2024.09.02 Mon
水泳TOPICS
水泳(水球)日本学生選手権大会 3位入賞
第100回日本学生選手権水泳競技大会 水球競技(2024.8.28~31 江東区 東京アクアティクスセンター)にて、本学水泳部(水球) が3位決定戦に勝利し、昨年に続き3位入賞を収めた。
久保 勝也主将(経営4・高知東)は「準決勝の相手は筑波大学で、5月のリーグ戦で勝利し、インカレに向けても対策をして挑みましたが、それを上回る強さでした。惜しくも1点差で負けてしまいましたが、チームのみんなはよく頑張っていたし、コミュニケーションも十分に取れていたと思います。3位決定戦では悔しさを引きずる部分もありましたが、気持ちを切り替え、一丸となって勝利を収めることができました」と大会を振り返り、「シュートの決定率が悪く、そこで接戦する試合が何回もありました。次の大会は日本選手権の最終予選です。社会人チームもいるため、シュートを決めることがインカレ以上に難しくなります。試合当日は全力で泳いで戦い、この課題を乗り越えて、日本選手権出場権獲得を目指します」と今後の抱負を話した。
水泳部の今後さらなる飛躍と9月下旬に静岡で開催される日本選手権 水球競技 最終予選会に向け、応援のほどよろしくお願いいたします。
▲表彰後の皆さん
▲シュートを狙う久保主将
久保 勝也主将(経営4・高知東)は「準決勝の相手は筑波大学で、5月のリーグ戦で勝利し、インカレに向けても対策をして挑みましたが、それを上回る強さでした。惜しくも1点差で負けてしまいましたが、チームのみんなはよく頑張っていたし、コミュニケーションも十分に取れていたと思います。3位決定戦では悔しさを引きずる部分もありましたが、気持ちを切り替え、一丸となって勝利を収めることができました」と大会を振り返り、「シュートの決定率が悪く、そこで接戦する試合が何回もありました。次の大会は日本選手権の最終予選です。社会人チームもいるため、シュートを決めることがインカレ以上に難しくなります。試合当日は全力で泳いで戦い、この課題を乗り越えて、日本選手権出場権獲得を目指します」と今後の抱負を話した。
水泳部の今後さらなる飛躍と9月下旬に静岡で開催される日本選手権 水球競技 最終予選会に向け、応援のほどよろしくお願いいたします。

