2019年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ「マウス味覚中枢の解剖学と生理学」
時田 賢一 所員(専修大学 法学部)
日時7月23日(火) 16:30から17:30
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2
2018年度

平成30年度 自然科学研究所 第3回研究会

テーマ 「流体膜上の液滴領域の抵抗係数の計算」
谷 文之 氏(慶大)
日時 3月7日(木) 15:00から16:00
場所 生田校舎 5号館 自然科学実験室2

第21回専修大学自然科学研究所 公開講演会

テーマ統計解析の実際 ~理論から実データ解析まで~
「統計学の発展 ビックデータ時代の統計理論」
西山 貴弘 氏(専修大学自然科学研究所・経営学部)
「銀河データーの統計解析 ノンパラメトリック法の適用」
村上 秀俊 氏(東京理科大学 理学部 准教授)
日時10月27日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 ラーニングスタジオ211
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
第21回専修大学自然科学研究所 公開講演会

平成30年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ「有界対称領域上のBloch関数について」
本田 竜広 所員(専修大学 商学部)
日時7月20日(金) 16:30から17:30
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2
2017年度

平成29年度 自然科学研究所 第3回研究会

テーマ「研究生活・大学生活を振り返って」
吉田 治弘 所員(専修大学 法学部)
日時2月3日(土) 16:00から17:00
場所神田校舎 1号館 ゼミ44教室

第20回専修大学自然科学研究所 公開講演会

テーマ現地観測からわかること ~地面から富士山頂まで~
「身近な気候の変化 地表面での気象観測について」
赤坂 郁美 氏(専修大学自然科学研究所・文学部)
「雲の上でとらえる環境変化 富士山測候所での観測について」
土器屋 由紀子 氏(認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 理事/江戸川大学 名誉教授)
日時11月18日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 ラーニングスタジオ211
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
第20回専修大学自然科学研究所 公開講演会

平成29年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ「固体地球の応答が引き起こす海面変化の多様性」
奥野 淳一 氏(国立極地研究所)
日時7月25日(火) 14:00から
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2
2016年度

平成28年度 自然科学研究所 第3回研究会

テーマ「町の自然と町の科学ー19世紀フランクフルトのケース・スタディ」
櫻井 文子 氏(専修大学 経営学部)
日時3月14日(火) 総会終了後(14時頃より)
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2

第19回専修大学自然科学研究所 公開講演会

テーマ炭素 ~ありふれた、かけがえのない元素~
「炭素に関する基礎知識」
松本 幸三 氏(専修大学自然科学研究所 准教授)
「古くて新しい炭素の科学」
久保 孝史 氏(大阪大学大学院理学研究科 教授)
日時11月12日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 10号館 1階 10101教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
第19回専修大学自然科学研究所 公開講演会

平成28年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ「重力波の直接観測とその重要性について -誰でもわかる解説-」
水崎 高浩 所員(専修大学)
日時7月19日(火) 13:30から
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2
2015年度

平成27年度 自然科学研究所 第4回研究会

テーマ「アリの社会のコミュニケーション におい時々音!?」
坂本 洋典 氏(玉川大学脳科学研究所・特別研究員)
日時3月7日(月) 16:00から
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2

平成27年度 自然科学研究所 第3回研究会

テーマ「自然科学研究会と地下実験室」
中村 友保 所員(ネットワーク情報学部)
日時2月6日(土) 16:30から
場所専修大学サテライトキャンパス スタジオB

第18回専修大学自然科学研究所 公開講演会

テーマ緑とランドスケープ ~用と美~
「緑との共生 ~用と科学~」
岡田 穣 氏(専修大学商学部)
「ランドスケープ ~真・善・美~」
小林 昭裕 氏(専修大学経済学部)
日時12月12日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 10号館 1階 10101教室
主催専修大学自然科学研究所
後援多摩区・3大学連携協議会
第18回専修大学自然科学研究所 公開講演会

平成27年度 自然科学研究所 第1回研究会

テーマ「ミラー対称性を通じた数学と物理の交流」
巴山 竜来 所員(経営学部)
日時7月7日(火) 14:00から
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2
2014年度

