2024.11.01 Fri
ONLINETOPICS
公務員試験講座 合格者報告会
エクステンションセンターが開講する「公務員試験講座」において、今年度の各種公務員採用試験合格者による報告会が、10月12日、生田キャンパスで行われた。国家一般職、国税専門官、東京都特別区などの試験を突破した4年次生11名によるアドバイスは、参加した講座受講生(3年次生)約140名にとって貴重な機会となった。
4年次生はそれぞれの勉強方法や面接対策、地方自治体を受験する際の自治体研究などについて、自らの体験を語った。実際の勉強に使ったノートやスケジュール帳などを見せながら「勉強については、『これだけはやろう』という目標を立てておく。1週間のうち、一日フリーの日を設けておいてスケジュールを調整するようにしておけば、勉強が遅れたとしても取り戻せる」と語り、苦手科目の克服方法などをアドバイスした。
実際の面接対策では、「面接直前の4月から取り組んだのでは間に合わない。2月に作成したエントリーシートを基に面接が行われるので、書いた内容を忘れないように、筆記試験と並行して準備しておくようにしよう」などと語った。3年次生は気になる先輩のブースを回りながら、合格への道筋を示す言葉に、真剣に耳を傾けていた。
エクステンションセンターでは生田・神田で公務員試験講座を開講。今年度は国家公務員採用総合職試験(春) 最終合格者16名をはじめ、国家一般職試験(大卒程度試験)には88名が最終合格。国税専門官に86名、財務専門官2名、皇宮護衛官1名、労働基準監督官1名、海上保安官2名がそれぞれ最終合格したほか、東京都庁、東京都特別区、県庁、政令指定都市、全国の市役所などにも多数合格している。
4年次生はそれぞれの勉強方法や面接対策、地方自治体を受験する際の自治体研究などについて、自らの体験を語った。実際の勉強に使ったノートやスケジュール帳などを見せながら「勉強については、『これだけはやろう』という目標を立てておく。1週間のうち、一日フリーの日を設けておいてスケジュールを調整するようにしておけば、勉強が遅れたとしても取り戻せる」と語り、苦手科目の克服方法などをアドバイスした。
実際の面接対策では、「面接直前の4月から取り組んだのでは間に合わない。2月に作成したエントリーシートを基に面接が行われるので、書いた内容を忘れないように、筆記試験と並行して準備しておくようにしよう」などと語った。3年次生は気になる先輩のブースを回りながら、合格への道筋を示す言葉に、真剣に耳を傾けていた。
エクステンションセンターでは生田・神田で公務員試験講座を開講。今年度は国家公務員採用総合職試験(春) 最終合格者16名をはじめ、国家一般職試験(大卒程度試験)には88名が最終合格。国税専門官に86名、財務専門官2名、皇宮護衛官1名、労働基準監督官1名、海上保安官2名がそれぞれ最終合格したほか、東京都庁、東京都特別区、県庁、政令指定都市、全国の市役所などにも多数合格している。

