2023.02.14 Tue
ONLINETOPICS

国際コミュニケーション学部 日本語学科
カナダでの日本語教育実習がスタート

20230214日本語学科カナダでの日本語教育実習がスタート_日本文化の授業で折り紙について解説する専大生▲日本文化の授業で折り紙について解説する専大生
2月1日、日本語学科の学生6人が参加する「カナダ日本語教育実習」(プログラムリーダー:王伸子教授)がスタートした。

最初に訪問したバンクーバーでは、Simon Fraser Universityの日本語の授業にクラスビジターとして参加したほか、Vancouver Japanese Language School(同国で最古の日本語学校)における日本文化継承(子供向け合気道道場、大人向け居合術道場)を見学するなどの交流を深めた。

その後学生たちはビクトリアに移動。幼稚園から高校までを設置する女子校であるSt. Margaret’s Schoolの寄宿舎に約2週間滞在し、主として高校生の日本語の授業での教壇実習に取り組んでいる。教壇実習の合間には、University of Victoriaの日本語の授業やJapanese Immersion Preschool & Afterschool(日本語で行っている幼稚園)の現場見学も行う。
20230214日本語学科カナダでの日本語教育実習がスタート-実習校で指導を受ける専大生ら▲実習校で指導を受ける専大生ら
実習生は2月21日に帰国予定。実習を完了した2、3年次生には、2023年度に日本語学科の専門科目である「日本語教育実習C」の単位認定が行われる。





20230214日本語学科カナダでの日本語教育実習がスタート_schoolの学長先生と本学関係者▲St. Margaret's School の学長先生と本学関係者
20230214日本語学科カナダでの日本語教育実習がスタート実習schoolの校舎(食堂)▲St. Margaret's Schoolの校舎(食堂)

関連情報