平成26年度 自然科学研究所第3回研究会

テーマ「私の半生」
三邊 ユリ子 所員(経営学部)
日時2月7日(土) 16:00から
場所神田校舎 7号館 771教室

平成26年度 自然科学研究所 幹事会・第2回研究会

<幹事会>
日時12月2日(火) 12時30分より
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室

<第2回研究会>
テーマ「外部環境と相互作用する粒子集団の秩序形成 ~生命現象との関連から」
小田切 健太 所員(ネットワーク情報学部)
日時12月2日(火) 幹事会終了後
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室

第17回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ南極 ー地球観測のフロンティアー
「南極大陸の成立」
佐藤暢(専修大学経営学部)
「南極から考える地球環境」
三浦英樹(国立極地研究所・第56次南極地域観測隊副隊長兼越冬隊長)
日時7月26日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 10号館1階教室
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
2013年度

平成25年度 自然科学研究所総会・第3回研究会

<総会>
議題1.平成25年度 活動報告及び予算執行状況報告
2.幹事改選について
3.平成26年度活動計画について
4.その他
日時3月3日(月) 14時00分より
場所生田校舎 5号館1階 自然科学実験室
<第3回研究会>
テーマ「フィリピンにおける降水量の季節進行とその長期変化傾向」
赤坂 郁美 所員(文学部)
日時3月3日(月)総会終了後
場所生田校舎 5号館1階 自然科学実験室

第16回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ太陽系惑星探査の最前線
「暁の星へ」
大月祥子(専修大学 自然科学研究所・商学部)
「氷の月と水の海」
木村淳(東京工業大学 地球生命研究所)
日時12月7日(土) 13:30~16:00(13:00開場)
場所専修大学生田校舎 10号館1階10101教室
主催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会

平成25年度自然科学研究所第2回研究会 / 文学部人文・ジャーナリズム学科公開講座

テーマ自然環境と人間生活の接点を考える
「アステカ文明における自然・環境の記録」井上 幸孝
「アンデスの自然と動物との生活」鳥塚あゆち
「湖の底から探る過去の環境変遷と人間活動との関係」五反田克也
「グローバルな環境の変遷とローカルな環境の変遷」佐藤 暢
質疑応答・全体討論
日時12月25日(月) 16:45~18:45
場所専修大学サテライトキャンパス
主催専修大学自然科学研究所/文学部人文・ジャーナリズム学科

平成25年度 自然科学研究所第1回研究会

テーマ「平均ベクトルに関する統計的仮説検定について」
西山 貴弘 所員(専修大学 経営学部)
日時7月2日(火)14時00分より
場所生田校舎 5号館 自然科学実験室2
2012年度

平成24年度 自然科学研究所第4回研究会

テーマ「知識・モデル・戦略」
斉藤 雄志 所員(専修大学)
「Waves and Wavelets」
佐藤 創 所員(専修大学)
日時2月2日(土) 15:00より
場所神田校舎 7号館 771教室

平成24年度 自然科学研究所総会・第3回研究会

<総会>
議題1.平成24年度 活動報告及び予算執行状況報告
2.所長ならびに幹事改選について
3.平成25年度活動計画について
4.その他
日時1月12日(土)13時00分より
場所生田校舎 2号館地下実験室

<第3回研究会>
テーマ「自然公園 利用者の行動と体験」
小林 昭裕 所員(経営学部)
「赤外線で探る金星大気」
大月 祥子 所員(商学部)
日時1月12日(土)総会終了後(14時頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室

平成24年度 自然科学研究所第2回研究会

テーマ「キラルなテトラアリールメタン類の合成と物性」
松本 幸三 所員(経営学)
日時12月22日(土) 11:00より
場所生田校舎 2号館 地下実験室

第15回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ食と健康
1)食と健康の基礎 ~日本人の食生活と体格・寿命の推移~
  吉田 治弘(専修大学自然科学研究所所長)
2)高品質豚TOKYO-Xの開発から ~豚の生産効率育種が肉質・食味に与える影響~
  兵頭 勲(元東京都畜産試験場場長)
3)安全・安心な牛乳を求めて ~農家と獣医師の取り組み~
  浜名 克己(鹿児島大学名誉教授)
日時2012年7月14日(土)13:00開場、14:00開演
場所専修大学生田校舎10号館1階 10101教室
主催専修大学自然科学研究所
共催日本比較臨床医学会 専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
2011年度

