2024.01.16 Tue
ONLINETOPICS

育友会奨励賞
個人15人と団体5組

20240116育友会奨励賞_01▲受賞者の皆さんと小海会長(前列右から2人目)ら
学業、スポーツ、社会貢献など在学生の創造的な行動と成果を顕彰する第24回育友会奨励賞の表彰式が12月16日、神田キャンパスで開かれた。今年度は個人15人、団体5組(別表参照)が選ばれ、小海祐資育友会長から表彰状と奨励金が授与された。

式には、佐々木重人学長、松木健一理事長、廣石忠司育友会主任教授や育友会役員らも出席し、受賞者をたたえた。

川崎市多摩区で大学生のボランティア団体を立ち上げ、清掃活動や民家園通り商店会夏祭りの運営などに取り組んだ秋山寛太さん(経営3)は「専修リーダーシップ開発プログラムでの地域通貨に関する活動をきっかけに、地域貢献を考えるようになった。プログラムでの経験をもとに、自ら問いを見つけ、ボランティア活動を続けている。今後も大学での学びを応用しながら、助け合いの精神を広げていきたい」と語った。
20240116育友会奨励賞_03▲小海会長から表彰状が手渡された
20240116育友会奨励賞_02▲育友会役員らが見守るなか行われた表彰式
育友会奨励賞・受賞者一覧

【 個 人 】
名  前
活 動 内 容 
齋藤慎太朗(経済4) 日本一までの道のり~全日本学生カヌースプリント選手権シングル種目30年ぶりの優勝~
馬伊芝(経済4) 意思あるところに道は開ける~春から東大で~
太樂岳斗(経済2) メキシコでの経験と今後のビジョン
中村哉太(経営3) 野球少年が世界へ挑戦
秋山寛太(経営3) 商店街と学生の協働方法を学ぶ~ボランティアで助け合う形を成形する~
竹村結(商4) 実践的に学びに徹した大学4年間の総括~コロナショックを乗り越えて~
道谷美怜(文2) 小説の執筆と投稿を続けた1年の軌跡
笠井梨瑚(文4) 専修大学レスリング部で学んだこと
中島佳音(文2) Kanofyの音楽を世界へ~音楽家として生きていくこと~
吉田悠人(文4) 失敗をバネにして挑戦した学生生活~ラクロスと留学から得たこと~
臼井泰平(文3) 大学生にしかつくれない映画がある~存続の危機にあった映画研究同好会はいかにして復活したか~
鈴木梨子(文3) 大学生活の成長記録~難聴である私が2年間で挑戦したことと学んだこと~
德本雄也(文3) 挑戦を続けた大学生活~多くの人に支えられて得た経験を通じて学んだこと~
茂木美穂(文2) 挫折がかけがえのない経験に変わるまで~その経験から得られるものは計り知れなかった~
村上あさひ(ネット情報4) 「おもかげパスワード」の研究
【 団 体 】
名  前
活 動 内 容 
学園祭出店サークル「ゼロイチ」
 代表=岩澤楓(法3)
ゼロからの挑戦
専修大学専用学生寮(白山)RA
 代表=鈴木優珠輝(法2)
こども食堂への挑戦
経営学部森本ゼミナールイベント班
 代表=丸山佳奈(経営3)
中山間地域における古民家再生を通じた憩いの場の提供と関係人口の創出
商学部マーケティング学科奥瀬ゼミナールDHC班
 代表=永久七海(商4)
ミステラBOXで繋ぐ笑顔の輪~謎解きで地球も人もハッピーに!~
フォーチュン映像制作プロジェクト
 代表=森本夏未(文3)
地域コミュニティ活性化を図る情報テレビ番組の制作~川崎・横浜CATV局「YOUテレビ」「かわスキ―街歩き学生情報バラエティ」を通じて~

関連情報