2024.11.11 Mon
ONLINETOPICS
スポーツ研究所公開シンポジウム
中村憲剛さんら招き、大学スポーツの役割を議論

専修大学スポーツ研究所(佐藤満所長)の公開シンポジウム「日本スポーツの前進に大学スポーツは何ができるのか」が10月24日、生田キャンパスで行われた。大学生アスリート、元プロサッカー選手、スポーツ分野の指導者・研究者らを招き、多角的な視点から大学スポーツが果たすべき役割と未来像について考えた。
海外開催で過去最多のメダルを獲得した今夏のパリ五輪では、多くの現役大学生アスリートが活躍した。本学からも二人の在学生が参加し、ボクシング部の原田周大さん(法4)は男子57kg級で5位入賞、バレーボール部の甲斐優斗さん(経営3)は全4試合に出場してチームの躍進に貢献した。
パリ五輪の総括をテーマにした第1部では、元NHKアナウンサーの三須亜希子さん(スポーツ研究所特別研究員)から、原田さんと甲斐さんにインタビューが行われた。原田さんは「会場全体がお祭りのような雰囲気で、各国の選手を温かく迎え入れてくれた」と現地の様子を報告。甲斐さんは「楽しく思い切ってプレーすることができた。次のロス五輪への気持ちが強くなった」と振り返った。二人は大学生アスリートならではの苦労として、練習環境の整備、学業との両立などを挙げ、大学や競技関係者による手厚いサポートに感謝の言葉を述べた。
続いて、日本スポーツ振興センター理事でハイパフォーマンススポーツセンター長の久木留毅さん(元文学部教授)が登壇。スポーツ医・科学の知見に基づき包括的に選手をサポートするトータルコンディショニングの考え方を紹介した。また、現代スポーツでは考える力が必要だとし、アスリートが大学や大学院で学ぶ意義にも言及した。
第2部は、元サッカー日本代表の中村憲剛さん、CPサッカー日本代表監督で大学サッカー日本代表監督経験を持つ李宇韺文学部教授も加わり、飯田義明経済学部教授の進行でパネルディスカッションを行った。
大学サッカーを経てJリーガーになった中村さんは、「大学生活は自由度が高く、選択の機会が多い。自分が望む自分になるための選択、決断が成長を促す」と、自身の経験を伝えた。また、地域とスポーツは密接な関係にあるとし、「プロ・アマ問わず、自分が誰に支えられてプレーできているかを理解することが大切だ」と語った。
李教授は、日韓の大学スポーツを取り巻く環境や意識の違いを説明し、長期スパンでの育成の重要性を説いた。
学生ら約250人が熱心に耳を傾けた。ゴルフ部に所属する文学部1年次生は、「プロの世界で長く活躍した中村さんから、挫折や引退についてリアルな話を聞けたのが良かった。ゴルフはメンタルが重要なスポーツなので、中村さんのマインドを参考にして自分を高めていきたい」と話した。
海外開催で過去最多のメダルを獲得した今夏のパリ五輪では、多くの現役大学生アスリートが活躍した。本学からも二人の在学生が参加し、ボクシング部の原田周大さん(法4)は男子57kg級で5位入賞、バレーボール部の甲斐優斗さん(経営3)は全4試合に出場してチームの躍進に貢献した。
パリ五輪の総括をテーマにした第1部では、元NHKアナウンサーの三須亜希子さん(スポーツ研究所特別研究員)から、原田さんと甲斐さんにインタビューが行われた。原田さんは「会場全体がお祭りのような雰囲気で、各国の選手を温かく迎え入れてくれた」と現地の様子を報告。甲斐さんは「楽しく思い切ってプレーすることができた。次のロス五輪への気持ちが強くなった」と振り返った。二人は大学生アスリートならではの苦労として、練習環境の整備、学業との両立などを挙げ、大学や競技関係者による手厚いサポートに感謝の言葉を述べた。
続いて、日本スポーツ振興センター理事でハイパフォーマンススポーツセンター長の久木留毅さん(元文学部教授)が登壇。スポーツ医・科学の知見に基づき包括的に選手をサポートするトータルコンディショニングの考え方を紹介した。また、現代スポーツでは考える力が必要だとし、アスリートが大学や大学院で学ぶ意義にも言及した。
第2部は、元サッカー日本代表の中村憲剛さん、CPサッカー日本代表監督で大学サッカー日本代表監督経験を持つ李宇韺文学部教授も加わり、飯田義明経済学部教授の進行でパネルディスカッションを行った。
大学サッカーを経てJリーガーになった中村さんは、「大学生活は自由度が高く、選択の機会が多い。自分が望む自分になるための選択、決断が成長を促す」と、自身の経験を伝えた。また、地域とスポーツは密接な関係にあるとし、「プロ・アマ問わず、自分が誰に支えられてプレーできているかを理解することが大切だ」と語った。
李教授は、日韓の大学スポーツを取り巻く環境や意識の違いを説明し、長期スパンでの育成の重要性を説いた。
学生ら約250人が熱心に耳を傾けた。ゴルフ部に所属する文学部1年次生は、「プロの世界で長く活躍した中村さんから、挫折や引退についてリアルな話を聞けたのが良かった。ゴルフはメンタルが重要なスポーツなので、中村さんのマインドを参考にして自分を高めていきたい」と話した。




学生から多くの質問が寄せられた