平成23年度 自然科学研究所総会・第3回研究会

<総会>
議題1.平成23年度 活動報告及び予算執行状況報告
2.幹事改選について
3.平成24年度活動計画について
4.その他
日時3月5日(月)午後14時00分より
場所生田校舎 2号館地下実験室

<第3回研究会>
テーマ「日本産のアリ2種に見つかった産雌性単為生殖について」 )
増子 惠一 所員(経営学部)
日時3月5日(月)総会終了後(午後15時頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室

平成23年度 第1回研究会

テーマ「文科系学生への数学教育-会計学科の学生に金利計算を教えて」
小島 崇弘 教授(商学部)
「一般相対論的ポリトロープ星の連続群的性質について」
近藤 正明 教授(商学部)
「大学教育と研究」
田中 貞夫 教授(経済学部)
日時2月4日(土) 午後15時00分 開始予定
場所専修大学 神田校舎 1号館4Fゼミ45教室

第14回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ脳・こころ・言葉
「脳を知る・・・脳科学へのいざない」
西 孝子(専修大学自然科学研究所)
「人間の言語の科学的基礎」
酒井 邦嘉(東京大学大学院総合文化研究科)
日時2011年7月2日(土)13:00開場、14:00開演
場所専修大学生田校舎 10号館1階 10101教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
2010年度

平成22年度 自然科学研究所総会・第3回研究会

<総会>
議題1.平成22年度 活動報告及び予算執行状況報告
2.所長ならびに幹事改選について
3.平成23年度活動計画について
4.その他
日時2月28日(月)午後13時00分より
場所生田校舎 2号館地下実験室

<第3回研究会>
テーマ「コンラッドライズはゴンドワナ大陸の夢をみるか」
佐藤 暢 所員(経営学部)
「どんなドングリが生き残るのか?-個々のコナラ種子の形質の違いが生存過程に与える影響-」
高橋 明子 所員(首都大学)
日時2月28日(月)総会終了後(午後14時頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室

平成22年度 自然科学研究所第2回研究会

テーマ「インド洋航海の概要ー海底熱水と大陸分裂ー」
佐藤 暢 所員(専修大学経営学部)
日時11月9日(火)午後12時30分より
場所生田校舎 2号館地下実験室

第13回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ太陽・太陽系の最新像
1)太陽系のさいはて
  木下 宙(国立天文台名誉教授)
2)太陽は23歳!?
  日江井 榮二郎(国立天文台名誉教授)
日時2010年7月10日(土)13:00開場、14:00開演
場所専修大学生田校舎 10号館1階 10101教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
後援多摩区・3大学連携協議会
2009年度

平成21年度 自然学研究所 総会・第3回研究会

<総会>
議題1.平成21年度 活動報告及び予算執行状況報告
2.幹事改選について
3.平成22年度活動計画について
4.その他
日時3月1日(月)午後13時00分より
場所生田校舎 2号館地下実験室

<第3回研究会>
テーマ「中国陶瓷釉の発展と美術品」
水上 和則 所員(専修大学兼任講師)
「合体過程シミュレーションを用いた遺伝統計学的研究が、遺伝的多様性科学に与える影響」
村瀬 香 所員(専修大学兼任講師)
日時3月1日(月)総会終了後(午後14時頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室

第12回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ「イギリスの大学で見たこと聞いたこと知ったこと」
大井 万紀人 所員 (法学部)
日時12月1日(火)午後12:50頃より
場所生田校舎 2号館地下実験室

第12回専修大学自然科学研究所公開講演会

テーマ地震災害の予測と対策
「地震とその予知」
 今給黎 哲郎
 国土地理院地理地殻活動研究センター 地理地殻活動総括研究官
 (地震調査研究推進本部専門委員、地震予知連会委員)
「地震災害を受けやすい土地、受けにくい土地」
 熊木 洋太
 専修大学文学部教授(環境地理学)
「地震に強いまちづくり」
 中林 一樹
 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科教授(都市計画学)
 (地震調査研究推進本部専門委員、元中央防災会議首都圏直下型地震対策専門調査委員)
日時平成21年7月18日(土)14:00~(開場 13:00)
場所専修大学生田校舎 10号館(10101教室)
2008年度

