2023.11.07 Tue
学生生活INFORMATION

【警告】モバイルプランナー(友情商法)等の悪質なインターンシップに関する注意喚起

 後期授業に入り、同じ授業を受けている学⽣からLINE(SNS)等を通じて「スマートフォンの機種変更の営業や、販売に関わるインターンシップの勧誘を受けた」との相談が、多数寄せられています。
勧誘側は、「就職相談が出来る」、「就活に役立つ経験ができる」、「営業スキルを身につけることができる」という誘い文句で皆さんに近づき、インターンシップと称する活動に皆さんが参加することを呼びかけます。このインターンシップと称する活動は、不当に皆さんの大切な時間、やりがいを搾取しようとするインターンシップ(いわゆる「ブラックインターンシップ」)であるという実態が報告されています。
 こうしたブラックインターンシップは、「友情商法」と呼ばれる方法でも広がっています。勧誘側の人たちも、自身の友人や知人等から同様の言葉で勧誘を受けたことがきっかけとなっていることが多々あります。友人や知人等の人間関係の中で、いつの間にか勧誘される側から勧誘する側になっていく関係性があり、「友情商法」と呼ばれる所以です。この「友情商法」は、特定団体の利益のために⾃⾝の「交友関係」や「信頼」を提供させることにより、人間関係を壊す可能性が高い危険な行為といえます。さらにあなた自身も加害者になる可能性もあります。
 もし、上記のような怪しい営業の勧誘、インターンシップを称する勧誘を受けた場合は、“契約する前” 、“参加する前”に学生生活課やキャリア形成支援課、消費生活センターなどへ相談をしてください。相談をする中で、正しい判断をするための情報を得ることは、とても重要なことです。自身の利益のために友人を巻き込むような商法には絶対に手を出さないこと、また誘われても絶対にのらないようにしてください。

関連リンク
「その友達とは縁を切ろうと強く思った」練習名目で友達呼び出し勧誘...学生モバイルプランナーの実態<MBSNEWS>


《学内》  学生生活課  キャリア形成支援課 
生田校舎  044-911-1267  044-911-1269 
神田校舎  03-3265-6824  03-3265-5827 
《消費生活安全センター ホットライン188》 
川崎市消費者行政センター  044-200-3030 
千代田区消費生活センター  03-5211-4314