平成20年度 自然科学研究所総会・第3回研究会

<総会>
日時3月11日(水)午後13時00分より
場所生田校舎 2号館地下実験室

<第3回研究会>
テーマ「対称性の破れ ?2008年ノーベル物理学賞の解説?」
水崎 高浩 所員(法学部)
日時3月11日(水)総会終了後(午後14時頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室
<第2回研究会>
テーマ「トレボキシア藻の母細胞壁残存様式からみた細胞分裂の多様性Ⅰ」
山本真紀 所員(商学部)
日時12月13日(土)午後2時より
場所生田校舎 2号館地下実験室

平成20年度 自然科学研究所 第11回公開講演会

テーマ「素粒子とはなんだろうか?」
 専修大学法学部 教授 水崎 高浩
「宇宙をみる装置:加速器」
 高エネルギー加速器研究機構 准教授 小松原 健
「元素に刻まれた宇宙進化とニュートリノの謎」
 国立天文台研究員 吉田 敬
日時7月5日(土)13:00開場 14:00開演
場所生田校舎 10号館10101教室
2007年度

平成19年度 自然科学研究所総会・第3回研究会

<総会>
議題1.平成19年度活動報告及び予算執行状況報告
2.幹事改選について
3.平成20年度活動計画について
4.その他
日時3月11日(火)15:00より
場所生田校舎 2号館地下実験室

<第3回研究会>
テーマ「海岸地形と測量データから見た関東地震・南海地震」
熊木 洋太 所員 (文学部)
日時3月11日(火)総会終了後(16時頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室

平成19年度 自然科学研究所 第10回公開講演会

テーマ環境の変動とそのタイムスケール
「海底から大陸の変動を知る」 ~数億年から数千万年の変動~
 専修大学経営学部 佐藤 暢 准教授
「身近な地形から環境変動を知る」 ~数十万年から数千年の変動~
 専修大学文学部 苅谷 愛彦 准教授
「樹木の年輪から環境変動を知る」 ~数千年から数十年の変動~
 専修大学文学部 高岡 貞夫 教授
日時12月15日(土) 13:00開場 13:30開演
場所生田校舎 10号館 10202教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター
第1回研究会
テーマ「2007年新潟中越沖地震(速報)と緊急地震速報について」
佐藤 暢 所員(経営学部)
日時7月21日(土)午後4時30分より
場所生田校舎 2号館地下実験室
2006年度

第2回総会・第4回研究会

<第2回総会> 
議題1.平成18年度活動報告及び予算執行状況報告
2.所長ならびに役員改選について
3.平成19年度活動計画について
4.その他
日時3月1日(木)午前10時30分より
場所生田校舎 8号館M841会議室

<第4回研究会>
テーマ「アリの生態研究におけるDNAフィンガープリントとマイクロサテライト」
増子 恵一 所員 (経営学部)
「新生代の地質時代区分について」
佐藤 暢 所員 (経営学部)
日時3月1日(木)総会終了後(午前11時30分頃より)
場所生田校舎 2号館地下実験室

平成18年度 自然科学研究所 第8回公開講演会


テーマ微細藻の力―食と環境を支える小さな藻類―
14:00-14:30
 「微細藻の世界」―多様な生存様式と進化―
専修大学講師 山本真紀
14:30-15:10
 「微細藻を用いた基礎研究」 ―光合成研究から環境とゲノムの研究へ―
東京薬科大学教授 都筑幹夫
15:10-15:20
 休憩
15:20-16:00
 「最大の生産性を持つ植物 - 微細藻」 ―微細藻利用の現状と将来―
株式会社シーアグ INC 日本代表 生田義明
日時2006年12月9日(土) 13:30開場 14:00開演
場所専修大学 生田校舎7号館 701教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター

平成18年度 自然科学研究所 第7回公開講演会

テーマ深宇宙の謎に迫る-原始の宇宙から現在の宇宙へ-
「深宇宙探査の最前線」
岡村定矩 氏
東京大学理事・副学長・東京大学理学系研究科天文学専攻教授
「宇宙の歴史を紐解く」
梅村雅之 氏
筑波大学計算科学研究センター・筑波大学数理物質科学研究科物理学専攻教授
「原始天体の謎に迫る」
森正夫 氏
専修大学法学部助教授
日時2006年7月1日(土)14:30開場、15:00開演、17:30終了
場所専修大学生田校舎 120年記念館(9号館)2階92A会議室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター、情報科学センター

2006年度 自然科学研究所総会及び 第1回定例研究会

<総会>
議題1.2005年度 活動報告
2.2005年度 決算報告
3.事務局長改選
4.2006年度活動計画について
5.その他
日時4月8日(土)午後3時より
場所生田校舎 8号館M832室

<第1回研究会>
テーマ「論理型Choquet積分によるデータからファジィルールの同定について」
-- 人事部長の学生採用ルールの同定を例に --
高萩 栄一郎先生(専修大学 商学部)
日時4月8日(土)午後4時より
2005年度

平成17年度 第5回定例研究会

テーマ「サヤミドロ科の藻類について」
斉藤先生
日時2月17日(金) 12:00から
場所8号館M832

専修大学自然科学研究所 第6回公開講演会(第4回定例研究会)

テーマ地球を取り巻く地磁気 ―その起源とオーロラ―
13:30~13:50
「地磁気を作る場所―地球の内部構造―」
佐藤暢助教授:専修大学経営学部・自然科学研究所
13:50~14:50
「地球史はじめの1ページ―太古代地球の磁場と環境―」
菅沼悠介博士:(独)産業技術総合研究所 地質情報研究部門 地球変動史研究グループ
15:10~16:10
「オーロラへの招待」
南繁行教授:大阪市立大学工学研究科
日時2005年12月3日(土)13:00開場 13:30開演
場所専修大学4号館420教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター

平成17年度 第3回定例研究会

テーマ齋藤 英三先生退職記念講演(前編)
「藻類の亜硫酸還元酵素について」
齋藤 英三氏(商)
日時平成17年11月19日(土) 16:00~19:00
場所神田校舎107教室

第5回専修大学自然科学研究所公開講演会(第2回定例研究会)

テーマ―生命(せいめい・いのち)について考える―
「多様な血液型の意味を探る」
専修大学教授 吉田治弘
「アフリカの女性と子供のエイズ ‐ジレンマの克服‐」
国立国際医療センター研究所 疫学統計研究部長 若杉なおみ
日時平成17年7月16日(土)午後1:30~3:30
場所専修大学生田校舎8号館811教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター

第1回定例研究会・自然科学研究所総会

<総会>

日時2005年5月21日(土)15:00-

<第1回研究会>
テーマ「輻射流体シミュレーションによるブラックホール降着円盤の研究」
大須賀 健 先生 (立教大学理学部物理学科)
日時2005年5月21日(土)16:00-
場所神田校舎 ゼミ51室
2004年度

第5回 定例研究会

テーマ「プレート拡大が終わる時-背弧拡大の例-」
佐藤 暢氏(経営)
日時2005年2月3日(木)12:00より
場所生田校舎 2号館地下 共通学生実験室

第4回公開講演会(平成16年度第4回定例研究会)

テーマ天と地と
  1. 「活動する太陽 ― 脈動・爆発・閃光・噴出 !」
    横山央明 氏(東京大学理学系研究科助教授)
  2. 「IODPの目指すところ~IODPにおける我が国の科学戦略~」
    巽好幸 氏(海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター・地球内部物質循環研究領域領域長)
  3. 「科学計画IODPの魅力~文科系からIODPへ~」
    長谷部喜八 氏(海洋研究開発機構・地球深部探査センター・運営管理グループ)
日時2004年11月6日(土)15:00-17:30 (専修大学学園祭「鳳祭」開催中)
場所専修大学生田校舎 8号館1階814教室
主催専修大学自然科学研究所
共催専修大学エクステンションセンター

第3回公開講演会(平成16年度第3回定例研究会)

テーマ暮らしとリサイクル
第一部(午後2時~3時)
[1]「私たちの暮らしとリサイクル」
   阿藤正道 氏 (専修大学商学部教授)
[2]「繊維のリサイクルを通して思うこと」
   橋本寛 氏(橋本繊維株式会社代表取締役社長)
第二部(午後 3 時~ 4 時)
   教養ゼミナール学生によるポスター展示および実演
日時2004年9月25日(土)午後2時~
場所(第一部)専修大学生田校舎1号館2階124教室
(第二部)専修大学2号館地下実験室にて

第2回定例研究会 日時:7月17日(土)午後3時より 

講演「高山に生育する多年草の休眠」
吉江文男氏(経済)
場所生田校舎 1号館談話室(3F)

第1回定例研究会

講演「イソアワモチの光に直接応答する神経細胞 ..... 眼外光受容器細胞」
西 孝子氏(商)
日時5月22日(土)午後2時より
場所神田校舎 1号館8B会議室(8階)
2003年度

第5回 定例研究会

テーマ「白亜紀の巨大火成岩岩石区を訪ねて -マニヒキ海台白鳳丸研究航海-」
佐藤 暢氏(経営)
「アリのコロニー創設:ツヤクシケアリの場合」
増子 恵一氏(経営)
日時2月5日(木)午後12時より
場所生田校舎 1号館談話室(3F)

第4回 定例研究会

テーマ「化学テロ、毒物事件の実態および鑑定分析技術」
瀬戸康雄氏(科学警察研究所)
日時12月6日(土)16:00より
場所神田キャンパス 1号館 8階 8C会議室

第3回定例研究会

テーマ(1)「SPACE(Senshu PersonAl-computer Cluster Environment) で探る宇宙の進化~人は星屑から誕生した~」
森正夫氏(専修大学 法学部)
(2)「太陽系小天体探査~流星観測からサンプル採取まで~」
阿部新助氏(文部科学省 宇宙科学研究所)
日時7月5日(土)15:00
場所生田キャンパス 4号館 430教室

第2回定例研究会・公開講演会

テーマグローバルな視点から、ヒトと動物の医学・生命科学を考える
日時6月7日(土) 13:30
場所神田校舎 3号館3階303教室
主催日本比較臨床学会
共催専修大学自然科学研究所・専修大学エクステンションセンター

第1回定例研究会

講演「地球科学における深海掘削の重要性:成果と展望」
佐藤暢氏(経営学部)
日時5月17日(土) 14:30
場所神田キャンパス 1号館 ゼミ42
2002年度

第5回定例研究会

テーマ「遺伝子の強制発現と空間学習」
岡田 隆氏(文学部助教授)
日時2月22日(木)16:00より
場所専大生田校舎 9号館6階 M969会議室

第4回定例研究会

テーマ
  1. 量子計算について(紹介)
    内藤豊昭氏(ネットワーク情報学部)
  2. オオクシケアリの社会寄生
    増子恵一氏(経営学部)
日時12月26日(木)15:00より
場所生田校舎 8号館 M832

第3回定例研究会

テーマ「脳は心を解き明かせるか」
宮森 孝史先生(経済学部)
日時11月9日(土)午後4時半より
場所神田校舎 ゼミ42

第2回定例研究会

テーマ「活発な対流雲にともなう強風のメカニズム」
中村晃三氏(専修大学経営学部非常勤講師)
日時7月6日(土)16:00~18:00
場所神田校舎 ゼミ41

第1回定例研究会

講演「自己相似的に発展する磁気リコネクション:天体現象としての新しいリコネクションモデル」
新田伸也氏(総研大・国立天文台)
日時5月25日(土)
2001年度
  • 12月15日(土)
    「ウェブレット変換とは何か-その数学的基礎」
    佐藤 創氏(専修大学ネットワークワーク情報学部)
  • 10月6日(土)
    「科学と技術・研究と教育」
    有馬朗人氏(参議院議員・元文部大臣)
  • 7月14日(土)
    「蝶の行動・最適な戦略をどのように実践しているか?」
    廣田忠雄氏(国際キリスト教大学生物学部研究員)
  • 5月26日(土)
    「銀河形成の数値シュミレーション」
    森正夫氏(専修大学法学部)
  • 3月7日(水)
    「ブラックホール回転エネルギーをとりだす-石から血が取れる-」
    岡本 功氏(国立天文台名誉教授・商学部非常勤講師)